「羌瘣(羌カイ)」(きょう・かい ? ~ ?)とは、中国の春秋戦国時代の秦の国に仕えた武将であり、後の始皇帝に仕えて趙の国を滅ぼした人物である。
この記事の本来の表記は「羌瘣」ですが、「瘣」の字が表記できない環境を考慮して、 「羌カイ」と記述する場合や「羌瘣(羌カイ)」と併記する場合があります。 |
史書では
史記には、秦始皇本に
十八年,大興兵攻趙,王翦將上地,下井陘,端和將河內,羌瘣伐趙,端和圍邯鄲城。十九年,王翦、羌瘣盡定取趙地東陽,得趙王。引兵欲攻燕,屯中山。秦王之邯鄲,諸嘗與王生趙時母家有仇怨,皆阬之。秦王還,從太原、上郡歸。始皇帝母太后崩。趙公子嘉率其宗數百人之代,自立為代王,東與燕合兵,軍上谷。大饑。
と、紀元前229年(始皇18年)に「代」の国を討伐し、紀元前228年(始皇19年)には王翦とともに「趙」の国を攻めて、幽繆王(趙遷)を東陽の地で捕えて趙を滅ぼし、続いて「燕」の国を攻撃する為に中山の地に軍を駐屯させた。と言う事しか記述されていない。
創作では
原泰久の漫画「キングダム」に登場しているが、伝説の刺客一族「蚩尤」の末裔と言う女性剣士になっている。
初登場は、主人公の「信」が魏との戦いに参加した際に、伍長の澤圭や尾平・尾到の兄弟と「伍」を組んだ際に五人一組の一人としてだった。
当初は、独特の民族衣装に身を包み口数も異常に少ない謎の人物だったが、軍神を降臨させる巫舞で軽やかなステップを踏みながら超絶的な剣技を振るうという非常に高い戦闘能力を持っており、その戦闘力の高さと戦術能力を発揮して信を助けた。
その後、暗殺者として信と1対1で戦った事から理解を深め、趙軍との戦いでは信が隊長を務める「飛信隊」の副将となった。
趙の三大天の一人「龐煖(ホウ煖)」と戦った際は、仲間を逃がそうとして巫舞で軍神級の強さの龐煖(ホウ煖)と戦ったが、短時間しか使用できない為に時間切れとなり、疲労困憊で倒れてしまったが、信らとともに脱出に成功し、王騎の最期を看取った。
姉妹同然に育てられた「羌象」を謀殺した幽連に復讐する為、幽連の所在を探して回っている事もある。
関連動画
関連商品
関連コミュニティ
関連項目
【スポンサーリンク】
|
|
携帯版URL:
http://dic.nicomoba.jp/k/a/%E7%BE%8C%E7%98%A3
http://dic.nicomoba.jp/k/a/%E7%BE%8C%E7%98%A3




読み:キョウカイ
初版作成日: 10/12/01 01:57 ◆ 最終更新日: 10/12/01 01:57
編集内容についての説明/コメント: PSP版おもしろいよ
記事編集 / 編集履歴を閲覧