沢村惣之丞単語

1件
サワムラソウノジョウ
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

沢村惣之丞とは幕末の志士、土佐脱浪士、援隊士。

概要

化元年(1844年)、土佐土佐潮江にて地下浪人沢村に生まれる。諱は延世。変名前河内之助または関雄之助

坂本龍馬の通った剣術場、日根野場に通い、土佐の三奇童の一人である郷士・間崎哲馬に師事する。

文久元年(1861年)、土佐勤王党が結成されるとこれに加わったが、名簿には記載がない。

文久2年(1862年)3月3日、攘夷運動に参加するため脱。情勢を武市半平太に知らせるため一旦帰し、24日には坂本龍馬と共に高知下を抜け、再度脱する。坂本が脱を決意した理由については、久坂玄瑞と会談した際の莽崛起論と、先に脱した吉村太郎沢村の説得によるものではないかという摘がある。[1]下関で坂本と別れた沢村上京公家の河鰭(かわばた)に仕えて政治情勢を探索。その後江戸に向かい、坂本と同様勝海舟の門下生になる。勝塾では英語や航術を学ぶ。

文久3年(1863年)4月はじめ頃に坂本他数名と幕臣の大久保一翁と会談し、大久保の政権返上論に感銘を受ける。大久保く「両人(坂本沢村)ばかりは手を打たんばかりに解得した」と横井小楠宛の書状に書いている。

元治元年(1864年)10月神戸海軍操練所が閉鎖すると、勝が沢村ら脱浪士の身柄を薩摩に預かってもらうよう周旋し、元治2年(1865年)2月鹿児島に移る。鹿児島では蘭学教授を務める。同年、長崎亀山で結成された社中(亀山社中)の発足メンバーになる。社中ではの購入や外人応接掛を務める。

慶応3年(1867年)3月に社中が援隊に称後も引き続きメンバーとして活動するが、11月15日坂本が暗殺されるとすぐ京都に駆けつけ、いろは丸事件で対立した紀州三浦太郎が怪しいとして援隊士達と共に三浦を襲撃した。(天満屋事件)

慶応4年(1868年)、幕府が消滅してもぬけの殻となった長崎奉行所を占拠したが、1月14日に酔って暴れた薩摩士を暴と誤って殺してしまったため、薩摩との関係悪化を憂慮した沢村は25日に切腹した。享年26。

沢村切腹の際「男子たるもの布団の上で呻吟してと組打ちするよりの方が往生際がよいぞ」と言い残したと伝わる。

脚注

[1]…松岡司『定本坂本龍馬伝』p160

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

高森藍子 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: Aquavit
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

沢村惣之丞

1 ななしのよっしん
2014/05/31(土) 18:03:00 ID: JnYVmA64tU
龍馬伝ではえらいカルいように描かれてたけど、結構壮な最期だったんだな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2014/05/31(土) 23:07:00 ID: JnYVmA64tU
溝渕広之丞と勘違いしてた、すまんな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0