辛毗単語

4件
シンピ
2.7千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

辛毗(しんぴ)字を佐治は、後漢から三の人物。袁氏二代と曹氏三代に仕えた。生年不詳。

袁紹~曹操時代

陽翟県の人。辛評に従って袁紹に仕えた。曹操から招聘を受ける事があったが、辛毗は応じる事が出来なかったという。袁紹の死後は長子の袁譚に仕える。袁譚がの袁尚との後継者争いで疲弊したので、敵の曹操への和議の使者となった。同盟を迷う曹操に辛毗は和議の是非を説いて締結させた。

袁譚と連合した曹操は、袁尚の拠点の鄴を攻め落とした。鄴を守っていた審配は、辛兄弟を裏切り者とみなして辛評家族を皆殺しにしてしまう。死守の末、捕らえられた審配曹操は助命しようと考えたが、審配が降る様子を見せず、辛毗が怒り号泣したので、結局処刑した。やがて辛毗は袁譚に見切りをつけて、曹操に帰順した。

曹洪が下定を行った時には、曹休と共に幕僚となった。曹操は二人に訓して送り出した。これは「曹洪が漁色と貪財をしないように監視しろ」という意味合いであったらしい。軍が帰還したのちは丞相長史に任ぜられた。

曹丕時代

曹操の死後、曹丕皇帝として即位すると中に進み、関内侯の爵位を賜った。建により「正朔()をめるべし」との意見が出たが「王交代は放伐ではなく、譲によるものであるから、める必要はない」と意見して採用された。

曹丕はある時、冀州の民十万を河南に移住させることを企画した。飢饉が起きている時だったので、群臣たちは良くないことだと考えた。曹丕も反対を警して機嫌悪そうにしている中、辛毗はせずに強諫した。あまりにしつこく諫言されたので、曹丕は「おまえとは議論しない。どうしておまえはそんなに厳しいのだ」と漏らしたが、辛毗は取り合わなかった。結局、半分の五万の民が移民することとなった。

ある時、曹丕狩猟を行い楽しんだが辛毗は「楽しいのは陛下だけで、臣下たちは大変」と諌める。曹丕は黙ってしまい、滅多に狩猟に出かけなくなった。

曹真朱然を討伐する時には、軍師として入幕した。 帰還の後は亭侯の爵位を賜った。

曹丕に本格的に攻め入ろうとした時にも反対する。辛毗いわく「次期尚であり、かつては曹操でも失敗した現在は当時より劣り、内政に専念して強兵が育つのを待つべきだ」と、曹丕は「子孫のために敵を残すのか」と反論したが。「物事には時期がある」と辛毗は取り合わなかった。曹丕に出兵したが長江に至ったところで兵を返した。

曹叡時代

曹丕が崩御し、曹叡が即位すると、辛毗は潁郷侯に爵位を進め三百戸の食を食んだ。当時の朝廷では放、孫資の二人の大臣が曹叡の信頼を得て勢いがあった。人々は彼らとよしみを通じようとしていたが、辛毗は同調しようとはしなかった。 息子の辛敞から諭されると、辛毗は「はまだ聡明とはいかなくても、暗愚ではない。あの二人に恨まれて危ないことがあろうか」と言って取り合わなかった。辛毗を尚書射(中央の政治機関の次官)に推すもあったが、放、孫資の意見により沙汰止みとなり、結局は衛尉(宮門の警備長官)に任ぜられた。
 
曹叡が造営を盛んに行い、人民に労苦を強いるようになると、諫言したが聞き入れられなかった。北芒山をにする工事の時は、諫言は功を奏して中止となった。

諸葛亮が北伐によって重鎮の張郃が討たれた時、気落ちした曹叡を励ました。「今、内では陛下と一人の将軍張郃)、どちらが欠けているのでしょうか?」と諭したが、『三国志』において陳寿は「引き合いに出すのなら、張遼のような人物であり、まるで媚びているようない言い方は、剛直な辛毗らしくない」として、この逸話は信憑性が低いとしている。

諸葛亮との戦いでは、では決戦を避けて持久戦の方針が取られた。しかし、諸将に不満が立ち込めて、抑えがきかなくなる恐れが出たので、曹叡は辛毗を大将軍軍師・使持節(『世説新』では軍司馬)に任じて、司馬懿の幕営へと派遣した。辛毗は諸軍諸将を静粛させ、皆これに従った。司馬懿にその意志があれば軍を動かす事もできたが、辛毗の図に従った。諸葛亮間諜を使い、軍のを探らせたところ「黄金の鉞(まさかり)をとした厳めしい老人が、軍門に立ちはだかって軍は出ようとしません」と報告した。諸葛亮は「その老人は辛佐治だな」と推測したという。

諸葛亮が亡くなると帰還し尉に戻った。 やがて亡くなり肅侯と諡された。息子の辛敞が後を継いだ。

人物

剛直正な人物で、皇帝に対しても手厳しく直諫を行った。強情で妥協を知らなかったが、不和の放、孫資からも実な人間だと評価されていた。計略にすぐれ、中央の政府では側近として諮問にあずかり、地方軍団に出向しては軍師になった。軍監としての貫も重く、司馬懿以下の将軍達もその威した。
 
曹丕と仲が良く、曹丕は太子に立てられた時、喜びのあまり辛毗の首に抱きついたという。

三国志演義

審配に殺されたのは家族ではなく、辛毗自身の家族となっている。諫言の士としての出番はほとんど削られているが、諸葛亮との戦いで、抑えをきかせた事は史実通り。

子孫

辛憲英耽にいだ。賢夫人として知られる。辛憲英は、夏侯淵の孫である侯荘にぎ、侯堪をもうけた。侯堪は史として『書』を著したが、陳寿の『三国志』のクオリティに負けて断筆した人物である。

息子の辛敞は太守や尉を歴任した。曹爽の部下となったが辛憲英の助言もあり、司馬一族による曹爽一味の粛清の時でも身を全うした。子孫は五胡十六国混迷期を生き残っている。南北朝時代の北の高官である辛諶は辛毗の末裔だという。辛憲英の系統の氏の子孫も・梁・北にて栄達した。

補足

コーエー三國志シリーズにおける辛毗の一覧。Ⅰでは何故か武が高くなっている。おそらくは知もしくはカリスマ(魅)と間違えたもの(Ⅰではよくあること)。以後は軍事は低いが、知政治、魅が高い、優秀な文官という設定で落ち着いている。

一覧 統率 政治 身体 運勢
三國志 74 35 78 89 40
三國志II 48 78 81
三國志III 50 74 79 83 42 21
三國志IV 40 51 73 80 82
三國志V 41 74 80 82
三國志VI 47 28 74 85 80
三國志VII 28 67 83 79
三國志VIII 28 77 84 73
三國志IX 32 23 78 82
三國志X 38 25 78 83 76
三國志11 39 24 78 79 72
三國志12 39 24 79 79

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

辛毗

1 ななしのよっしん
2015/08/12(水) 20:35:26 ID: olXWVFsaou
無双に出て欲しいなあ
他が一長一短な袁紹・袁譚の軍師も務まるし、官渡から五丈原まで出れる
と一緒に脱モブしてくれ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 真なる無能の体現者
2015/10/01(木) 09:50:01 ID: oycDLcPR4e
>>1
むしろさんに事績を存在もろとも食われそう(ry
👍
高評価
1
👎
低評価
0
3 本当は必要だろ
2016/07/23(土) 00:04:59 ID: K4BjsuxdnM
三国志大戦4・・・時は来た!
時は来たんだよー」
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2017/11/02(木) 23:24:47 ID: syO1vq9WJI
さんマジ無双出たな しかも武器が鉞とか幾つか活躍と逸話が吸収されそう
な話の軍師は既に飽和状態だし袁も顔文とかが優先されそうだから辛毗PC化は難しそう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2017/12/28(木) 21:46:29 ID: Zvv1kecsRY
パパみを感じる
オールワイマンの化身みたいな人
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2018/02/12(月) 18:18:24 ID: ExTMojrqgW
無双8でとのセットではあったけど、鉞持って兵士をなだめるシーンは描かれたな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2018/09/22(土) 07:25:14 ID: GdNBCTYngn
光栄三国志初代の「知と武が入れ替わっている」というのは多分仕様ではなかろうか
初代だと訓練の成果が知+カリスマされるせいなのか、文官の大半の知+カリスマ100130の範囲に収まってて、150えてるのは一部の有力武将や軍師級以外はいないレベル
つまり入れ替わってるのは知カリスマなんじゃなかろうか
が異様に高いのはそれこそ初期の人物考適当さからじゃないのかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2021/12/25(土) 00:53:45 ID: ZsXX3yFJsr
諸葛亮は「その老人は辛佐治だな」と推測したという

現代の知名度的にはややマイナーな人物ながら、孔明に一置かれているという描写はいいね(演義では自分の挑発が通じないだろうと嘆息する)
あの曹丕さえも素直に頭が上がらなそうな逸話をみると、厳めしくも諫言が実に上手だったんだろうな~という人物像が見て取れる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2022/10/19(水) 23:22:28 ID: ng12IAcSkJ
👍
高評価
0
👎
低評価
0