第六一駆逐隊単語

12件
ダイロクジュウイチクチクタイ
7.0千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

第六一駆逐隊(だいろくじゅういちくちくたい)とは、旧大日本帝国海軍部隊の一つ。佐世保鎮守府に所属する11番駆逐隊である。歴代は1度のみ編成されている。第六十一駆逐隊や第61駆逐隊とも表記される。

 第六一駆逐隊

1942年昭和17年10月7日1944年昭和19年11月30日

所属駆逐艦

艦名 転入・転出・喪失
秋月型駆逐艦 秋月 1944年昭和19年10月25日沈没
秋月型駆逐艦 照月 1942年昭和17年12月12日沈没
秋月型駆逐艦 涼月 1943年昭和18年1月15日編入
秋月型駆逐艦 初月 1943年昭和18年1月15日編入
1944年昭和19年10月25日沈没
秋月型駆逐艦 1943年昭和18年8月15日編入
1944年昭和19年11月11日沈没

概要

秋月型で編成された最初の駆逐隊で、初期ロットの1~4および6番艦で編成された。なお、5番艦新駆逐隊入りする機会がなく第三水雷戦隊旗艦となり、コロンバンガラ輸送作戦時のクラ夜戦において工からわずか3ヶで戦している。

1942年(昭和17年)

1番艦秋月は先行して就役したため、アリューシャン方面への空母瑞鶴の護衛をはじめ、各地への輸送などの護衛任務に従事していた。1942年昭和17年10月7日南雲機動部隊の随伴艦として活動していた2番艦照月と第六一駆逐隊を編成するが、秋月型はその防を期待され、戦隊旗艦を勤めることが多かったことから、秋月照月は終始別行動をとっており、最後まで艦隊行動をとる機会は訪れなかった。

秋月10月11日水上機母艦日進千歳駆逐艦と共にガダルカナル島への輸送・揚陸任務(輸送)を行い事成功するが、一方でヘンダーソン飛行場撃のために域へ接近していた第六戦隊官五存知少将は待ちせしていた艦隊を秋月ら味方輸送隊と誤認し、五少将戦死、旗艦・重巡洋艦青葉大破、重巡洋艦古鷹および駆逐艦吹雪撃沈、さらに退却支援に来た駆逐艦叢雲およびも撃沈されるという被害を受けた(サボ島沖海戦)。

10月12日秋月軽巡洋艦由良に変わって第四水雷戦隊旗艦となり、その後2度にわたりガダルカナル島への輸送を成功させた。10月24日から25日にかけて陸軍ガダルカナル二次総攻撃と呼応した南太平洋海戦おいて、第四水雷戦隊は第二攻撃隊としてルンガ泊地に突入すべく行動するが、インディスペンサブ峡で米軍の攻撃を受け由良が航行不能撃処分となり、秋月も損傷したため、旗艦を駆逐艦村雨に移してラバウルへ撤退。その後、横須賀12月28日まで修理と装備追加の修を行った。

一方で照月南太平洋海戦では南雲機動部隊直掩艦として第一航空戦隊空母瑞鳳翔鶴説あり)の直衛につき、小破。戦終了後にトラックにて工作明石による修理を受ける。11月12日深夜からの第三次ソロモン海戦においては、第十戦隊は挺身攻撃隊として参加し、照月戦艦比叡霧島の護衛を行った。比叡沈没時には駆逐艦雪風らと協して事前に乗員を移乗させたが、霧島沈時には爆発に巻き込まれる可性があったため、沈むまで近づくことができなかった。戦終了後にはまたもトラックにて明石による修理を受ける。

一時的な第十戦隊旗艦を経て、第二水雷戦隊旗艦となって12月11日ショートランド泊地を出撃しガダルカナル島へのドラム缶輸送(輸送)に向かうが、サボ南方米軍魚雷艇により被第二水雷戦隊田中頼三少将を初め部は駆逐艦長波に、他の乗組員は駆逐艦に移乗し、照月は自沈処分となった。

1943年(昭和18年)

修理より復帰した秋月1943年昭和18年1月4日瑞鶴の護衛としてトラックに到着。6日に第十戦隊旗艦となり、15日より陽炎型駆逐艦8隻を率いてラバウルから自身4度ガダルカナル島への輸送を行う。同じく15日には工間もない3番艦涼月および4番艦初月が第六一駆逐隊に編入されるが、3月までは本土近で訓練を行っていたため、秋月と艦隊行動は取れなかった。19日に秋月潜水艦ノーチラス撃を受け一時航行不能となり、20日に第十戦隊旗艦を駆逐艦風雲に移す。その後応急修理明石による修理、輸送の護衛任務、再度の損傷を繰り返しながらようやく7月5日長崎に到着し、7番艦霜月艦首を移設するなどの大規模な修理および修を11月6日まで行った。

3月初月が触底事故を起こしたため、涼月飛鷹空母および利根重巡洋艦を護衛して、3月27日に先んじてトラックに到着。4月2日よりトラックからラバウルまでの、い号作戦のための輸送任務を行う。修理が終わった初月4月1日トラックを経由してカビエンに到着し、4月3日にはメウエで大破した青葉の護衛を行う。涼月初月トラックの警備に付いた後、5月17日から22日に戦死した連合艦隊長官山本五十六元帥の遺を載せた戦艦武蔵を護衛してトラックから横須賀に到着。しばらくの間整備を行い、7月9日から利根の護衛でを出撃し、ブカに到着。その後はトラック - ラバウル間の団の護衛を行った。

5月31日工した6番艦若は訓練部隊である第十一戦隊(5番艦新5月14日まで所属していた)に配備され、武蔵の護衛や元・特設水上機母艦相良丸の救援、空母冲鷹の護衛を行った後、8月15日に第六一駆逐隊に編入される。9月10月涼月初月、若は機動部隊に随伴してマーシャル諸島方面へ出撃するが、会敵はなかった。

トラックに帰投して間もなく、若はろ号作戦事前の輸送任務に就き、照月より第十戦隊旗艦を継承した軽巡洋艦阿賀野に率いられて10月30日に出撃し、11月1日ラバウルへ到着するが、ここで第十戦隊はブーゲンビル攻撃のための連合襲撃部隊に編入され、ブーゲンビル戦に参戦した。戦後11月5日ラバウル襲で阿賀野が損傷、若も中破した。11月10日涼月初月潜水艦スキャンプの攻撃を受けた輸送東京丸の援護に向かう。スキャンプはさらにトラックに戻る途中の阿賀野も航行不能にし、涼月初月沈没した東京丸の救助後すぐさま阿賀野の救援に向かった。

11月11日の第二次ラバウル襲後、若トラックに引き上げる重巡洋艦摩耶と潜水母艦長を護衛しながら、11月26日横須賀に帰投。修理中の事故もあり、翌年1月9日まで修理修工事が行われた。一方で、修理を終えた秋月11月26日空母装された千歳および翔鶴を護衛して岩国を出撃。12月1日トラック泊地に到着し、ここで初めて僚艦である涼月初月に対面した。しかし12月7日涼月初月瑞鶴重巡洋艦筑摩を護衛してトラックを離脱し、12月12日へ到着、修理を行った。秋月12月9日よりクェゼリンへの輸送任務や武蔵の標的航作業、12月25日より第二水雷戦隊旗艦である軽巡洋艦能代率いる三号輸送部隊第二部隊に参加し、軽巡洋艦大淀の直衛としてカビエンへの輸送を行った。

12月23日より、涼月初月特設巡洋艦赤城丸を護衛してウェーク島への輸送任務を行う。しかし2度の往路において、1944年昭和19年1月16日に豊後涼月潜水艦スタージョン撃を受け大破し、泊が戦死。輸送作戦はいったん中止となる。初月涼月を宿毛湾まで航した後、赤城丸を横須賀まで護衛した。涼月は電纜敷設艇釣と特設掃海艇第六玉丸の協によりに帰還。8月3日まで大規模な復旧工事が行われ、未成となった清以降のの設計図を流用したといわれる特徴的なとなった。

1944年(昭和19年)

1944年昭和19年1月1日秋月は前述の損傷を受けた阿賀野に変わり第十戦隊旗艦となる(ただし、秋月カビエン輸送任務中のため実際に旗艦に就くのはもう少し後である)。このころより、連合艦隊部はトラック戦場になることを懸念し、艦艇をリンガ泊地に移すことを決定。秋月戦艦長門を初めとする敷部隊に加わり、パラオを経て2月21日リンガ泊地に到着した。一方、初月と若軽巡洋艦矢矧と共に翔鶴筑摩を護衛して本から2月13日シンガポールを経由しリンガ泊地に到着。直前に阿賀野沈していたため、第十戦隊旗艦は秋月から矢矧に変更された。

初月と若への輸送任務を行い、空母大鳳を護衛してリンガ泊地に再び到着。その間、第一機動艦隊が新編成され、第十戦隊第六一駆逐隊の所属する第三艦隊もその一員となる。5月11日、あ号作戦準備発に従って秋月初月、若大鳳らと共にタウイタウイ泊地に進出。6月13日、あ号作戦決戦用意発動に呼応して第一機動艦隊はタウイタウイ泊地を出撃。秋月6月15日にギマラスで合流、若は第一補給部隊を護衛した後6月17日に合流した。

6月19日マリアナ沖海戦1日秋月初月、若の第六一駆逐隊は、第十一戦隊を出て間もない7番艦霜月と共に第三艦隊所属として大鳳の直衛を勤める。まず、駆逐艦アルバコア魚雷1本が大鳳に直撃するが、この時点では異常は見られていなかった。次に、潜水艦ヴァラ魚雷4本が翔鶴に直撃し沈。秋月矢矧駆逐艦浦風らと協して救助を行った。その後、大鳳が漏洩したガソリンへの引火で大爆発を起こし沈没小沢三郎中将以下第一機動艦隊部は若に移乗して重巡洋艦羽黒に移るまでの臨時旗艦となり、初月駆逐艦磯風らと共に大鳳の乗員の救助を行った。第六一駆逐隊と霜月は、2日も第三艦隊所属として瑞鶴を護衛し、戦後6月22日中城湾に入港するまで瑞鶴に随伴し、その後柱島泊地へ帰投した。

秋月初月はそのまま7月20日まで海軍で整備と装備追加修を受ける。一方、若霜月連合艦隊旗艦大淀横須賀まで護衛し、横須賀海軍で装備追加修を受けた。7月5日、若霜月横須賀からへ移動して遊撃部隊部隊に加わり、戦艦長門金剛重巡洋艦最上を護衛して中城湾、マニラ(このとき、霜月は8番艦冬月と共に第四一駆逐隊を編成する)を経由して7月20日リンガ泊地まで輸送を行った。秋月初月7月30日瑞鳳らと共に父島への輸送任務を行った後、秋月長崎で、初月は佐世保海軍で再度入渠。出渠後は対潜訓練の後に瀬戸内海で待機するが、秋月でまた入渠し、さらに10月11日まで日立所で水中聴音機の修理を行った。若9月12日リンガ泊地を出港して9月19日へ戻り待機した。

8月に長期の修理から復帰した涼月は、瀬戸内海での訓練後、若と共に高雄への輸送任務に付くが、10月16日潜水艦ベスゴからの撃を受け(ベスゴは両艦を重巡洋艦と認識していた)、すぐにへと引き返し、11月11日まで海軍修理を受けることとなった。

10月17日、捷一号作戦レイテ沖海戦)警が発秋月初月、若からなる第六一駆逐隊と霜月第四一駆逐隊は囮部隊である小沢三郎中将揮する機動部隊に編入される。第六一駆逐隊と第四一駆逐隊は、松田千秋少将揮の第四航空戦隊戦艦日向伊勢と共に機動部隊前衛を勤め、23日にエンガノへ進出。

24日午後22時、四航戦と六一駆らの前衛隊に小沢本体旗艦瑞鶴からの反転合流の命が下る。栗田艦隊との連絡不備で、艦隊が孤立することを恐れた小沢長官の判断であったが、この時、松田艦隊は空母エセックスレキシントン日向伊勢射程に収めるほど接近していた(間のため両軍気づかず)。

25日午前7時、機動部隊本隊と合同午前8時、エンガノ戦が勃発する。ハルゼー大将揮の第3艦隊からの第1次攻撃隊による襲で、秋月SB2Cヘルダイバーによる急降下爆撃により艦中央部に被弾。それが酸素魚雷誘爆し、8時56分、っ二つに割れ沈没した(最後の爆発の原因は瑞鳳を狙った潜水艦ハリバット撃から身を挺してかばったからという説もあるが、信憑性に疑問がある)。秋月生存者は駆逐艦槇、霜月の他、米軍に1名救助された。9時37分、千歳沈没する。他にも、多摩が大破、瑞鳳と旗艦瑞鶴も被弾し、電が打てない状態となった。

午前10時ごろ、米軍の第2次攻撃隊が到着し、千代田が大破し航行不能となり落する。小沢長官は旗艦を通信不能となった瑞鶴から大淀に移す。午後1時過ぎには第3次攻撃隊が到着し、午後2時14分に瑞鶴沈没。午後2時20分、五十鈴も被弾して操不能となった。午後3時27分には瑞鳳沈没千代田もデュボーズ少将揮の巡洋艦部隊の攻撃により午後4時55分に沈し、小沢機動部隊空母4隻は全て失われた。午後5時過ぎには第4次攻撃隊による襲を受ける。

初月、若駆逐艦桑は瑞鶴および瑞鳳の救助を続けていたが、そこへ千代田航しに来た五十鈴合同する。五十鈴初月千代田行方について尋ねるが不明であったため、五十鈴が燃料不足でもあったことから初月と若千代田探索依頼する。午後7時25分、追撃してきたデュボーズ部隊と遭遇し、初月煙幕って交戦中と打電し、五十鈴と若煙幕りそれに続いた。初月は単艦で敵巡洋艦部隊重巡2、軽巡2、駆逐艦9)に突撃し、集中火を浴びて午後8時59分に爆発を起こして艦首から沈没した。この奮闘により五十鈴と若北方への脱出を成功したが、戦闘に参加した初月の乗組員は天野を始め、救助された瑞鶴乗組員を含めて全員が戦死した。一、瑞鶴救助中に降ろしていた内火艇に乗っていた初月8名、瑞鶴17名だけが21日後に台湾へ流れ着き生還を果たした。

小沢中将初月の交戦報告を受けて夜戦を決意し南下を命じたが、ほとんどの艦が損傷していたため時間を要した。五十鈴と若とは合流できたが、デュボーズ部隊は既に撤退していたため遭遇できず、燃料も乏しくなったため26日に捜索を打ち切った。その間、大破した多摩は単艦で退避していたが、潜水艦ジャラオ撃により23時5分に沈没していた。26日の夕方、五十鈴中城湾に、29日の深夜霜月日向伊勢、槇らと共にに帰港した。

10月27日、若奄美大島にて大淀とともにマニラへの進出を命じられ、霜月から弾薬を供給された。マニラに到着後、多号作戦(オルモック輸送作戦部隊に加えられ、11月8日、多号作戦第四次輸送部隊を護衛してマニラを出撃し、9日夕方オルモック湾に到着。10日にオルモック湾を立つが、輸送航空隊の攻撃を受けて沈没。輸送部隊指揮官である第一水雷戦隊木村昌福少将の命により先行する第三次輸送部隊と合流。11日、第三次輸送部隊と共にオルモック湾に到着する予定であったが、その直前に第38任務部隊艦載機347機による襲を受け沈没した。

秋月初月、若が相次いで失われたことにより、第六一駆逐隊は修理レイテ沖海戦に参加できなかった涼月1隻となったため、解隊となった。涼月は後に、秋月型で構成されたもう一つの駆逐隊である第四一駆逐隊に編入された。

よって以降は第四一駆逐隊の項を参照。

駆逐隊司令

時期 役職 名前 備考
1942年昭和17年10月7日 則満宰次大佐兵46期)
1943年昭和18年2月3日 大江覧治大佐兵47期)
1943年昭和18年12月12日 泊満義大佐兵46期) 1944年昭和19年1月16日戦死
1944年昭和19年3月20日 天野大佐兵47期) 10月25日戦死

年表

日付 出来事
1941年昭和16年 12月8日 太平洋戦争開戦。)
1942年昭和17年 6月11日 (舞秋月工。佐世保鎮守府籍に編入。)
7月31日 三菱長崎所で照月工。佐世保鎮守府籍に編入。)
10月7日 秋月照月連合艦隊(旗艦:戦艦大和)第三艦隊(旗艦:空母翔鶴
第十戦隊(旗艦:軽巡洋艦長良)隷下に第六一駆逐隊を新編。
12月12日 照月沈没
12月29日 (舞初月工。三菱長崎所で涼月工。
 それぞれ、佐世保鎮守府籍に編入。)
1943年昭和18年 1月15日 初月を編入。
1月19日 秋月が被大破。
1月20日 照月除籍。
5月31日 三菱長崎所で若工。横須賀鎮守府籍に編入。)
6月30日 秋月を第六一駆逐隊から除籍し、予備艦に定。
8月15日 を編入。
10月31日 秋月を再編入。
1944年昭和19年 1月16日 が被大破し泊が戦死(少将に進級)。
8月3日 涼月修理了、戦線復帰。
10月16日 涼月が被大破。
10月25日 レイテ沖海戦(エンガノ戦)にて、秋月初月沈没
初月沈没時に天野が戦死(少将に進級)。
11月11日 オルモック作戦にて、若沈没
涼月修理了、戦線復帰。
12月1日 解隊。涼月第四一駆逐隊に編入。
(若も41駆に書類上編入され、その後除籍)
1945年昭和20年 8月15日 太平洋戦争終戦。)

 関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

第六一駆逐隊

1 ななしのよっしん
2015/11/19(木) 23:39:50 ID: e21udW3MRU
第六一駆逐隊ってあるけど、実際に61も駆逐隊があったわけじゃないでしょ?
六一という数字に何か意味があるの?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2015/11/22(日) 04:34:18 ID: oCG4SRzT7H
>>1
所属鎮守府ごとに番号を振り分けて、佐世保が21~30を使うようにしてたんだけど、それが10個を越えちゃったから61に飛んできたわけよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2016/10/10(月) 09:35:03 ID: eUIZ9+/g7s
最初に編成を組んだ2隻が佐鎮籍だから61駆と呼ばれるようになったみたい。実際は25駆は欠番だったんで入れても良かったんじゃないかと思わないでもない。
[61dg艦籍]
秋月照月涼月=佐鎮
初月・若横鎮
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2018/07/06(金) 22:02:48 ID: eUIZ9+/g7s
>>3訂正
初月も(少なくとも)除籍時は佐世保鎮守府籍。
したがって、本文の訂正をお願いしたいところ・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 4
2020/03/09(月) 20:50:47 ID: eUIZ9+/g7s
特にその後コメントもないようでしたので、年表の艦籍と確認時に誤りが発見された涼月工日を訂正しました。
👍
高評価
0
👎
低評価
0