道鏡単語

23件
ドウキョウ
2.8千文字の記事
  • 6
  • 0pt
掲示板へ

道鏡(700?~772?)とは、奈良時代僧侶である。

孝謙天皇(称徳天皇)に寵されたことで知られており、そのお察しください関係性がよく話題になる。

概要

を作る一族である削氏の出身で、物部守屋の子孫の一族を称する。

に通じる優れた僧侶であったのだが、病気の孝謙上皇看病(意味深)した事で上皇から気に入られたようで、以後上皇の側仕えとして寵されメキメキと昇進していくことになる。

対抗勢であった天皇藤原麻呂藤原麻呂の乱で滅ぶと、重祚した称徳天皇と共に権を握り、翌年には僧籍のまま太政大臣、さらには法王にまで昇進を果たす(この法王の称号は道鏡のみが持つ)。

称徳天皇には明確な後継が居ないため皇位継承問題が問題になる中で、八幡宮から「道鏡を次の天皇にすべし」という託宣を受けるまでに至り、大事件となる。

しかし最大の護者であった孝謙天皇(以後表記は全て孝謙天皇とする。)が崩御すると、藤原氏を始めとする対抗勢の猛な巻き返しによって下野に左遷されてその地でしたとされる。

である孝謙天皇に「天皇にまで就けたがっていた」とされるまでに寵されていたが、その明確な根拠がわかっていないため平安時代から「巨根」「絶倫」「大淫蕩」という性交に卓越した評価をされる事が一般的である。が、信頼できる一次資料にそのような記述はない。

なお戦前の皇史観から「皇位を簒奪」しようとしたため、平将門足利尊氏と並んで「日本三悪人」と評される事がある。

巨根伝説

道鏡といえば巨根、巨根といえば道鏡』という1000年以上先の未来でも巨根の代名詞とも伝わるほどに巨大な逸物を持っており、その巨根とテクニックを使い孝謙天皇に取り入ったとされる事が通説である。

巨大な交尾器を持つオサムシに「ドウキョウオサムシ」とまで自らの名前がつくほどであるが、これは平安時代にはすでに言われていたようで、江戸時代には「膝が3つある」だの「道鏡に根まで入れよと勅」だの不敬罪レベルの下世話な川柳も生まれた。

孝謙天皇に取り入ったのは宝字5年(761年)に修の為に保良宮へと都を移した時に病となった天皇を看病をした事がきっかけと見られる。ちなみにこの時道鏡61歳・孝謙天皇42歳。

なお仏教は病への言及が多いため、僧侶薬学を始めとする医学の知識を得やすい立場にある。このため、奈良時代にはすでに優れた医療知識を持つ僧侶が僧医として存在しており、高僧として知られる道鏡が病気天皇を診る事は同時代的にはごく自然行動といえる

同時代資料に巨根説がいことや、道鏡に皇位簒奪の意図はなかった可性が高いことがわかってきたこと、加えて「女性者に巨根で取り入る」逸話の元ネタとも言える「嫪毐」の伝説が記されている「史記」は奈良時代にはすでに日本では伝わっていたことがわかっているため、これを基に創造された可性の摘がある。

皇位簒奪の意志

少なくとも道鏡本人が「皇位を簒奪」する意志はかったようである。以下にまとめた。

  • 道鏡本人が僧侶であり子供を持たないため、自身が天皇になった所で遠からず皇位継承問題に発展する事は容易に想像が出来るのだが、その対応の様子が見られないこと
  • 道鏡は護者である孝謙天皇の崩御後、左遷こそされど処刑されたという記録がない
  • 八幡宮の一度託で道鏡の皇位継承が肯定されたのに、皇位継承の準備が一切行われていないこと
  • 二度託で「和気清麻呂」が処罰された後も、皇位継承の準備が一切行われていないこと

皇位継承を本気で狙うのであれば入念な下準備等が必要になると思われるが、立太子もその準備も一切行われた様子もなく「本気で簒奪する気あるの?」と言わざるを得ない。また(本当に)皇位簒奪を企図していたのであればこれは八虐の「謀叛」に相当する罪であり、情状酌量の余地など問答用で死刑である。にも関わらず護者を失ってなお「これまでの功績を評価されて」左遷止まりとなったのは明らかにおかしい。

このため、道鏡の左遷には敵対勢の…

  • 「左遷で十分」
    道鏡に政争をする意志がく、政治の場から離すだけで抵抗にならないと思われた。
  • 「左遷までしか出来なかった」
    道鏡に厳罰をでっち上げる事が出来るような怪しい行動が見られなかった。

という両方の意図があったのではないか、という仮説が立てられる。「皇位簒奪を狙う怪僧」というよりは「清廉潔な高僧」のようにも思える。

仮説:藤原氏の政治闘争

仏教国家によって支配・管理する事を藤原不比等以来の政策としていた藤原氏と、度重なる国難仏教によってを治める事で乗り切ろうとした武・孝謙天皇政治方針が対立していたという説がある。

この対立の中で皇后藤原麻呂の死で藤原氏側の有が居なくなったため、孝謙天皇由来の仏教優遇政策を邁進させることになるのだが、この仏教優遇政策の中で優れた僧であった道鏡が重用されただけに過ぎず、道鏡自身に野心はかったと考えられている。

闘争には勝利したものの藤原氏としては相当なトラウマにもなったようで、天皇暴走に対してすぐ譲位を迫れるようにするためにも皇太子は出来る限り位にせず立太子と即位はセットで考えられるようになった。(そもそも孝謙天皇の立太子が非常に特異なケースである)

また次代・天皇の即位には当然ながら闘争に勝利した藤原氏の意向が強く出ている。であるならば、藤原氏が自身の正当化的として「敵対勢である孝謙・称徳天皇評を意図的に落とすために道鏡に嫪毐の役割を被せて貶めた」とも考えられることが出来る。

以後女性天皇が850年も出なかった事は、この事件のが少なからずあったと考えられる。

なお孝謙天皇自身に本当に譲の意があったかどうかは明確な結論が出ていないが、あくまで「天皇・法王の二頭体制」を敷こうとしたに過ぎず、本気で道鏡に皇位を譲る気があったとは考えづらいというのが近年の見解である。


はっきりしたことは言えないが、少なくとも「自らの皇位継承の野望のために逸物を使って女に取り入った」という従来の道鏡像にはかなり不自然な点が多く理がある事がわかっており、「天然痘で壊滅となった日本仏教を軸に復活させるために旗印となった高僧」という聖人説もあがるようになってきている。

関連動画

関連商品

関連リンク

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 6
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

VOICEROID (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: LOST
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

道鏡

1 ななしのよっしん
2023/06/07(水) 17:03:25 ID: xxlC0kvMin
良い記事だと思ったら割と最近できたやつだった
👍
高評価
1
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2023/06/07(水) 17:50:16 ID: SsGbeEb3gt
皇位簒奪狙ってたら失脚してただで済むわけないじゃんっていうのは知ってたけど道鏡聖人説までは知らなかったな
聖人説をとると後世に散々な汚名を着せられて不憫だな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2023/06/09(金) 01:36:14 ID: UEBMDA4QOb
天然痘で人口半減でボロボロになった日本の中で、僧侶たちは知恵と技術を民に与えて新勢として徒党を組んでるわけだから、藤原氏としては自身の勢圏が脅かされるのでは?という相当な危機感があったと思う。

で、その危機感が見事に道鏡として現れたわけだから、もうその存在そのものが害悪にしか見えなかったんじゃないかなー?という
だから底的に汚名を着せて、今後自身の脅威にならないようにしたかったのではないかなーという予想。

なお僧侶自体は別の形で朝廷を成す存在になった模様。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2023/09/02(土) 08:43:58 ID: F3pzA09VLu
めっちゃ良い記事で感嘆させられた ここまで詳しく、そして分かりやすく解説するとは…

話は変わるが日本三悪人足利義満じゃなくて正統朝廷の南と対立した尊氏です
👍
高評価
1
👎
低評価
1