蛍丸単語

ホタルマル
  • 0
  • 0pt
掲示板へ
曖昧さ回避 この記事は曖昧さ回避です

蛍丸とは、以下のことを表す。

概要

南北朝時代の武将である惟澄の佩長1m余りの長大な太刀。銘は来俊であり、その裏には永仁五年三月一日と彫ってある。

由来

軍勢を率いた惟澄が、多々良の戦いで南側の菊池武敏の軍勢に加勢し、北側の足利尊氏の軍勢と交戦した時のことである。
始めは数の多い南側が圧倒するが、菊池武敏軍内部で裏切りが多発したことで形勢が逆転し、南側は敗走し、南側にいた氏の当とその長男死亡、惟澄は生還するが自慢の太刀はこの戦により、破損しササラの様になってしまったという。その惟澄が寝ていると、ボロボロになった太刀が群がり、こぼれを治すという奇妙なを見る。惟澄が起きると本当に太刀が直っていたので、惟澄はこのあやかり、蛍丸と名付けたのである。

その後

蛍丸を宝として伝えていった氏は徐々に衰退していき、戦国時代末期島津氏に下ったことで実質滅亡してしまう。しかし、神宮大宮として再すると、蛍丸は神宮の宝となった。

ただ、現在所在太平洋戦争後は行方不明である。(GHQに回収されたとも、回収を避けるために隠されたとも言われている。)

大きさ

全長 135.55
渡り 101.35
34.2
先幅 2.1
元幅 3.7~3.9
元重 0.9~1.2
先重 0.57
反り 3.4
重量 不明(約1.8㎏という説がある。)

※元幅は鍔元付近の幅であり、先幅は切っ先付近幅である。元重は鍔元付近の、先重は切っ先付近の峰の厚みである。また、反りは身のカーブの深さのこと。
(重量に関しては鍔や柄を取り付けた時の値なのか、何もつけない場合の値なのかは不明。)

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

蛍丸

1 ななしのよっしん
2015/02/17(火) 22:25:38 ID: EKHdlbFEq4
👍
高評価
0
👎
低評価
0