西部方面普通科連隊単語

31件
セイブホウメンフツウカレンタイ
7.6千文字の記事
  • 3
  • 0pt
掲示板へ

知ってるか?
陸自にはふつうじゃない普通科連隊が3つある。
防衛相直轄の緊急展開部隊「中央即応集団」に所属する「中央即応連隊」、
富士教導団」所属の「普通科教導連隊」、西部方面隊直轄の「西部方面普通科連隊」、この3つだ。

ヤツらは…
彼らは、「陸自海兵隊」と呼ばれていたー。 

西部方面普通科連隊(Western Army Infantry Regiment;WAiR)とは、かつて存在した、陸上自衛隊特殊部隊である。

所在地は長崎県佐世保市の相駐屯地。

略称は西普連、英略称のWAiR(ワイアー)、バラモン部隊(部隊マークである長崎の民芸品のバラモン凧とかけて)
また、その任務の内容から「自衛隊海兵隊」とも呼ばれている。

概要

九州沖縄地方の防衛を担当する西部方面隊の管内に所在する2600ある嶼の防衛・奪還を任務とする2002年に新たに新編された部隊。南西有事が起きた際にっ先に行動する部隊である。
中国が言うに「尖閣防衛専門の部隊」であるとか。陸上自衛隊に存在する普通じゃない普通科連隊その2。

その任務は、敵部隊が占領する恐れのあ嶼への予防的進出、または敵占領下の嶼への隠密潜入、遊撃による敵占領部隊地構築の妨、通信の遮断、敵情報の収集、逆上陸部隊(奪還部隊)の誘導、上陸支援など多岐わたり、海兵隊の武装偵察部隊フォース・リーコン」と同様の性格を持った部隊と言われている。

隊員のほとんどがレンジャー資格を有し、上へのパラシュート降下は当たり前、海上自衛隊のスキューバ資格までもっているとの噂まである。 

東の第1空挺団と並ぶ陸上自衛隊の精鋭部隊であり、そのため挺団と同じくアクの強い精強な隊員が多いとか。

陸上自衛隊部隊としては初の陸両用部隊であり、毎年海兵隊との合同演習を行っている。

余談だが、西普連で第4代連隊長を務めた黒澤1佐はその後、統合幕僚監部運用部運用第1課で3自衛隊の各特殊部隊の特殊作戦る特殊作戦室で室長を務められたが、2013年5月3日東京霞が関参議院議員宿舎前にある見通しのいい交差点で信号無視したオートバイにはねられ亡くなっている。…分かるね?

西普連設立までの経緯

陸上自衛隊は、長らく北海道ソ連軍とのガチンコ勝負を想定した北方重視の戦略を取ってきた。
その為、人員や装備の面ではその戦場となる事が予想される北海道の北部方面隊下の部隊が優遇され、訓練も北海道以南の部隊北海道へ陸路で増援に向かう想定の「北方転地演習」が実施されるなど、全てが北海道を中心に行われてきた。

しかし、冷戦が終わりソ連が崩壊すると、今度はソ連に代わって東シナを挟んだ向こう側、中国が台頭し始める。好調な経済成長に支えられた人民解放軍(中国軍)は、く間に急成長を遂げ、日本の脅威となった。

これを受け、防衛省は従来の北方重視の戦略から西方重視への移行、いわゆる「西方シフト」を実施。
北部方面隊の2個普通科連隊と、東北方面隊の1個普通科連隊を止し、新たに東北以南の各方面隊に計4個普通科連隊の新編を決定。
それら新編された普通科連隊の中でも、特に異色な存在だったのが西部方面隊下に新編された部隊だった。

西方有事の戦場となる九州沖縄の防衛警備を担当する西部方面隊は、対馬から与那国島までの
南北1,200km、東西900kmにも及ぶ広大な守備範囲を持っており、その中には有人・無人島合わせて日本が有する嶼の約半分、2,600あまりのを抱えている。しかし、当時は北方ソ連に対抗するために重戦を重視していた為、ハッキリ言って西方の守りはガラきでありこれら離が敵対勢に攻撃される場合、未然に上陸を防ぎ、またそれを奪還するのは困難な状態であった。
そこで、占領された離を奪還する為の先遣部隊として2002年に創設されたのが西部方面普通科連隊だった。

「ふつう」じゃない「普通科連隊」

先程、西普連が異色な存在だと言ったが、一体何が普通ではないのか?それには5つの理由がある。

  • 普通科連隊でありながら番号が付いていない
    陸上自衛隊のふつうの普通科連隊には順不同だが、全て番号が振られている。全29府県に跨っておかれる48の連隊には名前の頭に第○○ナンバーが振られている。例外として、名前番号が振られていない連隊があるが、それらは防衛相直轄の緊急展開部隊「中央即応集団」に所属する「中央即応連隊」と、富士教導団に所属する「普通科教導連隊」、そして見ての通り名前番号が振られていない西普連」だけである。
    ちなみに、中央即応連隊、普通科教導連隊のそのどちらも陸自が誇る精鋭部隊である。

 

  • 師団・団に所属していない
    ふつうの普通科連隊は、日本を5つに分けた各方面隊の隷下に編成される第1~15の各師団・団に所属する。
    だが、西普連はそれら師団・団には所属せず、西部方面隊直轄で、師団・団と同格に扱われている
    これはどういう事かと言うと、各方面隊隷下の師団・団はそれぞれが担当する地域を持っており、所属する普通科連隊はそれに基づいて防衛出動や災害派遣を実施している。しかし、西普連が所属するのは九州沖縄地方の防衛を担当する西部方面隊のみであり、個別の防衛地域を持たない。
    つまり、西普連は九州沖縄全域の防衛を担当しているのである

 

 

  • 個人装具がフリーダム
    一昔前の陸自は上級部(それこそ防衛省背広組)が定めた規定は絶対で、各師団・団はそれを基準に隷下部隊を統制し、個人装具に関しては個人レベルで工夫しながら、使いにくい官品(または自費で買った米軍仕様の私物)を使用していた。それこそ、部隊レベルで官品以外の装備を使うなどのまたであった。
    しかし、西普連に己を縛るもの(師団・団)はなく、活動範囲は広く、そして後述のフリーダムな各中隊長達の存在ももあってくから部隊レベルでより使いやすい装具を勝手に独自に導入していたお前はどこのデルタだ。
    現在でも、隊員の個人裁量で独自の装備を使うことが許されており、中には官品になったものまである(後述)
    ただし、しばしばやり過ぎることもあり、フォアグリップを付けた89式小銃で訓練をしたところハンドガードを破損させてしまい、当時ブームとなっていた小銃良に防衛省内局がストップをかける原因を作ってたりもしている。
    まあ、それだけ西普連の訓練が過酷と言うことでもあるのだろう…
    また、89式小銃ACOGを載せるのが禁止されるきっかけを作ったのも、これまた西普連なんだとか…

 

西普連の特徴

西普連は九州各地から精鋭の隊員が集められているが、そのレベルハンパではない。

部隊の中核を担う下士官である陸曹はいずれもレンジャー資格を保持している西部方面隊内で名の知れた隊員が集められており、レンジャー訓練の教官役である助教を務めている隊員も多いと言う。

さらに、それも部隊の若手隊員である陸士でも同じである。
21、2歳の入隊間もない士長クラスの若手隊員を見てみると、ふつうの普通科連隊なら2年おきに「契約」を更新する「任期制自衛官」が一般的なのに対して、西普連では入隊した時点で下士官への約束される資格を手にしている「一般曹学生」がそのどであり、「正社員」である下士官予備軍の割合が多くなっている。
そして、任期制隊員の場合でも任期満了とともに下士官である3曹への昇任試験に挑戦して「正社員」をす隊員がどである。

(加筆予定)

西普連の編制

西普連は全の師団・隷下の普通科連隊とは違い、よりコンパクト普通科連隊(軽)の編制となっている。
普通科連隊(軽)は師団隷下の連隊とべて

  • 隊長は同じ1等陸佐でも1区分低い1等陸佐(三)
  • 3個普通科連隊基幹(中隊所属人員は師団隷下の連隊より増員されている)
  • 迫撃砲中隊を編制せず、代わりに本部管理中隊内に4個射撃分隊を有する重迫撃砲小隊を編制

西普連の編制は以下の通り。同時に各中隊の特色も記述する。

西普連の装備

西普連は、前述の通り各中隊で使いやすい装備を積極的導入している。
また、隊員の裁量で独自の装備品を使用することも認められている。それらヘルメットブーツダンプポーチ、
マグポーチ、チェストリグ、水筒などで使い勝手のいいものはさらに連隊全体で購入されたりもしている。
その中には、なんと部隊を飛び越え官品になってしまったものまである。

イラク派遣でも使用され、西普連のトレードマークともなっているブッシュハット」と、「キャメルバッグ」である。

事の発端は、連隊の作戦運用をる運用訓練幹部(通称:運幹)のある一言だった。
西普連の任務は、荒れたを渡り、はたまたヘリからロープ一本で降下し、南ので何日も野山を駆け巡る過酷なものである。 そんな過酷な任務において、官品の水筒1つだけでは到底足りないのではないか… 。
そう思った運幹の陸佐は、当時西普連のレンジャー訓練で助教を務めていた九州で名の知れたベテランの2等陸曹を呼び、「良い感じで手頃な水筒を見つけて!(意訳)」依頼した。

2曹はミリタリー雑誌を片っ端から調べる一方、駐屯地内の売店にミリタリー関連の品を販売している業者にあたったり、東京の卸売業者に電話を入れるなどして、遂に背中の部分に1.5リットルものを入れられるキャメルバッグを見つけ出した。このキャメルバッグは、従来の水筒と違い背中に背負って使うもので、水筒に長いホースが付いており、普段は前に回して胸元に止めてあるが、喉がいたら歩きながらでもホースを口に咥えて、手を塞ぐ事なく分補給が出来ると言う米軍仕様のなかなか優れものであった。

それ以来、2曹は自分達西普連の先輩とも言える海兵隊SEALsがどんな装備を使っているのか、インターネットも使用して調べ始めた。そして、ブッシュハットにが留まったのである。

陸上自衛官が頭に被るものと言えば、制服の時ならひさしと装飾の付いた制帽、普段駐屯地の中にいる時は部隊のエンブレム刺繍されたキャップを、そして訓練や災害派遣の時ならヘルメットである。
しかし、前述の通り西普連の活動地域は九州全域と東シナに位置する南西諸いわば南々である
うだるような暑さとまとわりつくような湿気の中で、重装備を背負い通しの悪いヘルメットを被って活動していたら、何時の間にか頭がのぼせて、いざという時とっさの判断が遅れるかも知れない。
しかし、ジャングルの中で枝葉などから頭を守るには帽と言う訳にはいかない。

では、何を被ればいいのか?そう!ブッシュハットである!
数々の戦場という場数を踏んできた海兵隊陸軍特殊部隊グリーンベレー、米海軍NAVY SEALsなどがジャングルで被っているブッシュハットなら、使い勝手は申し分ないだろう。
なら、南のを守るのが任務の西普連も、この帽子を使うべきではないのかー。

2曹は、いかにも軽快そうにジャングルに入って行くブッシュハットを被った兵の姿を捉えた写真をさし示しブッシュハットの必要性を進言して回った。その中でも2曹の進言に真剣になってを傾けてくれたのが、かなりのミリタリーマニアであったあの「日本刀隊長」であった。

隊長は様々なチャンネルを駆使して、2曹の考えを陸自の総部である陸上幕僚監部が検討課題に加えるように働きかけ、その結果、遂にブッシュハットはキャメルバッグと共に正式に官品として費で購入する事が決まったのである日本刀隊長スゲぇ…。一下士官の提案が陸上自衛隊という巨大な組織を動かしたのである。
しかし、その事自体、異例なことではあったが、逆に言えばそれだけ日本の防衛が南への備えという発想に欠いていた、と言うことだろう。

後に、ブッシュハットは「防暑帽4として海外派遣用装具に組み込まれ、イラク派遣などで使用され、キャメルバッグは「のう覆3」として西普連で使用されていたその他の隠密行動用装具共々、陸自狙撃手の必須アイテムである「隠密行動戦闘装着セットとして全部隊に配備されている。

西普連の訓練

普通科だけどふつうじゃない西普連はその訓練もふつうじゃない!
まあ、特殊部隊だからといって実弾射撃が増えるとかじゃないんだけどさ…

まず、普段の訓練メニューからしておかしい。
前述した通り、西普連の任務はボートヘリ嶼部に進出し、敵部隊からを守ったり奪還したりする事である。
その際、敵の上陸に備えて事前に上陸する場合は海上自衛隊LCACなどで車両を揚陸することが出来るものの、敵占領下のへ隠密では車両を揚陸し、運用することは不可能なので、西普連では徒歩での移動を重視している

なので、西普連ではふつうの普通科連隊ではレンジャー訓練でしかやらないような1日中険しい山々を進み、深いに分け入るの「山地機動訓練」を、まるでランニングでもするくらいのノリのように実施している。
しかもレンジャー訓練でさえ教育期間中の3ヶに過ぎないのに対し、西普連の山地機動訓練は毎の定例行事のように最低でも2泊3日は実施している。

さらに、その内容も凄い。
ふつうの普通科連隊が野外訓練をする場合、間はテントってを防ぎ隊員は寝袋に入って眠りにつく。
しかし、西普連の山地機動訓練で隊員たちがテントの中に入ると言う事はどない。隊員たちは各々木の幹に持たれるなどして仮眠を取る。が降っているなら衣(ポンチョ)を被り、中でロウソクを付けて暖を取る。もちろん仮眠の最中も訓練は続いているので、対抗部隊の奇襲に備えて隊員が交代で歩に立つ。
これは、そもそもテントを持って行ける余裕がないこと、木々の生い茂る山々テントれるスペースが少ないということもあるが、それ以上に西普連が想定している状況でそんな長なことをやっている暇がいからである。
小規模かつ軽装備で敵占領下のに潜入する西普連が敵部隊の意図を挫き作戦を成功裏に終える為には、
敵の虚をつき損を与える「奇襲」を実行するしかない。奇襲を成功させるには行動を敵に悟られないようにすることが不可欠であり、部隊を展開してテントれるような土地は敵の監視下にある可性が高いのである。

西普連では、アメリカカリフォルニア州サンディエゴ所在する海兵隊基地「キャンプペンルトン」で合同訓練「アイアンフィスト」を毎年実施している

水陸機動団への発展的改編

上記でも触れたとおり2000年代に入り、中華人民共和国が増大し、その軍事が周辺地域の膨し、日本国でも中国海警局人民解放軍籍やその他、不審の侵入が相次ぐようになった。

そうした、他による、嶼部の軍事的侵攻の懸念、東アジア地域のパワーバランスの変化をうけ、日本政府平成25年度防衛計画大綱において、より柔軟に有事対応できる統合機動防衛という、新たな防衛整備方針を決定した。

この中で嶼部における作戦遂行を高めるため、この西部方面普通科連隊を基盤に新たな部隊として陸機動団が設置されることが決定される。

2016年度から準備室の設置等、部隊設立のための各種準備が行われ、2018年陸機動団が発足。西部方面普通科連隊はこの下となり、第一陸機動連隊と名を変えた。

現在陸機動団の下、陸上自衛隊の全部隊を統括する、陸上総隊直轄の部隊となっている。

関連動画


関連商品

 

関連コミュニティ


関連項目

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

紲星あかり (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: オペレーター「山城」
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

西部方面普通科連隊

27 ななしのよっしん
2016/05/03(火) 22:58:49 ID: fy3F5gnVBX
どこの箇所とは言わないが、人の死についてはニコニコ大百科だろうがネタでは絶対に許されないわけで、拠もいのに不審死を示唆するとしか解釈のしようがない文章は薄字でも許されないと思う。薄字部分は削除すべき。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
28 ななしのよっしん
2016/05/17(火) 23:14:38 ID: xKNEVUd6Pq
>分かるね?
って部分以外事実を書いてるだけだろ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
29 ななしのよっしん
2017/04/30(日) 21:12:51 ID: KYgqvmEoCi
不審死どころかごくごくありふれた事故じゃないか。そんな普通事故ぞが死んだ事実を書く必要があるかね? ご福をお祈りするならまだしもさ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
30 削除しました
削除しました ID: lA1FyNVhkf
削除しました
31 削除しました
削除しました ID: lA1FyNVhkf
削除しました
32 ななしのよっしん
2018/01/11(木) 23:53:04 ID: RNowxVPogd
>>31
レンジャー小隊体のDA寄り部隊と元情報小隊体の深部偵察部隊を分けるかも
あと日本ANGLICOを編成するにあたって、これらから人を割くかも
👍
高評価
0
👎
低評価
0
33 ななしのよっしん
2018/04/15(日) 13:35:47 ID: sZmciZpr0M
確認したら第1陸機動連隊に称されていますんで
記事を名・最新化したほうがよろしいかと。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
34 ななしのよっしん
2018/04/20(金) 13:21:04 ID: Ru/7ju2bKr
wikiみると第二連隊も西普連をもとに編成って書いてあるけど本当?
とても二個連隊を構成できるほどの人員が西普連に居たとは思えないんだけど...
👍
高評価
0
👎
低評価
0
35 ななしのよっしん
2021/03/19(金) 05:01:08 ID: 7ak4Uh2BzR
新編部隊の準備隊と考えれば5割も居れば十分かと
👍
高評価
0
👎
低評価
0
36 ななしのよっしん
2021/03/19(金) 09:04:24 ID: oGQkEmUoxI
3個中隊あるうちの1個中隊を第二連隊に分、基幹とした
とかそういう形なのかもね
👍
高評価
0
👎
低評価
0