水道法単語

7件
スイドウホウ
2.8千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

水道法(昭和32年法律第177号)とは、日本法律である。

概要

全9章からなる法律。この法律によって事業は厚労省管轄であることや、事業を営む者は基本的にの給契約拒否する権利が存在しないこと、工事は専門の資格が必要であること等が規定されている。

いわゆる民営化について

第196回国会にてコンセッション方式による民間委託が話題となり、「民営化」などと報道された。しかしながら、民営化にも第196回国会正される以前からあった手法があるので、コンセッション方式と較できるようメリットデメリットを記す。なお、一部報道に「それまでもPFI法でコンセッション方式を採用することができた、大して変わらない」と言ったものがあるが、正前の法律でコンセッション方式を導入しようとすれば自治体事業認可を返上しなければならないという高いハードルを課していたので、「大して変わらない」「手続き上やりやすくしただけ」というのは間違いである(換言すると、コンセッション方式を導入するなら、それなりの覚悟を持ってやれというメッセージだったのだ)。

指定管理者制度方式

施設は公共が建設し、設備の修繕更新工事も公共が行うが、維持管理だけは民間企業が行うこと。建前はともかく、実際は「公務員より民間企業のほうが人件費安い」という原理で導入される。市民ホールの維持管理や、保育園ごみ収集委託などはこの手法でコスト圧縮できた。しかしながら事業においては土木・機械電気技術者必要不可欠かつ、彼らは地方公務員より民間企業の方が高給取りであることもしくないため、この手法は事業ではあまり用いられていない。(一応、事務員とオペレーター民間企業の方が安い)

DBO(Design Build Operation)方式

ざっくり言うと「○○施設を設計して、建設して、XX運営してね。質は△△で、施設のね。施設の所有権は発注者のものだよ」と発注すること(性発注)。事業者はXX年分の運営経費と、施設の設計・建設費用を支払う。費用は事業を決定するときに入札で決める。既に多くの自治体で導入実績がある。ちなみに、ごみ焼却工場民間委託手法はほとんどこの方式である。

以下のメリットがある。

  1. 営とべて入札コストリスクが下がる(通常、公共工事というのは1年ごとの入札なので、入札そのものの事務コストと、毎年入札で事業者が入れ替わるために監督員が施設を説明する手間が減る。)
  2. 事業者が下請け業者を選べる(設ではこれができない。中小企業保護や機会均等の関係からよほど下請けがやらかさない限り質の悪い業者が入札に入り込んでしまうこともある。民間事業者はそんな縛りはないので質のいい事業者だけを使える)。
  3. 中間コストが下がる(設備メーカーが自ら・あるいは関連会社が運営も手がける場合に限る。
  4. 事務員やオペレーターの給料を安くできる(ただ、土木・機械電気技術者は安くならないどころか、高くなる可性さえある)。
  5. 委託費が入札時に決定するので、事業者間の競争は(談合していない限り)純なものである。例え事業者がその後「この委託費では赤字になる」と気づいても、契約の関係上途中で維持管理を放り出したりできない。このため、よく心配される「民間委託したから費があがった」という状況になりえない。自治体にとっても、発注仕様さえ決まればあとは委託費その他評価点を較すればよいので、較的簡単。

一方、以下のデメリットがある。

  1. 委託先が破たんすると、維持管理を委託できる他の委託先がすぐ見つからない限り、供給がストップしてしまう。
  2. 委託契約が終わった後、委託した地方公共団体設備を維持管理できる技術職員がいないと、再委託時に足元を見られる可性がある(が、大抵の地方公共団体は委託と同時に技術職員の採用を辞めてしまう)。
  3. 委託先が利益を最大化しようとすると人員削減に走りがちとなる。このため、質に問題が発生したときや災害時の復旧対応等において、営時代とは対応スピードが遅くなる可性がある。
  4. 委託先が利益を最大化しようとすると、委託先にとっては「維持管理委託期間が過ぎるちょっと後に施設寿命が来る」程度に維持管理することがベストとなり、丁寧に維持管理した場合とべて設備等の寿命が短くなっている可性がある。

なお、特別的会社(SPC)を作り、そこに借させて、地方公共団体が委託費を支払う方式を取る場合がある。自治体が自ら借したのでは、委託時に委託先をチェックする者が自治体しかないので、銀行モニタリングさせようとする的で用いられる。が、銀行利を払ってまでモニタリングが必要かと言われると…?

コンセッション方式

ざっくり言うと「XX運営する権利をの決定権を含めて売るよ。でも質はの基準を維持して、施設は○○の性を満たすものを作ってね。料を上げるときは自治体許可を得てね。作った施設はのもの。」と発注すること。

DBO方式の「5」以外のメリットを全て受けた上で、更に以下のメリットがある。

  1. 自治体お金が入ってくる。コンセッション方式最大のメリットである。維持管理費用が出ていかないどころか、0円以上でその自治体が維持されるのだから、運営権を落札した会社が適切であれば自治体にとっては願ったりかなったりである。
  2. 設計・建設・維持管理に加えて設備の更新まで委託できる。このため、設備の更新に関しても入札コストや中間コストが下がる。

一方、DBO方式のデメリットを全て受けた上で、更に以下のデメリットがある。

  1. 運営権の基準をいくらに設定すればいいかわからない(史上初めてのため)。通常、この手の話は専門の意見を仰ぐが、その専門すらを選べばいいかわからない。
  2. 運営会社が後々の値上げ込みで運営権を落札する可性がある。このため、単純に運営権が高いほうを落札対者とするわけにはいかず、事業者選びが非常に難しい。
  3. 運営会社が本当に経営が苦しくて値上げ申請するのか、維持管理や経営の怠慢によって値上げ申請するのかを自治体が見抜かなければならない(最終的に議会を通すのであろうが、の専門的知見がある市長や議員なんてほぼいない。となると、自治体職員頼みとなるが、自治体を維持管理しないのでに関する技術者がいない状態で運営会社の値上げが適正か見極める必要がある。)。
  4. 上記の懸念が現実となって、自治体がほぼ運営会社の言いなりになりが上がる可性がある(海外でそのような事例多数)。

関連商品

水道法に関するニコニコ市場の商品を紹介してください。

関連コミュニティ

水道法に関するニコニコミュニティ紹介してください。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

水道法

9 ななしのよっしん
2019/09/14(土) 01:15:35 ID: 3oqvoLX1NQ
>>7
ちょっとはこの記事読めや。民間委託にも2種類方法があって、
DBO…赤字になった場合企業赤字を補てんする
コンセッション赤字になった場合企業市民赤字を転できる。企業赤字になることはない

自民維新DBOじゃなくてコンセッション推し進める理由、分かったでしょ?
本来マスコミは「なぜDBOじゃダメなんですか?」と聞かなきゃいけないけど、マスコミは「DBO」なんて単すら聞いたことないレベルだからね…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2019/09/18(水) 19:21:23 ID: z2MpeSOf3F
とりあえず自治体民間に足元見られないように導権握らなきゃダメってのは理解した
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2020/05/12(火) 15:27:42 ID: 4eMtJIDi+5
民営化されれば地域間の代格差はますます進み、現在の8倍から20倍程度まで広がるとの予測もある。
そもそもミネラルウォーター見れば分かるが民間提供する時は付加価値付けていかに利益を上げるかを考える。
営でもコスト上昇は避けられないが上場企業の方が値上げのインセンティブ強いのは当然である。

の格差8倍 衛生面でも重要、その値段は適切か
https://www.sankei.com/west/news/200512/wst2005120003-n1.htmlexit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2020/05/21(木) 18:15:25 ID: qVogFzdndk
そもそも民営化を強制する法律ではないし、自治体毎に決められるんだから民営化が嫌ならしなければいい
そして民営化するとしても料値上げが嫌なら上限を決めることも出来る

この手の外資脅威論て毎回毎回出てくるけどそれが的中した例ってあるのかね
三角合併の時のから騒ぎとかとかほんと酷かったぞ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2020/05/22(金) 00:44:10 ID: 3oqvoLX1NQ
>料値上げが嫌なら上限を決めることも出来る
だったらDBOでよくね?というのがこの記事の趣旨でな…上限を条例で決めることが出来るってのは、逆に言えば地方議員に袖の下渡して、その上限をとっぱらってもらうこともできるわけでさ。
地方議員と地方公務員、どちらを信用します?という話なのよ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2020/10/30(金) 19:46:20 ID: TMgcrhwO0s
が直に民営化するって明言してたから都会のミネラルウォーター並になり
田舎錆びからんできて煮沸するかになるよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2021/02/21(日) 20:21:44 ID: TMgcrhwO0s
竹中日本中のを独占して暴利を貪るつもりだからイエスマンガースーは二つ返事で民営化するよ
増税と同じタイミングでおそらく今年中
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2021/10/02(土) 02:12:00 ID: A0C1Sp0uNe
政令市管の老朽化が最も進んでいる大阪市」「民間移譲する計画が頓挫」「採算が取れない」
そういうときのために「」があるんだよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2022/01/05(水) 09:05:39 ID: 1xav78NxhT
「やだやだ!小生なんてバッチイから使わないのに修繕費に予算割くのやだ!」
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2022/03/26(土) 01:27:08 ID: rDCI/HqGBM
中国人ミネラルウォーターを押さえて々・・・という話題は、水道法正を割とあっさり通した自民党への不満をかき消すためのネトサポによるカモフラージュだったんじゃないかと思ってしまう

まあ実際中国人にとって今一番おいしい投資話は結局東京マンションなんだろうけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改