鴨居単語

2件
カモイ
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

横須賀市の鴨居

 

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ニコニコ大百科 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 2525
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

鴨居

1 ななしのよっしん
2013/12/04(水) 19:16:24 ID: h6amDMWDvJ
鴨居【かもい】
障子やなどの建具の開閉でみられる引戸。この建具の建て込みのために上下に溝のついた横木の材を取り付けます。
鴨居、下が敷居と言います。

鴨居」とは「+居」です。では「」とは何か。「」とは水鳥の総称で浮かぶを意味します。
つまり床と天井の間に浮いたようにある材です。そして「居」ですが、これは人が潜る(くぐ・る)という意味です。
同じような意味で使われているのが「鳥居」の居。神社の入口にありますよね。
」とは一直線の筋を意味します。の社へ続くっ直ぐなの入口に建立したものが鳥居です。(両を広げて二本足で立っているとの説とのとまり木での居場所の説もあり定かではない)
鴨居で溝がないものを(むめ)と言います。そして床(とこ)にある鴨居と同じような材を落とし掛け(おとしがけ)と言います。
つまり「」も「落とし掛け」も人が潜らないので名称に「居」はついていません。
逆に「敷居」は人が通るので「敷+居」で「敷居」となります。
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2013/12/04(水) 19:25:17 ID: h6amDMWDvJ
鴨居の説は色々あるようですが
を火から守るという意味で、辺に住んでいるの形を最初の頃はまねたものを取り付けたということから「鴨居」と言うようになった、
と言うのも一説のようです。

http://sue.blog.ocn.ne.jp/tanabe/2007/09/post_c1d8.htmlexit

は諸説あるみたいだけど面名前だよね
👍
高評価
0
👎
低評価
0