近世単語

62件
キンセイ
1.9千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

近世とは、時代区分の一つである。

概要

中世の次にあたり、近代の前にあたる。近いような遠いような、そんな時代である。かつて時代区分は古代中世近代(現代)と分かれていたが、中世を一つの時代として扱うことに理が生じたことから分かれて成立した時代である。

近世の基本的なキーワードとしては国家の形成や、王権の強化、重商義といったものがあげられ、たく言えば々が今イメージするような国家の形ができあがりはじめた時代といえよう。

中世までは国王は飾りか、緩い首領でしかなかったが、近世に入ると常備軍や、官僚機構の整備によって広大な領域を効率的に支配することが可になり、それに伴って王権(権)も強化されていった。

中世から近世への移行のお手本といえる国家フランス、もっといえばブルボン朝である。カトリックプロテスタントの間でおきたユグノー戦争をまとめた、アンリ4世によって開かれたこの王はルイ13世の時代に、宰相リシュリューの下抵抗貴族を抑えた。そして、文芸活動の保護も盛んに行って王権の強化に務めた。続いて、ルイ14世の時代にリシュリューから引き継いだマザランによって王権の強化は完成し、「朕は国家なり」の言葉に代表されるような、絶対王政の時代が到来した。

しかし、ルイ14世は対外戦争を盛んに行い、ルイ15世の時代になっても英国プロイセンなどとの対立が続き、財政は窮乏。その負担は増税という形に民に降りかかり、近代へのを開く、フランス革命の時代へと繋がっていく。

これは中世から近世へのほんの一例である。しかし、特にヨーロッパにおいてはだいたい諸侯の分立→王による吸収・武併合→中央集権化のをたどって近世へと入り、国王に対する不満や、商業の振による新しい知識階級や身分の増大による社会構造の変化をたどって、近代へ進んでいくのが流のパターンとなっている。世界史を学ぶ上ではこれを念頭においておくと、理解が進みやすいだろう。

また、魔女狩り中世イメージと思っている人も多いかもしれないが、そもそも異端審問が盛んだった時代は、ルターによる宗教改革1517年)の後なので中世というよりはこの近世の時代である。

日本における近世

日本史において近世とは江戸時代または安土桃山時代始点として、来航か、大政奉還を終点とするのが大勢である。

始点については、概要でも述べた通り、国家と呼べる体制がいつ形成されたか? が争点となっている。江戸幕府はまだまだ地方分権的性格が強いとは言え、武諸法度による全の諸大名への統制は、建武式が布かれた室町幕府や、貞永式鎌倉幕府の時代とはまたべ物にならないほど強いものだった。その為、一応の国家体制として見なし、近世と見ることに異論がでることはまずない。

しかし、その一つ前の豊臣秀吉織田信長による時代を近世とみるかどうかで議論が起こっている。とはいえ、豊臣秀吉の時代には下に諸大名の妻や子どもを住まわせたり、惣による統制が、中央集権的な性格を持っていると考えられている。また、織田信長の時代でも一門や譜代、側近を重用して中央を固めていたため、これもまた近世的性格をもっていると考えられている。吏僚衆や近臣衆の細分化による複雑化も、官僚機構の整備としてそれに類するものという考え方もある。その為、現代の流としては安土桃山時代より後を近世として扱うことが多い。

各国・各地域の近世の範囲

以下に列挙するのはあくまで一例である。どこからを近世とするかは学者・学説によって意見が分かれるところなので注意。

欧州+アメリカ

全体の傾向としてはビザンツ帝国の滅亡・百年戦争の終結(1453年)または宗教改革の時代から、フランス革命の時代まで

アジア

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

8番出口 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 渋谷事変
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

近世

1 ななしのよっしん
2023/01/13(金) 21:06:43 ID: sJZZtVOUP5
中世と一緒で前期、後期があるよね
前期の中央集権化。後期の安定した基盤を通して商業の発達、それによる権の遍在化
特に重商化がければ近世から近代に進むことは出来ない
👍
高評価
1
👎
低評価
0