鹿島鉄道単語

カシマテツドウ
2.2千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

鹿島鉄道とは、茨城県に本社を置く賃貸業を営む会社である。関東鉄道子会社。かつては社名の通り鉄道事業を営んでいた。この記事では鉄道事業者時代について記載する。略称かしてつ

概要

1979年4月関東鉄道から鉾田線を継承して営業を開始。沿線は過疎地域だが、航空自衛隊里基地への航空燃料を輸送するための貨物列車が運行されており、これで経営が成り立っていたのが2001年8月に燃料輸送が中止された。これ以降存問題が立ち上がり、一度は関東鉄道と沿線自治体から5年間の支援が行われることが決まり、廃線危機は一度去ったかに見えた。

しかしつくばエクスプレスの開業によってドル箱だった東京駅とつくばを結ぶ高速バスつくば号常総線の乗客数も減少し、2007年度以降関鉄からの経営支援いことが決定。会社からの支援なしでは鉄道事業の存続は不可能として鹿島鉄道は2006年3月鉄道事業の止届を提出。同年には鉄道事業継続には今後5年で11億円が必要と表明。しかし沿線からは6億5000万円の支援なんとかなると言われ、鉄道事業の存続を断念。2007年4月廃線となった。

現在代替バスとしてかしてつバスが運行されている。鉄道事業止後も賃貸業を営む会社として社名もそのままに会社は存続している。このような例は旭川電気軌道東濃鉄道鞆鉄道善光寺白馬電鉄鶴見臨港鉄道下津井電鉄有田鉄道などがある。

鉾田線史

鉾田線は常磐線石岡駅を起点に霞ヶ浦の北部を走りまでを結ぶ路線だった。元々は行方鉄道として1921年12月に石から玉造まで、1922年6月には玉造から田までの免許を取得した路線で、後に名。鹿島参宮鉄道として1924年6月に開業した。開業時は石岡駅から常陸小川までの区間だった路線を伸ばしていき1929年にはまでの全線が開通していた。
常総筑波鉄道との合併により関東鉄道が誕生すると鉾田線と呼ばれるようになる。

計画時には高浜駅が起点だったが、危機感を持った石商人層からの働きかけでの多くを石で引き受ける事を条件に石岡駅に変更された経緯を持つ。
途中で分岐して延方方面を路線を伸ばす計画もあったが、こちらは断念している。鹿島神宮への接続が果たせなかった為か、同じく関東鉄道から分離された筑波鉄道と異なり別の名前での独立となった。

似た的の路線としてはこの路線以前に同じ名前で計画されていた鹿島参宮鉄道(高浜駅~延方)と霞浦鉄道(石岡駅~延方)があったが、どちらも実現しなかった。
また、似た名前の路線として後に開業した鹿島線大洗鹿島線があるが走っている場所は全く別で、付近をかすめている大洗鹿島線には新があるが、からはそこそこ離れている。

車両

非電化路線のため、全列車気動車で運行されていた。

KR-500
かしてつの車両1989年1992年の2回に新潟工所で製造された軽快気動車で、501・502・503・505の4両が在籍していた。504が欠番になっているのは忌み番として飛ばされたため。KR-502と503は止後間もない時期に解体されたが、501と505は沿線で保存されている。
キハ714形
1953年新潟工所で製造された夕張鉄道キハ251形を出自とする気動車。前面スタイルは当時の流行の湘南1976年にかしてつへ入線。1977年ロングシート化、1994年に冷房化を行ったが最後までワンマン改造は行われなかった。1両のみの存在。KR-501とともに小美玉市で保存されている。
キハ430形
1957年東急車輌で製造された加越能鉄道加越線キハ120形を出自とする気動車スタイリング東武鉄道キハ2000形とほぼ同一だが、内がオールロングシートなどの細かな違いがある。1973年にかしてつへ入線。体が小なために冷房装置を搭載できず、は運用を外れていた。2両が運用され、2両とも小美玉市内で保存されている。
キハ600形
国鉄キハ07形を出自とする気動車体長19mで片側3ドアとかしてつの所有する気動車の中で最大の輸送を有していた。体こそ半流線から関鉄妻に改造されていたが、体側面の形態と台車キハ07の面を残している。2両が在籍し、1両が鉾田市内で保存されている。
DD902形
関東鉄道発注した国鉄DD13形ディーゼル機関車の同関東鉄道が4つの鉄道路線を有していた時期に製造された一の車両でもある。廃線よりも先に日本製鋼室蘭製作所へと売却された。

駅一覧

廃線当時のを記載。

接続路線 立地自治体
石岡駅 JR常磐線 石岡市
南台
田中
玉里 小美玉市
高浜駅
四箇
常陸小川駅
小川高校
行方市
八木
玉造
榎本
借宿前 鉾田市
坂戸駅
鹿島臨海鉄道大洗鹿島線(徒歩20分)

代替バス

鹿島鉄道と同じく関東鉄道子会社である関鉄グリーンバス代替バスである「かしてつバス」を運行している。基本的に鉄道時代のルートトレースしているが、走行できる道路の関係上借宿前のみ経由しない。

石岡駅-常陸小川駅間は廃線跡を利用してバス専用が整備され、BRTシステムに近いものが構築されている。

関連動画

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

鹿島鉄道

1 ななしのよっしん
2017/03/05(日) 13:34:26 ID: 07/jE5A9K8
存続してれば茨城空港への最寄り路線だったのに。
👍
高評価
0
👎
低評価
1
2 ななしのよっしん
2021/07/07(水) 19:24:33 ID: sxj6C90JpY
廃線バス専用」から10年 鉄道よりよくなった? 茨城空港へ通じるBRT
https://trafficnews.jp/post/99450exit
石岡市によると、専用経由になったことで、鉄道代替バスの運行当時とべてよくなったと答えている人は、およそ8割に上るという
よくなったポイントとして、鉄道時代より運行本数も増え、定時性も確保され、渋滞を気にしなくなったことを挙げる人が多い
👍
高評価
1
👎
低評価
0