石川数正単語

19件
イシカワカズマサ
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

石川数正(いしかわ かずまさ 1533~1593)とは、戦国時代の武将である。石川成は叔父にあたる。

概要

略歴

徳川家康の人質時代から近侍として仕える。本多忠勝榊原康政らよりは一つ上の世代で家康よりも年上。桶狭間の戦い以後は今川から独立した家康の下で酒井忠次と共に三河時代の家康を支え、東三河の忠次と併せて徳双璧をなした。

本能寺の変信長が倒れた後に台頭した秀吉との交渉を任されるが、小牧長久手の戦い後に徳から出奔。秀吉に仕えることとなる。その理由は定かではない。
これにより徳軍事機密が秀吉に筒抜けになってしまったため、家康は軍制をめるハメになる。

北条氏が滅び、家康関東に写されたのちに信州松本10万石に移封された。 現在松本城守やその下町を整備したのは数正とその息子康長である。

1593年に死去。享年61。

武功も上げているのだが、武闘だらけの三河軍団外交を担当できる重な人材であるため、割と文官のイメージが強い。「家康の懐」と評されることも。

信長の野望

信長の野望シリーズにおける石川数正の力一覧。

三河時代の家康の配下ではしい文官タイプ革新以降は統率も割と高いのでなにかと重宝する。諸を放浪している本多正信と違って必ず配下にいるので頼りになる。という三河勢で内政向きなのは彼ぐらい。
ちなみに出奔経験があるため、三河武士にしては義理が低い。

軍事 内政
戦国群雄伝(S1) 戦闘 50 政治 81 67 野望 72
武将風雲録(S1) 戦闘 50 政治 84 70 野望 75 教養 70
覇王 采配 70 戦闘 59 智謀 65 政治 80 野望 75
天翔記 戦才 126(B) 智才 142(B) 政才 164(A) 65 野望 75
将星 戦闘 53 智謀 84 政治 88
烈風 采配 55 戦闘 44 智謀 79 政治 81
世記 采配 48 智謀 70 政治 74 野望 58
蒼天録 統率 51 知略 72 政治 76
下創世 統率 51 知略 72 政治 76 教養 70
革新 統率 72 武勇 51 知略 80 政治 85
統率 72 武勇 51 知略 80 政治 85
創造 統率 70 武勇 55 知略 79 政治 84

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ウマ娘 プリティーダービー (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: シノン
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

石川数正

29 ななしのよっしん
2017/11/18(土) 12:07:25 ID: TAgVyedxtD
重臣の突然寝返りだけに結構考察しがいのある人物よな

単純に情報量に差を付けられて引っこ抜かれたと考えた場合
今度はやり口を学んだ家康片桐且元抜く話に繋がるという…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
30 ななしのよっしん
2017/12/02(土) 08:53:30 ID: gnNQ9NEOr7
旧暦1585年11月中旬 数正出奔
28日 家康から北条氏規宛てに書状
29日 天正大地震秀吉の版図全域を直撃
その後、秀吉家康への融和策を行う。秀吉は、家康・北条と敵対し秀吉に味方した真田昌幸佐竹義重たちへの批判を始めた。

28日付けの書状で家康は、数正出奔後に徳領内の諸の守備を堅固にするよう示を出したこと、上方との間に今のところ変化はないので安心してほしいこと、(秀吉方の)真田昌幸への対策はしっかり行うべき、と北条へ伝えた。

数正は共謀説ではなく別の理由で出奔、それで徳は警レベルを引き上げたが、地震が起きて秀吉の方から家康に歩み寄った
という線がありそう
だとしても数正は秀吉に厚遇され続けたので、出奔の功績が評価されたのか純秀吉に信頼されたのか
数正出奔がなく地震秀吉だけ傷めつけられていたら大変だったという認識が秀吉にはあって数正に感謝したのかも
👍
高評価
0
👎
低評価
0
31  
2020/07/14(火) 16:55:05 ID: JzFHmRiUxT
嫡男・松平信康切腹
大の方水野信元処断(のちに無罪と判明)
責任範囲内(数正は西三河衆筆頭)で立て続けに
族の重要人物が死んでる(しかも武田調略の可性が高い)
中での立場が最悪になってた説が強い
👍
高評価
1
👎
低評価
0
32 ななしのよっしん
2021/03/02(火) 04:15:03 ID: co/l/+4R+j
河内に8万石を与えられたってあるけどどう考えても大身すぎないか?
畿内だし河内はだいたい30万石ぐらいだから3分の1くらいは与えられてることになるぞ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
33 ななしのよっしん
2021/06/27(日) 16:30:09 ID: gnNQ9NEOr7
しかも摂津河内和泉豊臣政権の最重要地で秀吉の側近たちが封じられた土地だしね
次の松本でも石川の領地は重要で、越後から北信濃経由で関東に入ると、那と木曽から信濃平野部に入るが両方含まれてる
唐入りで東から大軍を西へ移動させる際の重要地
石川なら任せられるという秀吉からの信頼があったのかもしれない

西三河のゴタゴタは数正も思うところがあったのかもしれない
ただ信康切腹後、家康は信康の権限を石川たちに移してるし、遡って水野信元の切腹で当時の信康と数正たちは何か得をしたかもしれない
まあ信康事件後の榊原清政平岩親吉たちの行動からすると、信康の傍にいた面々には信康が切腹させられたこと自体に怒りや蟠りがあったのかもしれない
それが家康への憎しみに繋がらなかったとしても
👍
高評価
0
👎
低評価
0
34 ななしのよっしん
2021/08/11(水) 21:16:28 ID: er4AzWf8Nh
出奔の理由は、普通チャンスで逃す手がなかっただけだと思ってる
出奔前の数正の立場は決して居場所がないと表現できるものではないが、伸びしろなさげなのも確か
そして「アンタについた方が美味しそうだし」と正直に言うといい印は持たれないが、あのタイミングなら「方との戦を避けるために私がこのような動きをすることは、中長期的には徳のためにもなると思っております」と言い飾れる
👍
高評価
1
👎
低評価
1
35 ななしのよっしん
2022/02/18(金) 21:10:19 ID: WJPakI6QgX
ちなみに小田原攻めの時や大坂城では当然のように家康&家康臣らと顔を会わせる機会が厭が応にも発生した為その都度「貴様よくもヌケヌケと」と罵を浴びせられていたようです
👍
高評価
0
👎
低評価
0
36 ななしのよっしん
2023/05/30(火) 14:36:43 ID: ZkSx1cK1QK
石川もだけど昔からの三河武士の中には
北条や今川武田の遺臣たちが増えて彼らがでかい顔するのが嫌になったとかはない?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
37 ななしのよっしん
2023/07/14(金) 18:53:28 ID: nsLWIIKyDa
新参でかい顔してると古参には面くない
シンプルだけどいつでもどこでもある事だね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
38 ななしのよっしん
2024/04/15(月) 07:57:32 ID: d+ZvopsMRu
どうする家康みてると一番冷静に情勢みてたのは数正なのになあってすごい不憫に思えるけど、それはあとの歴史を知っているからこその後知恵かね
👍
高評価
0
👎
低評価
0