単語

186件
ホコラ
1.6千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

祠(ほこら)とは、った小さな建物・構造物のことである。

概要

ポジキ投稿の画像、祠の3Dモデル惨劇くま氏の作成)

はっきりとした定義はないが、日本では上画像のように「神社」とべて小さな建物を呼ぶことが多く、一般的に神主はいない。鳥居はない場合も多く、のすぐ向こうに体や御幣が安置されている。注連縄やがつけられていることもあるほか、などのお供え物がされている場合もあるが、賽銭箱いことが多い。

道路沿いに置かれる場合もあるが、山の上や小さななど、めったに人が立ち入らない場所にもある。個人のの敷地内にあり、を守るられている場合は「屋敷」と呼ばれることが多い。また、一部には自然洞窟を利用しているものもある。

IngressPokémon GOなどのNiantic社の位置情報ゲームではスポットとして登録されていることも多い。

管理

管理は地元の有志によって行われていることが多い。しかし、過疎地域の場合は管理が行き届かず荒れ果てていることもあり、儀式を経て別の祠や神社と合されてしまうこともある。逆に都市部の場合はしっかり管理されている祠が多いが、開発に伴いビル屋上に移されていることもある。

いずれにしても御霊抜き・抜きなどの手順なくいきなり壊すなど、乱暴な行いをするとバチが当たると言われることも多く、創作物では実際に祟りに遭うこともある。実際に管理している人がいる場合も多いので、祠はむやみに触らず、大切に扱った方がよい。

祀られている神

日本では神道関連のられるが、仏教の「地蔵菩薩」のほか、地元独自の民俗に基づくもの、自然崇拝的なもの、地元の人でも由来が分からなくなってしまったものがられている場合もある。例えば京都市など地蔵が行われる地域では、地蔵菩薩の祠が多く見られる。

似たような他の宗教の礼拝所も日本語では「祠」と呼ぶ場合があり、「マリアの祠(サイパン)」「エーラーワンの祠(タイヒンドゥー教)」などがこれにあたる。ゲーム中に登場するな場所も「祠」「ほこら」と呼ばれる場合がある。

インターネットミームとしての扱い

SNS上では「あの祠に行ったんか?」等のネタ投稿が複数見られる。「村人が『祠に行く(壊す)と祟られる』と思っていたが、実は…」というパターンが多い。ただ、稀に余計に被害が大きくなったり、話が予想外の方向に行ったりすることもある。

創作物での初出は不明。そもそも「あの祠に行ってはいけない」という言い伝えは現実にも存在する(した)可性はあり、「祠を壊してはいけない」であればなおさら現実世界でも通用する話ではある。刊行物やネット上の投稿物より前に、民話や習の時点で類似した話があったとも考えられる。

SNS上では2013年ごろから見られるようになり、じわじわと投稿数を増やしている。特に2022年2023年以降は「因習村」の話題と関連付けられて投稿数が増加した。

関連動画

関連静画

関連項目

関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ずんだもん (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 文雄
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

1 ななしのよっしん
2023/12/22(金) 01:12:56 ID: TExy6uaB2Q
現実とか関係なく物語の見るなのタブーの一種でしょ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2023/12/28(木) 17:29:34 ID: 2Q8gXMwhj0
>>1
初版作成者です。
を見てはいけない」「行ってはいけない」であれば見るなのタブーだとは思うのですが、ネットミーム初期の投稿では「を壊してはいけない」と書かれているものも多く、
その点に関しては現実社会でも習や考え方として見られると考えております。

ただ「現実元ネタ」というのも不正確な表現でしたので、修正しました。失礼いたしました。
まだ誤っている点があるかもしれませんので、これ以降も、ご意見のほどお願いします。
👍
高評価
2
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2023/12/28(木) 17:40:43 ID: xL1txcy72E
ほっこらしたわ(
👍
高評価
1
👎
低評価
0