金旋単語

29件
キンセン
1.1千文字の記事
  • 3
  • 0pt
掲示板へ

「金旋」キン・セン ? ~ 209)とは、武陵の太守を務めた三国志の時代の荊州四英傑の一人である。

実は前漢の名臣の系だったりする。

字(あざな)は「元機」。

息子は、曹操に対して最後の反乱を起こした後漢貴族禕(イ)」。

正史では

雍州の出身。先祖は匈奴出身ながら身をわきまえた実さから武帝より信頼され後事を託された前漢の名臣「日磾(日テイ)」。息子の「禕(イ)」も後漢に仕えていた事から、名族と言って差し支えはい。

※ご先祖様の日磾は何羅が反逆した際に取り押さえ、何羅はその後処刑された事から、何羅の血族である馬騰と因縁があると言えなくもない。

門郎や漢陽太守を歴任し、議郎になった後は中郎将兼武陵太守を務めた。

曹操赤壁の戦いで大敗した後に、劉備の軍勢が武陵に攻めてくると、他の荊州四英傑同様に降を申し出たものの、なぜか許されずに劉備軍の攻撃をうけて討たれた。

荊州四英傑の中では、一出自がはっきりしている為正史に記述が多く、官職に関する記録が残っているのは金旋だけである。

また、金旋の一族は、金旋の死後に息子の「禕(イ)」が耿紀・吉本らと起こした曹操への反乱に失敗した際に皆殺しにされ、途絶えてしまっている。

演義では

三国志演義では、荊州四英傑の武陵太守として登場する。

劉備軍の張飛が来襲した際に、部下の鞏志が降を進言するも聞き入れず、関羽が「自分より強い」と認めた人間兵器とぶつかりあったものの蹴散らされ、這々の体で逃げてきたところに、自分が出撃している間に民と話し合って降することを決めた鞏志の手により射殺されてしまった。

その他「金旋」の詳細についてはWikipediaの該当記事参照の事exit 

関連動画

関連データ

コーエー三國志シリーズにおける金旋の力一覧。荊州四英傑の中では統率武は高めに設定される事が多い。

統率 政治 身体 運勢
三國志 37 55 44 71 48
三國志II 43 29 37
三國志III 52 27 25 30 40 13
三國志IV 34 50 26 30 32
三國志V 51 46 30 30
三國志VI 55 49 36 42 45
三國志VII 45 32 42 51
三國志VIII 47 32 41 49
三國志IX 44 65 22 38
三國志X 53 69 16 29 42
三國志11 52 68 13 29 47

関連商品

関連コミュニティ


関連項目

荊州四英傑
家臣
関連人物

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

初音ミク (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: (´・ω・`)
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

金旋

10 ななしのよっしん
2015/07/04(土) 10:10:43 ID: 1PhBi1haMV
正式な任命とはいえ所詮は曹操による政権握後の話
日本で例えるなら鎌倉以後の幕府によって任命された守護地頭のような存在
幕府が朝廷圧迫する存在である以上、尊王的思想の持ちから見れば国家の敵
劉備の立場からすれば何も間違ったことはしていない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2016/04/24(日) 00:44:04 ID: S+mWG3zKWk
そもそも劉備は正式な?荊州牧である琦の代理として行動しているのだから
太守は州牧に従うべきってなわけで大義名分の点でなーんにも問題ない
荊州に残ってた名士が劉備と仰いだのもそういう理由だろうしね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2017/03/01(水) 04:37:35 ID: /62+1D5Zgy
そもそも刺史/牧は州の監察官であって太守の上ではないし、琦も劉備も正規の荊州牧ではないよ。劉表の跡を継いだのは琮だし、その後の荊州刺史は立だ。

それはそれとして、漢陽)は降の居留地がある場所で、武陵は武陵蛮がしばしば反乱を起こした場所だから、異民族統治に向いた人物だったのかもしれない、と個人的には思う。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2017/03/02(木) 04:02:46 ID: MhLZOuMxnb
の土地を取るなという言い方をしたら劉備曹操と戦えないどころかなにも出来ないしな
それが曹操の強みと恐ろしさだが、
劉表を刺史に任命したのも李傕董卓の政権だから大義名分や正当性とはなんなのか分からなくなる

劉備にしてみればせっかく曹操と荊州を分断したのだから後背を突かれないためにも取るしかない話だった、と思うんだけど
したのに金旋韓玄だけ討ち取られるとはなにがあったのか?
の名士ゆえに皇族を騙る劉備がどうしても許せなかったのか
それとも金旋が反乱の芽になることを恐れられたのか

しかしのちに息子曹操に反乱を起こす際劉備を頼みにする予定だったというのは興味深いよね
あと演義だったら鞏志のほうが好きw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2017/03/02(木) 05:45:41 ID: k72w2uVre0
あれ、韓玄も討たれたのか
正史では降しただけ(以後の事跡不明)かと思ってた
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2017/04/11(火) 12:18:15 ID: S+mWG3zKWk
>>12
劉備伝には琦を荊州刺史に「上奏」したってんだから
少なくとも劉備自身は正式な州刺史→州牧って立場として動いていたのは確かだし、
支持者もそれなりにいたってことだろう
(この上奏を曹操が受理したか不明、といってもまずないだろうが)
州牧って太守の上じゃないけど太守を上奏する権利はあったと思ったのだが違ったっけ?

韓玄とりあえず徹底抗戦したってことはなさそう
黄忠魏延抵抗して捕まった後の降って感じじゃないからね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2017/09/29(金) 11:54:50 ID: 9xGagiavi2
魏延韓玄の下にいたのは演義の話だろう
史書ではある日突然劉備配下になってる
黄忠抵抗したという記述がない上に劉備配下でも順調に出征してるし韓玄に従ってさっさと降したんだと思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2020/04/20(月) 17:06:22 ID: sZIq/w+Dx5
しかし禕は、正史・演義共に謀反を起こしたときに、
である劉備に助けをめようとしたんだろうか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2021/12/28(火) 12:53:55 ID: YFJfcf1MJD
経歴割とはっきりしてるし、董卓李傕時代の中央を避けて
南下して劉表下に収まってそのまま太守として居座り続けたとかではなく
曹操政権下で出仕してて琮降後のタイミング派遣されたって感じなんだろうか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2022/01/15(土) 20:40:14 ID: GDKymuLsho
>>17
金旋に関しては戦死・降どっちの記述もあるしで
禕の動き的は降した説が正しいのかもしれないね

演義は子関係はない(少なくとも言及はされてない)から
単に正史の動きをなぞっただけの可性もあるし
何より演義的には悪の曹操を討ち
その後献帝を擁護する立場として頼りになるのは
正義の味方である劉備以外にないってだけだろうけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0