火縄銃単語

114件
ヒナワジュウ
1.8千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

火縄銃とは、原始的なの一つである。

概要

マスケットマスケット銃)のうち、火縄(可燃物を編み込んだ縄)を用いて点火する日本語で「火縄銃」と呼ぶ。

戦国時代である16世紀(1543年説が有)に日本に本格的に伝わった。これを「伝来」という。その後、戦国時代安土桃山時代江戸時代などの戦場において活躍した。

火縄のことを英語matchマッチ)とも言うため、この点火方式を「matchlockマッチロック式)」とも言う。

伝来は、種子島に漂着したに積まれていたマッチロックの領である種子島恵時の乗員から購入したことに始まっている。そのため、火縄銃を通称「種子島」と呼ぶこともある。

機構

  • ゆっくり燃えるように調整された火縄が、具に挟まれて火皿の近くに保持されている」
  • 引き金トリガー)を引くと、火縄が付いた具が火皿側に移動する」
  • 「火縄の火が火皿に盛られていた火に移ることで点火し、弾が発射される」

という機構を持つを「火縄銃」と呼ぶことが多い。冒頭で原始的とは言ったが、これは結構進歩した機構である。

火縄銃以前 - タッチホール式

このように進歩する以前はどうしていたのか?というと、初期のは、火種を火皿に手で直接くっつけることで点火していた。このように直接手でくっつけるような方式のは、火種に火縄を使ったとしてもあまり「火縄銃」とは呼ばない。

こういった旧い方式を「タッチホール式(touch hole)」とも呼ぶ。火種が触れる(touch)ための(hole)が身にいているためこの名がある。「直接手でくっつける」というイメージしにくい人は、スタジオジブリアニメ映画もののけ姫」の中にそういった機構の兵器が登場するので鑑賞するとよい。面いし。

少し話がそれたが、このタッチホール式では狙うのが難しいのは容易に想像できる。一人で撃つとすれば片手で構えてもう片手で点火しなければならないから両手で狙う安定性が望めないし、火種に意識が向くので狙いに集中できないし、火種を近づけるための動きで狙いがぶれる。

マッチロック式登場

そこで、引き金を引くだけで点火できるような工夫がなされていった。

その方法こそが「ゆっくり燃える火縄を具で固定して」「引き金を引くと、火縄が付いた具が火皿側に近づいて点火する」という方式である。ちなみに、引き金というアイディア自体はクロスボウにおいて既存のものである。

この引き金と火縄を使って点火する方式は、火縄(英語matchマッチ)が要となるため、「マッチロック式」と呼ばれる。

ただし最初のうちは、火縄を挟む具は引き金と直接連動していて、火縄は引き金を引いた距離例して火皿に近づいた。つまり引き金を引くによって、火縄を火皿に「押し付けて」いたのである。

マッチロック式の中でも、こういった「押し付ける」方式を「sear lockシアロック)」とか「sear matchlockシアマッチロック)」とも言ったりもするようだ。sear(シア)とは「焼き印を押す」「焦がす」「焼け焦げ」という意味である。

日本の火縄銃の基本形 - スナップ・マッチロック式

だが、シアマッチロックの方式では引き金を引き始めてから点火されるまでにわずかながらもタイムラグがあり、やはり狙いがそれる可性がある。

そこで、火縄を挟んでいる具の固定に工夫を加えて、「引き金を引くと具がバネのによって火皿側に弾かれ、時に点火される」という方式が採られるようになった。この機構を備えたものは、マッチロック式の中でも特に「snap matchlock(スナップ・マッチロック)」と呼ばれることがある。

日本の火縄銃は基本的に、マッチロック式のの中でもこのスナップ・マッチロックが採用されている。伝来の時に購入されたがスナップ・マッチロックであったためと思われる。

火縄銃もこうして機構の発展を順を追ってみると、良を重ねた末に生まれ、当時の技術のを集めた兵器であったことがわかる。

関連動画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ニコニ広告 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ゲスト
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

火縄銃

33 ななしのよっしん
2022/09/26(月) 16:41:44 ID: hR0WDJwMdp
あれは電気着火だから火縄銃とは違うぞ。マズルローダー以外共通点はない
銃刀法上の括りとしても現代だし軍事史的に見ても電気着火式は現代の火器
👍
高評価
2
👎
低評価
0
34 ななしのよっしん
2022/09/26(月) 16:47:54 ID: cW+iutU7oV
火縄銃と同じ仕組みだったら発前に火縄の匂いでばれるよな
👍
高評価
1
👎
低評価
0
35 ななしのよっしん
2022/12/23(金) 12:13:11 ID: xlXRmKDvF6
人体模型に撃ち込んだりする動画見ても当たったら頭なんか全に粉々になってるし威が過大で良くも悪くも現代の最適化されてるんだなとよくわかった
👍
高評価
1
👎
低評価
0
36 ななしのよっしん
2023/04/04(火) 00:04:35 ID: y14WNjPB3Z
>>35
・冶技術の制約で必然的に身が太くなり口径は大きくなる
・火分量で入れるので火がつかないよりはええやろと盛る
こりゃ過剰火力にもなりますわな
👍
高評価
1
👎
低評価
0
37 ななしのよっしん
2023/04/06(木) 08:46:11 ID: SfvojQSq0M
そう考えるとやっぱりヨーロッパって先進国だったんだな
ヨーロッパ火縄銃は当時としちゃ腔が細くて弾が小さいから威小さいけど少ない火で遠くまで飛んだ
👍
高評価
1
👎
低評価
0
38 ななしのよっしん
2023/04/17(月) 17:44:01 ID: ecYF6ngufS
これ〜マスケットまではハイファンタジーに出てきても許されるだと思ってる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
39 ななしのよっしん
2023/04/17(月) 17:46:50 ID: ecYF6ngufS
✕これ〜マスケットまでは
○これとマスケット

命中↓威↑の武器扱いで原始的な銃器もほしいんだよね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
40 ななしのよっしん
2023/10/22(日) 13:09:17 ID: omy1JEaiUG
ジュンガル兵は伝播経路的にはルーミー系統なんだろうから中々不便がありそうなんだけど
日本みたいに南方由来だったら揺れる上でのドラグーン運用が進みそうなんだけどそこらへん不満なかったのか気になる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
41 ななしのよっしん
2023/10/22(日) 13:12:31 ID: cW+iutU7oV
>>38
マスケット火縄銃は同じものでは?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
42 ななしのよっしん
2023/12/25(月) 20:51:48 ID: 0/l8P3CnBW
発射機構は結構紛れが多くて運用に気を遣いそうだなあという印
当時としては画期的な兵器だが作る職人も使う兵士も苦労は多かったろうね
👍
高評価
1
👎
低評価
0