法事単語

13件
ホウジ
1.1千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

法事(ほうじ)とは、死者を弔うために死後に定期的に行なわれる仏教儀式。法要。

曖昧さ回避

法事(仏教)

代表的なものとして四十九日、一回忌、七回忌などが上げられる。これは死者が死んでからそれだけの日数がたった後に行なわれる法事である。以下、な法事について説明する。

四十九日

四十九日は中陰が正式名称であり、死者の霊がこの世を離れあの世立つまでに通常49日かかるといわれているためにこの日に法事が行なわれる。七七日(なななのか)とも呼ぶ。

この儀式インド中国から伝わった十王信仰に基づいている。閻魔大王をはじめとする死後の裁判を執り行う10名の王の下へ死者を思うを届け、地獄へ送らないようにと願う儀式である。が届いた場合、死者は救われるといわれている。

一般にこの日までが「忌中」とされ、四十九日が「忌明け」とされることが多い。この日から位なども正式なものに交換される。香典もこの日をに『御霊前』から『御前』へ表記が変更される(ただし、浄土真宗の場合、往生即成仏なので、最初から『御前』である)。これまでは『霊』として存在していたものが『』になったということである。

一回忌

死者が死んで一年後の命日に行なわれる法事である。

こちらの法事も十王信仰に基づいて行なわれるものである。四十九日までの裁判、さらにか日の裁判でも救われない場合、死者の霊はさらに別の王の裁判に掛けられる。それが死後一年の事であり、この日に死者を救って欲しいというを再び送るのである。十王信仰に基づく法事は三回忌まで続けられる。

七回忌

死者が死んで6回命日に行なわれる法事である。

ここからは十王信仰ではなく日本独自で発生した十三信仰によるものである。十王の裁判でも許されなかったもの相手にさらに3度の裁判の機会を与え、救ってくれるよう祈る儀式の第一回が七回忌である。第二回十三回忌、第三回は三十三回忌となる。

また、これで終わりではなく、これ以降もさらに一定期間ごとに法事は続けられる。一般には五十回忌で終わりとされるが、類一同を集めて行なうのは三回忌までが通常である。

法事に関して、諸事

法事は田舎に帰る絶好の機会であり、正月お盆などと並んで戚一同がう数少ない機会でもある。

法事に関する決まりごとはかなり細かいこともある。ひとつでも間違えると相手に失礼であり、また恥ずかしいのでよく調べておくことををオススメする。

関連動画

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

令和6年能登半島地震 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 安須安須 「ニコニコ公式募金活動が授賞されたのを機に」
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

法事

1 ななしのよっしん
2009/05/17(日) 06:02:35 ID: TJYbOmkZSr
法事さんはアサヒビールが好きなんで関係者の方新しい製品開発の際は試供品をお届けください。既製のビールでも喜ぶと思います。
法事さんは釈由美子さんと大塚愛さんと乙葉さんの大ファンなんで、関係者の皆様、シャイな法事さんを特別ゲストに呼んであげてください。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2009/05/17(日) 07:36:52 ID: skcP0xZ8NN
記事主の方へ
ユーザー生放送の配信者一覧(ユーザー生放送記事作成にあたってのお願い)
に基づきあいまいさ回避及び記事の分割をお勧めいたします。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2009/05/17(日) 08:03:01 ID: nRCHukz/Ns
法事さんが自ら知識豊富に関する記述の訂正をめているようです
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 法事
2009/05/19(火) 01:58:37 ID: qTL5kUvtU7
法事です、せっかく書いていただいたものに訂正をめるだなんてとんでもないです。
よいことをたくさん書いていただいてうれしはずかしではありますがw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2013/07/11(木) 13:41:50 ID: OgGIdcqRqw
いつまでも死人に囚われ続けてるらがすること
しかも本当の的はその後の飲み食い
いちいちこんなもんに付き合ってられるかよ。馬鹿馬鹿しい

見てみろ、ひとり法事についてレスしてないじゃないか・・・
法事の不必要性を物語ってるわ
👍
高評価
1
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2013/07/11(木) 13:53:44 ID: suP5hzu9dp
>>5
不必要とか言う割にこの記事へわざわざご足労頂いて。
ツンデレにもほどがあるだろ…
👍
高評価
0
👎
低評価
1
7 ななしのよっしん
2013/07/11(木) 14:08:37 ID: unztkeahDE
法事に参加することが駄で辛いと思ってるなら極不参加を通せばいい話。現代なら宗教観は個人が選択できるし、寺には一切かかわらないこともできよう。
むしろを曲げて儀に参加する方が分からない。

それにこんな場末の書き込み量より現実を向けた方がいいですよ。
結局法事という慣習は続いてるし、を曲げた理由が世間体なら個の意見でしかないんですよ…。
まぁ昔よりはかに法事の強制は減ってるはずです。
駄という意識を持つ人も少なからず増えたのもあるかもしれないですので、自分の宗教観は通すべきです。
👍
高評価
0
👎
低評価
1
8 ななしのよっしん
2013/07/11(木) 14:21:39 ID: 5aWJuBsD7W
宗教的な事除けば、一種の区切りだね。

として葬儀を執り行い、四九日法要を終えたあと、
何となくだが、心の区切りがついた。

あとは、年に一度位は故人を思い出してる日があってもいいんじゃね? 
、と思うようになった。
👍
高評価
0
👎
低評価
1