都道府県単語

トドウフケン
2.0千文字の記事
  • 5
  • 0pt
掲示板へ

都道府県とは、日本国において最大の行政区画とされる47の地方公共団体自治体)。市町村を包括していることから、「包括的地方公共団体」と位置づけられている。

概要

日本地図(県境レイヤー付き)都道府県の由来は明治4(1871)年の置県と思われがちであるが、実際には慶応4(1868)年に新政府立され、戊辰戦争が勃発した時点で登場している。この時代の都道府県は府と県しかなく、元幕領・旗本領を政府の直轄領として中央集権的に統治するために、の中に混じって設置された。

その状態も置県でが全て県に化けたことで終了した。以降かなり長い間をかけて置分合・領域変更を繰り返し、さらに開拓使止による北海道の設置により「」、東京府の都制施行により「都」が出来、現在の47都道府県(1都12府43県)になっている。なお、戦前の「」は自治体ではなく、政府直轄地の北海道北海道庁)と樺太樺太庁)を含めた、1都2庁2府43県だった。

都道府県を定義している法律戦前は「府県制」「都制」であったが、現在は「地方自治法」である。戦前戦後の都道府県の大きな違いは、立場が戦前市町村より上であったが戦後は同等、知事が戦前は官選なのに対し戦後は民選という点である。

近年、新たに道州制の導入が検討されており、都道府県は消滅する可性がある。

都道府県の中で一番数が多い、ある意味オーソドックスな区画である。旧字体は「」。中国では代から行政区画であり、それを移入して日本側でも大化の改新以前に皇室直轄領に対し訓読みの「あがた」の方で使用していた。明治政府が直轄領にこの区画を導入したのはそのあたりも意識していると考えられる。

現在京都府大阪府のみである。「府」の原義は「みやこ」であり、その字の意味に沿ってかつては「首都補の地」として県よりも上位扱いされていた。

当初は元幕領・旗本領のうち、町奉行がおかれていた場所に設置され、日本各地に府があったが、太政官により「府は京都東京大阪のみ」とされ、「三府」と呼ばれた。

しかし昭和18(1943)年に東京府東京都となったため「三府」の体制が崩れ、さらに戦後府県制止と地方自治法施行により県と同等とされた。

北海道のみ該当。「」の名称は、制時代に地域区分として存在した「」を明治初期に応用して作った「北海道」を、そのまま自治体名に変換して使用したもの。

北海道明治維新以前は幕府の統治が一部しか及ばない地域であり、明治政府はここを日本国内に組み入れるために「開拓使」を置いて直轄とした。この「開拓使」が明治15(1882)年に止になった後、函館札幌根室の3つの県と、農商務省の出先機関である北海道事業管理局が置かれる「三県一局体制」を経て、4年後に北海道となった。

ただしこの時点では北海道は厳密には自治体ではなく、内務省の出先機関北海道庁の管轄、つまり政府直轄地であった。正式に北海道自治体となったのは何と、戦後昭和22(1947)年のことである。

東京都のみ該当。都道府県の中ではどこにも由来を持たない、日本独自の行政区画である。

東京には明治22(1889)年以来、東京府東京市が存在したが、首都であることを理由に都心部における二重行政くから問題視された。府庁と庁が同居していたこともあり、明治末頃からこれを合わせて「都」とすることが提案されたが、この都制案が郊外を切り捨てるものであったため地元の大反発を招き、施行出来ないまま数十年経過する事態となった。

その都制が郊外も含める形で施行出来たのは、施行時期の昭和18(1943)年が戦時中で、地方行政へのの統制が高まっていたことによる。簡単に言えば戦争の勢いで理矢理厄介ごとを解決した形である。

都制施行は東京府東京市の合併という形になったが、東京都の認識としては東京市が直接の前身と考えているようである(都民の日東京市制施行の日)。当初は知事ではなく「長官」が置かれの直轄扱いであったが、戦後地方自治法施行により知事となり、地位も他の自治体と同等となった。ただし現在東京都は県庁と庁を兼ねており、通常の府県と若干権限が異なる。

関連動画

多いのは都道府県や県庁所在地同士の比較動画である。

各都道府県を羅列して閲覧者にイメージなどをねる動画も多い。

変わったところではアニメ・ゲーム舞台を都道府県別に挙げた動画も。意外なところが舞台なのに驚かされる。

関連コミュニティ

ニコニコミュニティ:都道府県コミュニティの一覧を参照のこと。

関連項目

関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 5
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

都道府県

124 削除しました
削除しました ID: ErT7XmweSw
削除しました
125 ななしのよっしん
2022/08/10(水) 20:13:30 ID: I/kJz4YaoE
何十年後か分からないけど、人口減りすぎて統合される都道府県が出ると思うんだよな
島根鳥取みたいな地域は意外にも高い出生率を誇っているから秋田奈良から隣接県に吸収される?
京都府も結構ヤバい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
126 ななしのよっしん
2022/08/29(月) 13:50:54 ID: rj9mErSUY+
ゲーム規制香川県。図書検閲鳥取県。次はどの都道府県になるんだろう。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
127 ななしのよっしん
2022/09/24(土) 23:34:14 ID: obO3dBB8N1
静岡県の記事だと
知事が湧問題でリニア中央新幹線に反対した(しかも戦前の工事で全く同じ前例がある)ら
静岡土人だの洪水天罰だの他のユーザーレスが1個増えるごとに反応書き込んでるWBPWCVFYGcみたいなやばいレス多すぎ

ホント政治厨自治厨って頭おかしいわ。むしろ何食わぬ「民度が低い県民」とか扱き下ろすこいつらがどこの都道府県に住んでるのか気になる。
👍
高評価
3
👎
低評価
0
128 ななしのよっしん
2022/12/10(土) 13:57:10 ID: 0PBGJvBve3
>>127
特定したところでそいつの住処を貶すんだろ。だったら何も書き込まず黙ってた方がかに賢いんじゃないの
👍
高評価
0
👎
低評価
5
129 ななしのよっしん
2022/12/20(火) 21:48:30 ID: obO3dBB8N1
>>128
>特定したところでそいつの住処を貶すんだろ

いやいや政治厨じゃないんだから、反論にせよ根本的に都道府県単位で貶す返答をするのはないわ。

仮にそいつ個人の出身地に何らかの問題あったとして、
自県のこと棚に上げていてるなら、そいつ個人のダブスタ(自分の地域への依怙贔屓)や無知といったそいつの思考回路・価値観が問題でそこで相手個人のみをけば住む話。
何をどう繕ってもそいつと同じ現住所・出身地の都道府県全員を十把一からげにした叩きにはならん。
👍
高評価
3
👎
低評価
0
130 ななしのよっしん
2023/03/29(水) 09:24:39 ID: /jyw+HdCwE
都道府県って格差大きい気がするけど、実は人口100万から200万のレンジに半分くらい入るんだよな。
100万人より少ない県も連続的に変化するし、200万人台の県も段階的だ。
人口上位10都道府県が飛び抜けて多いだけで、実は意外とバランス取れてる!?
👍
高評価
0
👎
低評価
1
131 ななしのよっしん
2023/04/07(金) 09:23:34 ID: slH3BJrXac
三大都市圏札仙広福のぞいた33県がバランス取れてるって話でしょ
👍
高評価
0
👎
低評価
1
132 ななしのよっしん
2023/07/17(月) 14:36:06 ID: gpHkDDxWSy
甲子園シード校が出たりして不便なので64都道府県になるように再構成すべき。
👍
高評価
0
👎
低評価
1
133 ななしのよっしん
2024/01/30(火) 06:06:46 ID: 0+B1JuJctF
人口減少と一極集中でいつまで48都道府県という制度が維持できるか怪しい
都道府県につき一都市に集中や地域ごとに勝手に集約化されたりそれ以上に東京一極化する未来しか存在してない
👍
高評価
0
👎
低評価
0