登龍門単語

17件
トウリュウモン
  • 3
  • 0pt
掲示板へ

登龍門とは、いわゆる1つの関門を示す故事成語である。
一般に、通り抜けることが至難なことについて「門」の喩として引き合いに出されることが多い。

登竜門」と書かれることがあるが、後述のように中国の、特に官僚にまつわる故事なので「」が正しい。

概要

中国河川の一つに「門」なる河がある。非常に急峻な河で、特にそのしく流下することで有名だった。
そして、この河の流を身に受けて遡行しきることができたに成れるという伝承があった。

さて、古代中国後漢末期、いわゆる三国志の少し前の時代に「膺」という高名な官僚がいた。皇帝の信任厚く、隷校尉(朝廷内の監を行う大役)を任じられ、後に「党錮の禁」において清流官僚として獄死するものの、その子は眼により曹操に仕えることができ、その後も一族は曹に仕え乱世を生き抜いたと伝わる。
この膺、明正大にして眼鋭く、この膺のに適う門下生は将来の出世が約束されたようなものであったが、明正大であるがゆえに当時流行していた贈賄などが通用しないため、当時の学問レベルからしても彼の評価を得ることは至難であった。
そこで彼に認められることと先述の門の故事から、そのような至難の関門を登龍門と呼び習わすようになった。

特に唐代における官吏登用試験「科挙」は膺以上に至難かつ至上とされ、これに受かることはまさに慶事であった。また、「仙」李白も、唐代科挙難易度と得られる名をして「一登龍門、則譽十倍」(門を一度登りつめれば名は10倍にもなる)と喩したほどである。このような至難の受験戦争において、このがどれだけ流布したかは想像に難くないだろう。

一方、某さかなポケモンはまずプレイヤーという至難な関門を経る必要がある。
も将来は約束されているようなものなので、個体値にこだわらなければ案外難しくはない、かもしれない。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

○○の主役は我々だ! (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: カミカゼ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

登龍門

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • 登龍門についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!


急上昇ワード改