鳥人間コンテスト単語

トリニンゲンコンテスト
8.8千文字の記事
  • 30
  • 0pt
掲示板へ
曖昧さ回避 鳥人間コンテストとは、
  1. 読売テレビytv)の催で行われている人力飛行機競技「鳥人間コンテスト選手権大会(とりにんげんコンテストせんしゅけんたいかい・JAPAN INTERNATIONAL BIRDMAN RALLY)」のことである。本稿で記述。
  2. 稀に口笛超絶的にうまい動画にもこのタグがつくことがある。

概要

元々は読売テレビ製作日本テレビ系ネットで放送されていた往年の名番組「びっくり日本新記録」の中の一企画として1977年スタート
(ちなみに、「びっくり日本新記録」は、様々な独自競技を創作し、一般視聴者から募った参加者が競ってその優勝者を日本記録保持者として表しようという内容のバラエティー番組であった) 

第1回は同番組内で放送され、1978年の第2回大会より単独番組として独立

毎年7月末に琵琶湖で開催されている。大学生チームはちょうど期末テストの時期と重なっており、それが原因で留年する人が後を立たない。というか普段から勉強してない。第1回は滋賀県近江八幡であったが、その後は彦根市で開催されており、第4回以降は同松原水泳場が会場となっている。

その様子は大幅な編集を加えた上で8~9月頃に日本テレビ系で全放送される。「今年も鳥人間の季節がやってきました!」というイントロは大概間に撮ったものであり、実際はから各部門の撮が行われている。

パイロット助走をつけてからは飛行機の浮だけで距離を競う「滑機部門」と、パイロットが離陸後の動も担う人力プロペラ機部門」がある。年によっては、女性パイロット限定部門や、人力リコプター部門がある。近年はタイムトライアル部門」を入れている。

2009年リーマンショックを発端とする経済危機のためスポンサーが集まらず、2020年新型コロナウイルスウイルスで大会自体が全面中止となった(21回は台風による中止であり過去の大会のダイジェストが放送された)。全バードマン達はめて鳥人間コンテストは番組であること認識するきっかけとなった。ロボコンがうらやましい。

滑空機部門

第1回から続く伝統の部門である。人力プロペラ機のような動を持たず、発進時の助走のみで滑する。まさに機体そのものの性が出る部門であるが、プロペラ機にくらべやかさに欠けるためかいまひとつ人気がない。明らかに放送時間が短く、少々不幸な部門である。

しかし、滑機とあなどるなかれ!上位チームはちょっとしたプロペラ機よりも飛んでいる。10mの高さから離陸して400m以上飛ぶのだから驚異的である。2005年2010年には、5大会連続で大木祥資氏率いる社会人チーム優勝しているが、近年では学生チームによる優勝立つ。
最高記録チームあざみ野の533.58m(2022年)。

行方向は2パターンある。プラットホームの高さからゆっくり降下しながら飛ぶ方法と、発進時に一気に降下して機体を起こし飛ぶ方法である。前者はスピードが出ない代わりに高高度からの滑となり滞時間が長ければ長いほど距離を伸ばせる。後者は一度面まで降下することにより前者とべられないほどスピードが出る(スレスレを飛行することで地面効果((番組では面効果といってるが))により揚が増大するためである)が、かなりのテクニックを要し最悪の場合そのままっ逆さまも少なくない。

どちらの飛行方法を選ぶかは自由だがどちらかというと一気に降下する方が結果的に距離が伸びているようである。

また、飛行時間はいほうが得なことが多い。これは夕方に近づくにつれ大気の気温が上昇し、琵琶湖上のが強くなるためである。荒れ始めたら最後、が止むことは難しい。・・・にもかかわらず最後の発進で高記録を出すあのチームネ申だと思う。

過去に新規チーム向けに機体の大きさを制限したフォーミュラ部門が設立され、一時的に盛り上がった。しかし、視聴率が伸びなかった記録が頭打ちになったせいか第32回を最後に滑機部門へ吸収されてしまった。滑機部門こそ人力飛行機の醍醐味だと筆者は思うのだが、なかなか視聴者にはその思いが届かないようである。

人力プロペラ機部門

ディスタンス部門

言葉の通り、ディスタンス=飛行距離を競うものである。昔からある部門であり、単に人力プロペラ機部門というとディスタンス部門をすことが多い。初期は3点測距によりプラットホームから距離を測っていたが、近年の長距離化に伴いGPS活用して測距をしている。飛行経路は問わず、プラットホームからの直線距離記録となるため、読みが非常に重要である。チームによっては琵琶湖上の気リアルタイムで観測するような変態ところもある。

近年は機体の性向上が著しい。飛行速度に合わせてプロペラの向きを変える可変ピッチやサーボモーターによる尾翼の制御(これについては人力じゃないと偉い人が難色を示しているとか)といった、のかかる本格的な仕様となっている。上位チームの機体の性限界に達している部分もあり、正直パイロット持久力にかかっていることが多いと感じる。時々、二人乗りケツペラ(プロペラが最後尾にある)や二重反転プロペラのような変態機体もある。結果は・・・お察し下さい。

1998年には琵琶湖横断、2003年には人力飛行機部門で琵琶湖大橋を越えようかという記録を打ち立てるチームが現れたため、以後は途中Uターンを認めることで飛行距離の上限を伸ばすことにした。しかし、このルールはすぐに破られる。2008年大会においてUターンプラットホームまで帰還、ルールMAXの36kmという大記録が出た。現在折り返し地点をさらに延ばし、折り返しての最長距離を40kmにすることで対処している。

しかし2017年に、BIRDMAN HOUSE賀が40kmを完走したことで、2019年に、2カ所の折り返し地点を設け、60kmのコースを設定。ところがこれもBIRDMAN HOUSE賀が完走

2021年はプラットフォームから18km地点に南北2箇所の折り返し地点を設定。プラットフォーム→南北どちらかの折り返し地点→プラットフォーム近辺の再度折り返しポイント→最初に行ってない折り返しポイント→プラットフォームの2往復コースとして70kmのコースを設定する事に。

まさに日本航空技術の高さを世界に示す結果である・・・が、ギネスに載るような公式記録として認められるためには自で離陸する必要がある。鳥人間コンテストのプラットホームは離陸しやすくするための補助と見なされてしまう。つまり、プラットホームから飛び立つ限り公式記録には成り得ない。ちなみにギネス記録マサチューセッツ工科大のダイロス'88の116kmである。

タイムトライアル部門

タイムトライアル部門は第30回(2006年)から始まった視聴率回復のための新しい部門である。発進後1km先で折り返しプラットホーム付近へ戻ってくるまでの時間を競う。会場から見える範囲でワクワクドキドキハラハラの熱戦が繰り広げられる・・・はずだった。実際は旋回するには高度な飛行技術が要することや、タイムを出すため高速設計にしたせいでパイロット持久力が持たないなどの理由から、完走できたのが毎年たった1チームという状況であった。

そこで第33回大会では折り返し地点を500mに縮め、完走率を高めるルール正を行った。これによって複数のチーム折り返しを果たし、本当の意味でタイムトライアル部門が成立した。ゴールに戻ってきたときの感動は他の部門では味わえないものがある。しかし、ゴール辺直前であるため、一歩間違えば大事故に繋がりかねない。着地点を誤れば飛行危険区域の侵入と見なされ失格となる場合もある。

催者側も積極的な参加を呼びかけており、上記ディスタンス部門にべてチームが敬遠するため新規参入しやすい分野と言われていたが、第39回(2016年)を最後に止された。

出場するためには

書類審査

鳥人間コンテストに出場するためにはに行われる出場者説明会に参加する必要がある。東京大阪で開催されるため、地方チームは懐に痛い。その後、厳しい書類審クリアしなければならない。大体2倍くらいの倍率と言われているが、新規チームが合格するのは至難の業である。特に人力プロペラ機部門は高度な技術が要されるため、よっぽどのことがない限り(滑機で成果を挙げたor強チームのOBがいるor中国etc)難しい。まずは滑機部門をオススメする。どうしても人力プロペラ機をやりたい人はT北大やT工大やO府大に入学しましょう。 

最終審査

さらに大会会場において機体とパイロットについて計3回審を受ける。合格すればシールを機体に貼らなければならない。映像をよーく見れば機体の横に3つシール貼ってあるのが確認できるはずである。審員によって入念に機体チェックされる・・・がこの審で落ちることは滅多にない。飛ぶ飛ばないよりもパイロットの安全が確保できているかが最重要らしい。過去に安全が確保できないとして失格になった例はある。

図面上は飛ぶはずなのだが、大抵の人力飛行機は、スタート直後に面に落ちる。原因としては機体の製作精度と発進クルーパイロット練習不足が挙げられるが、大概は前者である。逆に飛ぶ飛行機は一で分かる。機体が綺麗な飛行機は飛びますby偉い人

飛行上の注意

とにかく人命が最優先である。理をした飛行はしてはいけない。に逆らわないで飛びたい、かつ記録を出したい。バードマン達は常に悩まされている。

一見すると学生達の青春として微笑ましいであるが、10mもの高さ(ビル3階分に相当)から面に落下する恐怖は計り知れない。時に飛行機器とも化す。過去に桟突し、あわや大惨事になりかけた例や、に衝突しパイロットが負傷した例がある(この時はパイロットが回避行動をしたため最悪の事態は避けれたらしい)。緊急事態にも冷静に対処することが重要である。

バードマンのめいれいは決まっていのちだいじにである。

視聴者の皆様に知っておいて欲しいこと

鳥人間コンテストは番組です。した映像を放映前に流すと番組として成り立たなくなってしまいます。編集期間が長いため結果を知りたいのは分かりますが程々にしましょう。

噂によると鳥人間コンテストは採算が取れずキツイらしい。例えば、プラットホームと呼ばれる発射台は建設に1億円かかっているとかいないとか。さらに漁業関係者への補償やダイバーなどのパイロット救出・機体回収対策、ヘリ、会場周辺の回路・渋滞対策など含めると大な額になると考えられる。これを放送2時間分のスポンサーからの収入だけで賄うにはかなり厳しい。だからDVDボックス買って。

あと人力飛行機は結構高い。滑機は較的安いものでも数10万円、高いものだと100万円以上かかっていたりする。人力プロペラ機になると100万以上はざらで300万近くかかっているものもある。そして、そのコストの大半は組みの炭素繊維である。過去に某イング社が新旅客機の製造で大量消費したため供給不足となり、バードマン達は在庫の確保に奔走したとか。

実際の鳥人間コンテストは2日間開催される。これをたった2時間に収めるのは困難であり、問答用でダイジェストプロの編集によりなんとかしている状態である。とにかく一度根に来ればその大変さが分かります現場を知っている者は落ちる飛行機を見ても笑えないとか何だとか。

会場でよくあること

とにかく当日、会場は炎下になります。十分な熱中症対策と思いやり精を持って観戦しましょう。あと大会は住民の皆さんの理解あってのもの。バードマンの皆さんはきれいにして帰りましょう。「立つ跡を濁さず」です。

歴代の名フライト・事故

1985年 『初の200m台』 茂原市フリーフライト

向にその記録を大きく左右される滑機だが、機体設計精度の向上により、現在では、優勝記録は軒並300mをえており、最高記録は533.58mである。

しかし大会開始当初は、100mに及ぶかどうか、というラインを浮き沈みしていた。
開始から8回を数え、その最高記録は約160mだった。

そんな中、ブレイクスルーとなったのが、この茂原市フリーフライト(三鷹茂原下横田の前身)のたたき出した214.51mという大記録であった。 

快晴向に恵まれた中、前述の、地面効果を活用した飛行方法をほぼ初めて試み、初の200mえを達成した。

1985年 『人力プロペラ機 初の栄冠』 豊田飛行愛好会

この大会の数年前から、人のプロペラを回す飛行機のエントリーが出始めていたが、優勝には手が届かない状況が続いていた。

しかし、豊田飛行好会がたたき出した290.45mという大記録を打ち立て、人力プロペラ機による初優勝を達成。これが、翌年以降の滑機・プロペラ機の部門分離の発端となった。

これから後述するプロペラ機のとんでもない記録較すればあまりにも短い距離だが、当時の大会記録100m以上更新する大記録だったのである。

1998年 ディスタンス部門 『琵琶湖横断』 チームエアロセプシー

中山浩典をパイロットとする『チームエアロセプシー』は、92年に史上初の2km台、95年にそれまでの記録を4倍近く上回る約8.7kmを打ち出して、それぞれ優勝を遂げたチームであった。

そして98年の大会、快晴の中、向の安定した緩い向かい風恵まれた同グループの機体は、中山の強な操縦によって、20分以上に渡るフライトの末、とうとう史上初の琵琶湖横断を成し遂げる。
機体が“対”へと達した初の間だった。

このときの記録は、それまでの記録をさらに倍以上上回る、23688.24m。 
以降、ディスタンス部門の戦いは、対へ達した後の帰路にまで及ぶことになる。

チームエアロセプシーは鳥人間コンテストの出場は現在しておらず、人力飛行機による世界記録への挑戦などに活躍の場を移している。

2006年 ディスタンス部門 『激突事故』 東京工業大学Meister 

2000年の初出場以降その頭を現し、今や東北大学Windnautsとの優勝争いを毎年繰り広げるほどの強となった東工大Meisterに起こった大事故
恐らく大会史上でも稀に見る規模の事故である。

フライト開始直後、例年通り、東工大の機体は記録に向けて一見順調に離陸した。
しかし、強すぎる向かい風によって直進を維持することが出来ず、機体はまもなく北側へと転進。 
パイロット必死に制御を試みるが、その先には崖が迫っていた。
「飛び降りろ!」などと観客からが飛ぶ中、機体はそのまま突・墜落

パイロットは踵を粉砕骨折する怪を負ってしまった。

結局この年は東北大優勝を譲ったが、翌年には見事に優勝に返り咲いた。 

2008年 ディスタンス部門 『奇跡の往復』 東北大学Windnauts

後述の大会のせいで妙な方向に有名になってしまった強東北大学Windnautsだが、2008年大会史上初の琵琶湖往復を成し遂げた。

チームエアロセプシーによる対到達からちょうど10年が経ったこの大会で、当時と同じく、安定した向と恵まれた中、東北大の機体は30分近くのフライトによって、36000mを見事飛びきった。
正式記録36000.00m。これは、往復成功により、記録測定の限界えたためである。 

2011年 ディスタンス部門 『フルパワー』 東北大学Windnauts

中村拓磨参照。

2012年 滑空機部門 『初の500m台』 みたか+もばらアドベンチャーグループ

1983年に出場を開始し、1999年以降11度の優勝を掴み取るという圧倒的な強さを発揮している大木祥資率いる社会人グループ『みたか+もばらアドベンチャーグループ』(現・三鷹茂原下横田)が2012年501.38mの大記録を打ち立てた。

2018年 滑空機部門 『幻の学生新記録』 首都大学東京MaPPL

女性パイロットの最高記録を持つ学生チーム首都大学東京MaPPLは、前年に打ち立てた日本大学生産工学部津田沼航空研究会の持つ学生記録、440.37mを上回る450.17mのビッグフライトで学生記録更新したかに思えた。

ところがテイクオフ時に、補助員1人がプラットホームから転落(による悪プラットホームが滑りやすくなっていた)。ルールでは、プラットホームから転落した場合は失格になるため、今回の記録参考記録扱いとなってしまった。さらに、今大会の日本大学生産工学部記録首都大の記録に届いていないため、優勝も逃すという悔しい結果となった。

2017年、2019年、2023年 人力プロペラ機部門 『連続限界記録』 BIRDMAN HOUSE伊賀

パイロットである渡邊悠太大学時代に東京大学で鳥人間コンテスト出場を志したものの書類先行で落選。しかしそこで諦める事なく就職先で自身も自転車競技に打ち込んで身体を鍛えながら1人で機体を製作

2016年の初出場でいきなり17km飛んで3位に入る会社からも支援が貰えた為翌年も連続出場。すると当時の限界記録である40kmフライトに成功して優勝台風で競技不成立だった2018年を挟んだ2019年対策として最大60kmが可になるようにルールが変更された中普通に60km飛んで優勝2021年チームの最大記録が5km台と言うかなり厳しい気条件の中35km飛んで折り返しにも成功するものの、再度の折り返しを断念して着した地点が飛行禁止区域だった為失格処分となってしまう事となった。

しかし、リベンジとばかりに再出場した2023年は、二度の往復フライトを成功させ、ルール正により10km伸びた全制覇のまで、残り18mの所で惜しくも着。前人未到の70km達成とはならずだったが、自らラストフライトと決意したリアルレジェンド渡邉の最後の大勝負は圧倒的な勝利で有終の美を以て幕を下ろした。

2021年 滑空機部門 『記録づくめのリベンジ』東京都立大学MaPPL

上記2018年の悲劇から3年後、首都大学東京MaPPLは学校名変更等もあったが今度はも転落せずに451.12mのビッグフライトを達成。

女性パイロットを採用していた為女性パイロット最高記録学生最高記録学校最高記録をまとめて更新し、今大会でこの記録を上回るチームが存在しなかった為チーム、そして女性パイロットとなる優勝を達成する事となった。

2022年 滑空機部門 『絶対王者を打ち破る大記録』チームあざみ野

この年、ダークホースとして注されたチームあざみ野。彼らは鳥人間コンテスト出場経験のある大学出身で、現在航空機パーツ開発する会社に勤務するまさにプロフェッショナルである。

飛び立ったフライトはぐんぐんと距離を伸ばし、その記録はなんと533.58m。あの、みたかもばらの記録を10年ぶりに更新する滑機部門新記録立。

の前で記録更新された三鷹茂原下横田大木ビッグフライトを見せるも、記録チームあざみ野に届かず。これにより、大木2001年から21年間守ってきた滑機部門最高記録保持者の座から陥落となった。

消えたコミックエントリー部門

初期は存在したが、日本の鳥人間コンテストでは消えた部門。滑機部門の一部。言うなれば「仮装大賞with鳥人間コンテスト」。「ただの格好をしただけで飛び降りる」「すらないハリボテで突っ込む」等、所謂機体が飛べるかどうかは二の次、インパクト・ウケ狙い至上義のネタである。かつて滑機部門と人力プロペラ機部門の間に放映されていた。論この部門の参加者は本当の意味でのアマチュア一般人バカが多かった。世界的にはこっちがメインでやっているものも多い。何を隠そう元祖鳥人間コンテストとされるイギリスの「Birdman Rally」がこれ体である。

何故日本れてしまったのか。技術立国日本マジになり過ぎたのか。例えるなら『機動武闘伝Gガンダム』のガンダムファイトで、各格闘メインでやってた中に射撃メインで本気で勝ちに来たブリテンガダムが大会の趣旨を塗り替えてしまったようなものだろうか。本気の中戦の合間にあるこの部門が好きだった、復活してほしいという懐古現在少なからずある。

関連動画

関連商品

関連項目

外部リンク

【スポンサーリンク】

  • 30
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

鳥人間コンテスト

322 ななしのよっしん
2023/08/30(水) 23:41:19 ID: z9MXzqx+cg
>>320
寒くなるとがね・・・(しょっちゅう電車止まるレベル
👍
高評価
0
👎
低評価
0
323 ななしのよっしん
2023/08/30(水) 23:42:20 ID: bzYd1ysgPK
バラエティなのにバラエティ要素がいのが致命的

パイロットの足にビリビリマシーン装着してもらいビートたけしが気まぐれで押して妨
飛行機ローション上り坂で上に押し上げないといけない
面で飛行機を押すところでたけし軍団が反対側から妨
飛んでるさい正面から泥ボールを投げられ妨
向かい風で妨
飛行機の横からホース噴射で妨
飛行機の上からタライ落とす

これぐらいやってガチ勢の心打ち壊してほしい
👍
高評価
0
👎
低評価
17
324 ななしのよっしん
2023/08/31(木) 00:49:34 ID: BbwuBvAC/p
>>314
企業ならいい宣伝になるから実質黒字
👍
高評価
0
👎
低評価
0
325 ななしのよっしん
2023/08/31(木) 01:20:32 ID: SyJ9lQTGpd
>>323
人の心あるんか?
👍
高評価
2
👎
低評価
0
326 ななしのよっしん
2023/08/31(木) 01:31:49 ID: +gEhYiFJgJ
真剣記録競ってるとこにそういう横とかけるだけで何も面くない
👍
高評価
6
👎
低評価
0
327 ななしのよっしん
2023/08/31(木) 07:46:22 ID: whMWlyCrlz
>>323
君周りからよく空気読めないって言われるでしょ
👍
高評価
3
👎
低評価
0
328 ななしのよっしん
2023/08/31(木) 10:24:25 ID: dTLXDDLmzz
>>323
お前中国人北朝鮮人か韓国人なのか?
ここは日本掲示板なんで、おたくらの思想や言動は迷惑なんだわ。

日本人なら、そういう考えが出てくる事が恐ろしいわ。
鳥人間コンテスト以外の事にも関わらないで欲しい。
👍
高評価
2
👎
低評価
6
329 ななしのよっしん
2023/08/31(木) 21:04:34 ID: RweZPirviY
3位が企業(操縦は社員YouTuber)、2位は前回旦那が落下で失格からリベンジ達成、1位が最年長レジェンド鳥人間という今年の滑部門。濃ゆかったなぁ
プロペラ部門の後18mはほんともう…次回あるなら念のため三往復コース設けるんだろうか

>>320
出来るだけ旋回させずにっ直ぐ飛ばす方が楽な訳で、の形に沿ったコースって難しそう。あと落ちても大丈夫深・岩場のい場所とかの条件もあるしなぁ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
330 ななしのよっしん
2023/08/31(木) 23:47:14 ID: xwhwADIVQ/
渡邊さん本当によく頑ったよ。  あなたは間違いなく伝説になった
でもあと18mか・・・18mて・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
331 ななしのよっしん
2023/09/02(土) 07:39:19 ID: ArYoQfnw2b
>>329
まっすぐ飛ばすしかできないなら旋回している距離も加算してあげるべきだと思う。
正確な距離じゃなくて旋回一回につき何メートルとか
👍
高評価
0
👎
低評価
0