譙周単語

ショウシュウ
1.4千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

譙周とは、三国志に登場する人物である。
なお、譙の字が機種依存文字なのでショウ周という表記もみられる。

概要

字は允南。益州西西充県(四川省南充)の出身。
身長は八尺あったが貌は訥に見え、聡明だったがとっさの機転は利かなかった。幼くしてを亡くしたためは貧しかったが、独学で六経を精細に研究し、書簡に巧みで、文に明るかった。

諸葛亮に登用されに仕える。諸葛亮が死去した時、譙周はにいたが直ちにその場に駆けつけた。直接政治に携わることはなかったが、学問に秀でたため何かあると多くの人から意見をめられていた。劉禅の享楽を諌めたり、毎年のように出兵する姜維に対し『仇国論』を著しこれを批判している。
263年にが侵攻してきた時は劉禅に「もし逃げるのであればくから準備すべきであり、よりはに降ったほうがましです」と降を薦めた。司馬氏の政権からは亭侯に封ぜられている。

269年、子の陳寿正史三国志』の著者)が休暇を取るため譙周の元へ挨拶に来た時、「今、自分の年は70歳をえている。願わくは孔子享年72歳)の遺を慕い、向・雄(同71歳)と同じくしたいものだ。おそらく次の年を迎えることなく長い路に出ることになるから、二度と会うことはないだろう」と言い、陳寿はこの時の会話を正史の譙周伝に残している。
翌年270年、。『法訓』『五経論』『古史考』等の著作を残した。

逸話

  • 諸葛亮に初めて会った時、諸葛亮の左右の者は譙周の貌を見て思わず笑ってしまった。後で、この時笑った者を処罰しましょうと言い出した人がいたが、諸葛亮は「わしでさえ慢できなかったのだ。ましてや他の者がこらえ切れないのも理はない」と特に咎めなかった。
  • 劉備劉禅名前について、「『備』とは完結するという意味で、『』とは授けるという意味だ。氏は完結した、他人に授けるべしという意味であり、の穆侯[1]後漢霊帝[2]よりその命名の仕方は酷い」と言っていた。

家族

  • 譙岍…。字は栄始、尚書を学び経典や図讖術に優れた学者だったが、州からの仕官要請を受けなかったので、逆に州からわざわざ彼のに出向いて師友従事の役職を与えた。
  • 譙熙…長男の死後、これを故郷に葬っている。
    • 譙秀…孫。譙熙の子。隠遁生活を送っていたが、東に拠った成漢王朝を滅ぼした時、大将だった桓温から上表されている。
    • 譙登…孫。譙熙の子。太守として羅尚(羅憲の甥)に従い、族の雄(成の初代皇帝)を討とうとしたが逆に捕えられた。
  • 譙賢…次男。
  • 譙同…三男。仕事を手伝っており、朝廷からの招聘を受けなかった。

各メディアにおける譙周

劉禅に降を勧めを滅亡に導いたということで後世の人の受けはあまり良くない。

関連動画

関連項目

関連リンク

脚注

  1. *春秋戦国時代の君で、長男に「」、次男に「成師」と命名した。長男が継いだが、のちに次男の系に乗っ取られた。
  2. *長男弁)を「史侯」、次男(劉協)を「董侯」と呼んでいた。二人とも皇帝となったが(少献帝)それぞれ位から引きずり降ろされた。

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

MikuMikuDance (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ぬこ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

譙周

7 ななしのよっしん
2014/05/16(金) 20:39:47 ID: tX66yc2iPH
地味に演義だと若いころに劉璋劉備に降するように言って
黄権に殺されそうになったりしている。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2014/06/15(日) 01:49:59 ID: cQPu1qgLAP
陳寿羅憲等、この人の子が結構取り立てられているのをみると、劉禅に降をといたことをに評価されていたのか
あるいは「の名士」として評価されていたのか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2015/07/21(火) 21:42:58 ID: B8KDcPFJ1K
なぜか王粲とキャラがかぶる

名士層は、君としては扱いに気を遣うけど、
いざとなったらあっさり返すから、本当に厄介
まさに前に降反対魯粛孫権に説いたとおり。

いっそ粛清したくなる公孫サンの気持ちも分かる

👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2015/10/20(火) 19:25:45 ID: 4i5lHS/mVs
は四十二君に仕えた事で不忠と言われているが、彼がいた事で民はついに戦乱から逃れる事ができた。譙周だって同じだ。「仇国論」をしっかり読めば、今の人間は社稷を安んずるという事の悦びを知らないという事が知れる。
とはいえ、これは劉禅のような暗君の下や、五代のように短期で王が変わる場合、あるいは東のように党閥抗争がしい場合に認められる例外であって、これを口実にして変節を正当化する事はできない。

 「蔵書」論より抜

このという人物は異端歴史と評される人物なんだが、それを差し引いても明末の時代には五代のと重ね合わせて高評価されていたりする。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2016/05/25(水) 12:14:40 ID: 5wdULNHmLA
諸葛亮「わしでさえ慢できなかったのだ

諸葛亮も笑ったのかw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2020/01/17(金) 00:02:09 ID: GhrR7P4Gqr
おもわず吹き出すぐらいだから余程愉快な人だったんだろう
じゃなきゃこんなこと言ってる人が生き残れる時代じゃない
西洋の宮廷道化師は面と向かって批判できたそうだからきっとそんなタイプの人だったんだろう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2021/10/07(木) 11:09:16 ID: uBue7oUSLu
演義では割と面い扱いをされている
劉璋劉備への降を勧めたり、その時に劉備を「先」呼ばわりして劉備が先・後の二代で終わるのをさりげなーく予言(というかフラグ立て)したり
最後に劉禅に降を説く役割だからそういう追加がされたんだろうけど、この演義パターンだと劉禅時には歳突破してそう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2023/06/05(月) 16:52:52 ID: WM1LwVC7+g
劉禅は生き延びられたが、自体は本当にひどいことになったし
天下統一の大義と言っても、西が少しな立だったら良かったんだが……

孫盛の評は過剰にしろ、地方にいくらか余があったのは実際のことで
連携も兵站もないウルトラ突出部隊鄧艾に、本当に対抗する望みがなかったというのは疑わしい
(鄧艾が実際どう来たのかのとか、敵情は分かってなかっただろうけど)
譙周ポイントって結局劉禅(など)が「生きられるかどうか」で
すれば確実に生きられるけど、それ以外は不確実っていうのを延々と繰り返してる
当時にあっても現代にあっても国家の最善に関する論に見えないけど
まあそれが人の弱さよねとは思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2023/07/18(火) 19:56:19 ID: 5kvIpoOFwT
を食みながら氏の滅亡をおおっぴらに予言してる腐れ儒者って感じで好きになれない
名士としての名があるから罷免されないだろうって計算づくだろうし、ああ嫌だ嫌だ

昔は「降を勧めた」ってことから扱いが悪いことへの判官びいきで多少好意的に見てたけど、あらためて事績を追うと好きになれる要素が
予言の手法も文っていう「科学的な手法」じゃなくて讖緯によるものだし、全に腐れ儒者じゃん
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2023/07/18(火) 19:59:18 ID: 5kvIpoOFwT
連投で擁護しておくと、降を勧めたこと自体は評価するよ
普段の言動が全然好きになれないって話
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改