辛党単語

76件
カラトウ
1.8千文字の記事
  • 4
  • 0pt
掲示板へ

辛党とは、

  1. 辛い物が大好きな人のこと ⇔甘党
  2. 甘い物よりはの方が好きという人のこと

忙しい人のために結論から言うと、多くの辞書には2の意味しか載っていないが、1の意味で合っている。

古くから今に至るまで一貫して1の意味で使われているが、辛党は辛いもの好きという事から、のつまみは辛いものが多いので好きという意味が生し、2の意味が生じたと推定される。

1の意味はある時期になぜか辞書から取りこぼされてしまった(小学館国語辞典編集部神永曉氏の調べによるexit)。そのため辞書を頼りに言葉の意味の正誤を判断する人が、1の意味は誤用だと言うようになったのである。

辛党を好きとする意味の初出は、種田山頭火日記1935年)で、「私はも好きだが、菓子も好きになつた(中略)、辛いものには辛いもののよさが、甘いものには甘いもののよさがある、右も左も甘党辛党万々歳である」である。こうしてみると、、やはり甘いもの好き=甘党、辛党=辛いもの好きという意味もあるように思われる。

一方、単に辛党を辛いモノ好き、しょっぱいもの好きとしている用例は、『趣味 名物をたづねて』(1926年 松川二郎)「辛党、甘党それぞれ好みに従って調味せられる」や、『私は赤ちゃん』(1960年 松田雄)「固形食の味は、から党には気を多くし、甘党には甘味を多くしてやればよろしい」といったものが『日本国辞典 第3版』に向けた用例の投稿募で寄せられている。

年配の方々に聞けば分かるが、普通に1の意味はずっと使われ続けてきた。したがって、最近になって本来の意味に戻ったわけでもない。

「ある時期から辞書が載せなくなった」「それにしたがって誤用と言う人が現れた」という事実があるのみである。堂々と昔からずっと使われ続けてきている本来の意味で使えばよろしい。

概要

味覚に関しては色々な嗜好が存在するが、暴君ハバネロ激辛マニアをこよなくする人・何にでもタバスコデスソースをかけて楽しむ人・ココイチに行けば6辛以上がデフォの人…などなど、刺的な辛さをめて止まない者も少なからず存在する。そうした人々に対して、「辛党」という言葉が使われる。

唐辛子には辛さとともに甘味(!)や旨味がたっぷりと含まれており、インド料理ガラムマサラなどインド独特のスパイスを用いる)やタイ料理ゲーンペットガイノーマイなどは強な辛さ)、韓国料理(ケジャンなど唐辛子をたっぷり使ったかなり辛めの料理がいろいろとある)、四料理麻婆豆腐麻婆茄子回鍋肉などはもはや日本料理に取り込まれている)では、唐辛子を多く使うことは辛味だけでなくコクを増すことにもなり、辛党は実は本格の深く充実した味わいをめている、という側面もある。

ただ辛いだけを好むのが辛党の髄ではないのだ。

なお、辛党には塩辛さを重視する側面もある。に囲まれ、ほぼ尽蔵の恵まれ日本人ほど、好んでを使う民族もなかなかない。を手にまぶして炊きたてのご飯でにぎったおむすびは、具を入れたり海苔を巻いたものとはまた格別の美味しさがある。には素材の味を引き立てる魔法があるのである。

伝統的な和食調味料である醤油味噌などは多くの塩分を含んでいる。もちろんだけでなく出汁砂糖七味唐辛子など多種多様な味付けが合わさって豊かな和食世界を形作っているのは言うまでもないが、潮を感じる味は日本の味の基本とも言える。この意味での辛党は、刺的な辛さの追求より、シンプルのみの味付けであることをめる志向が強い。出汁甘味を加え味は控えめの西日本べ、東日本のほうがこの意味での辛党は多い。

日本の味覚と辛さという点では、湧きでしか育たないというわさびの存在も無視できない。これは唐辛子とはまた違った鋭く澄んだ清々しい辛さを持っており、そば、ふりかけお茶漬けなどでは欠かせないものとなっている。

このように辛味の世界は様々な味わいが絡みあって深く、一方で塩辛さに着するとあまり濃密で複雑な味付けをせず、素材の味を引き立てて楽しむという日本的な澄んだ味覚を支える面も持っている。ただ西日本と東日本の食文化の違いなどにも見られる通り、日本的な味覚と言っても多様である。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 4
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

無自覚な荒らし (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ゲスト
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

辛党

39 ななしのよっしん
2017/03/29(水) 22:20:10 ID: DJgr3bghJk
なぜか取りこぼされたってのはいつの話なんだろう
手元の広辞苑第2版(1969年)では好きしか書いてないけど初版1955年
)や前身の辞1935年)では辛いもの好きも書いてあるのか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
40  
2017/06/29(木) 23:17:00 ID: h2eVN1P8PG
この記事の内容は思いっきデマだからいい加減書き直した方が良いんじゃないの?
まあwikipediaでもこのデマ必死になって維持してるが居座ってるけど。
👍
高評価
1
👎
低評価
1
41 ななしのよっしん
2017/10/10(火) 14:53:29 ID: BOro4q0dTo
根拠や反例がきゃ理でしょ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
42 ななしのよっしん
2018/05/13(日) 01:46:24 ID: kSfhrL3e8I
>>40
辞書から取りこぼされた々が間違ってる程度じゃないの?
その程度じゃデマとは呼べん

>単に辛党辛いモノ好き、しょっぱいもの好きとしている用例
に書いてある用例(書名とその内容)は真実ではないだろうか
かめたわけじゃないけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
43 ななしのよっしん
2018/05/13(日) 01:57:55 ID: 3IJ5PkwjBY
「甘」の対義として普通に1の意味で使ってたけどなぁ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
44 ななしのよっしん
2018/06/28(木) 10:25:10 ID: gnmD01pvaD
>>37
聞き方答え方によるかな
確信犯は故意犯的な意味で使われるのが圧倒的だし個人的には受け入れてるけど、
正しいかって聞かれたら間違ってるって答えるわ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
45 ななしのよっしん
2021/01/13(水) 18:52:06 ID: d4u5w3srVa
>>10
これに加えて「昔はが甘かったから、さらに甘いものを食べる気にならない」というのがあると思う。甘いものも好きだろうとのアテは塩辛いものになるから辛党。苦いお茶が普及して初めて甘いものを合わせて食べるようになったから甘党
👍
高評価
0
👎
低評価
0
46 ななしのよっしん
2021/06/05(土) 20:30:39 ID: 3IS7mcSavN
どっちでも通じるから別によくなーい?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
47 ななしのよっしん
2022/05/26(木) 02:16:24 ID: m0I855iLQf
甘党は甘いものが好きなのに対して、辛党辛いのが好きなのか塩辛いのが好きなのかがわかりにくいのが難点。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
48 ななしのよっしん
2022/11/09(水) 03:37:17 ID: swRwLKfiba
辛いもの好きの意味で辛党と使っても確実に意味が通じるのに、そちらの用法を頑なに載せない辞書の編纂サイドにも問題があると思う。
👍
高評価
1
👎
低評価
1