殆とは、あやういという意味の字である。
漢字として
- Unicode
- U+6B86
- JIS X 0213
- 1-43-56
- 部首
- 歹部
- 画数
- 9画
- 意味
- あやうい、ほとんど、おそらくは、近い、接近した、願わくは、疲れる、(範囲を限定して)ただ、まさに~すべし、という意味がある。また(怠と通じて)おこたる、(逮と通じて)~と、という意味がある。
- 〔説文解字・巻四〕には「危ふきなり」とある。
- 字形
- 形声で声符は台。
- 音訓
- 音読みは、タイ(漢音)、ダイ(呉音)、訓読みは、あやうい、ほとんど、つかれる。
- 規格・区分
- 人名用漢字である。JIS X 0213第一水準。2004年に人名用漢字に採用された。
- 語彙
- 殆危
【スポンサーリンク】
|
|
携帯版URL:
http://dic.nicomoba.jp/k/a/%E6%AE%86
http://dic.nicomoba.jp/k/a/%E6%AE%86




読み:タイ
初版作成日: 12/03/07 02:25 ◆ 最終更新日: 12/11/29 23:56
編集内容についての説明/コメント: リンク更新
記事編集 / 編集履歴を閲覧