単語

  • 1
  • 0pt
掲示板へ

とは、蒸気という意味の漢字である。

漢字として

Unicode
U+6C7D
JIS X 0213
1-21-5
部首
氵部
画数
7画
音読み(常用)
訓読み(常用)
-
Unicode
U+6C54
JIS X 0212
38-78
部首
氵部
画数
6画
Unicode
U+6ECA
JIS X 0213
2-79-6
JIS X 0212
40-23
部首
氵部
画数
13画
意味
湯気、涸れる、尽きる、近い、が流れる、(と通じて)ほとんど、という意味がある。
説文解字〕の本字は汔で、〔説文・巻十一〕に「の涸るるなり。ひはく泣(なみだ)下れるなり」とある。また〔説文〕は〔経・大・民労〕の「汔(ほとん)ど小康すべし」を副詞的に用いる例として引用する。
字形
符は気の形。
音訓
音読みはキ(音)、訓読みは、ゆげ、ほとんど。
規格・区分
常用漢字であり、小学校2年で習う教育漢字である。JIS X 0213第一準。1946年に当用漢字に採用され、1981年常用漢字になった
汽車・汽

異体字

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
この記事は自動でリンクされないように設定されています!
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

田中美海 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ティチャ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

1 ななしのよっしん
2014/07/27(日) 17:44:36 ID: 6t7RzQlUYo
汽車」にしか使わない漢字だろと思っていたがそんなことはなかった
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2014/11/21(金) 02:22:29 ID: 2HVMrDZJIy
普段使わない教育漢字ナンバーワン
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2015/07/27(月) 14:47:59 ID: C/TZL+lwJU
ぜんぜん使わないのに小2で習う
これは明らか鉄オタが関わってますねぇ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2020/07/18(土) 12:39:43 ID: L4QVEf8GzQ
「汽って今まで使ったことなくね?」
A「汽
B「汽域知らない?」
C「汽とかあるだろ」
「……汽って熟も使ったことないんだが」
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2020/07/18(土) 12:41:48 ID: tp0OISJRxz
理科地理の授業寝てた?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2020/07/18(土) 12:45:36 ID: 6k1hj3Oa2M
底辺なんてそんなもんよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2021/01/22(金) 15:59:12 ID: Yr5KU0qRGk
昔は汽車があったから小2で習うのも納得だけど汽車が衰退して一番使う熟が汽になった今だと中学校ぐらいまで後回しにしても問題ない気がする
👍
高評価
0
👎
低評価
0