箕面線単語

ミノオセン
1.9千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

箕面線とは、阪急電鉄の路線の一つである。石橋阪大前駅からの間、4.0kmを結ぶ。

概要

阪急電鉄の前身である箕面有馬電気軌道が、1910年に宝塚線とともに開業させた路線であり、阪急でも特に歴史の古い路線である。開業当初は終点ループ線となっており、そのまま列車をぐるっとUターンさせて運行していたという。現在ループ線は撤去されているが、が緩やかにカーブしていたり、周りの敷地にその跡が残っていたりする。

なお一時期、桜井駅から延伸して、同じ阪急千里線千里駅(当時は終点)に接続する計画が存在した。その後同から桜井方面には伸ばさず、北千里駅現在終点)まで延伸し、北千里から桜井まで延伸するために北千里側では既に用地買収が行われていたが(北千里駅引上線はその名残)、徐々にその価値がなくなり、結局計画は自然消滅した。

運用は、日中は4両編成で約10分間隔での運転となっている。また、平日ラッシュ時に2本のみ宝塚本線へ直通している。そのため、箕面線内のすべてので8両編成に対応している。

なお、2018年7月7日ダイヤ正以前は、平日には直通列車の送り込みを兼ねて8両編成の本線車両を使用した区間運転が行われていた。(わずか4
支線でありながら本線の最新車両が区間運転に従事する姿が見られるのは阪急ではここだけであった。

駅一覧

駅番号 営業キロ(間) ■乗換・○な周辺施設
石橋阪大前駅 HK-48 0.0 阪急電鉄宝塚本線
石橋商店
大阪大学豊中キャンパス
池田市文化会館 ○待兼山
桜井駅 HK-57 1.6(1.6)
牧落 HK-58 2.7(1.1) 箕面市役所
HK-59 4.0(1.3) 明治公園温泉
箕面市立郷土資料館 ○安寺

運行車両

  • 3000系(引退済)
  • 5100系
    • かつては5132F・5134Fが、3000系が検入場した時に代走していたが、2016年6月をもって箕面線に正式転属となっており現在は5132F・5134Fが箕面線所属となっている。
    • また、箕面線直通の列車として宝塚本線の8連が入線する時もある。
  • 6000系
    • 上の5132F・5134Fが箕面線予備から本務となったため、代わりに同じ4両+4両編成の6024F+6014Fが箕面線予備に設定されたが、現在は切り離され実質6014F・6024Fが箕面線所属となっている。
    • 8両編成は今までどおり、平日ラッシュ時に直通列車で乗り入れる。
  • 7000系
    • 2019年8月9日から運用を開始。
    • 後述する8040形と同じく元宝塚線の10連増結用編成だった7031F(2両編成)に、中間(元6050F)を組み込み4両化した上で転属。
    • 8両編成は今までどおり、平日ラッシュ時に直通列車で乗り入れる。
  • 8000系8040形(本線復帰済み)
    • 突如支線に現れた阪急オールドルキー(というほどの年でもない)。2015年6月21日から運用を開始した。
    • 以前から運用されていた3000系は製造から50年が経過した抵抗制御の4連だが、8040形は製造から20年程しか経過していないVVVF制御の2両+2両編成(つまりブツ4編成)である。今までの車両と何もかも違いすぎであり、箕面線内でも非常に異質な存在である。
    • 本来この形式は、宝塚線の10連増結運用に使用する2両編成の車両だが、突然支線送りにされてしまった。理由としてはおそらく2015年3月宝塚線ダイヤ正で増結運用が減少してしまい、仕事がなくなったので箕面線に来たのだと思われる。
    • 8040F+8041F(4両編成)の1編成が所属していたが、2020年現在宝塚本線へ8両編成となって復帰している(現在も予備扱いなのかは不明)。
  • 8000系9000系1000系
    • 平日ラッシュ時の直通列車として8両編成で入線する。

運行種別

関連動画

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

箕面線

1 ななしのよっしん
2018/07/22(日) 20:25:47 ID: s8W9D9KthA
2018年7月7日ダイヤ正により、平日夕方の梅田からの箕面線直通がくなり、代わりに雲雀丘花屋敷駅着の急行に置き換わりました。
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス