黒部ダム単語

133件
クロベダム
1.6千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

黒部ダムとは、富山県立山町にある水力発電ダムである。

概要

特徴

標高1470mの峡谷地に建設された黒部川ダムで、富山県を代表する観光スポットである。北陸地方にあるが、関西電力が管理している。
黒部川に作られた4番ダムであることから「黒部川第四ダム」、通称「四(クロヨン)」とも呼ばれている。

量2億トンの高さは186mあり、日本一の高さとなっている。黒部ダムの形状は、アーチダム重力コンクリートダムの複合となっている。これは、運び込む建設資材をなるべく省きたかったことが背景にあり、アーチダムはこの条件に適合していた。しかし、建設の際にアーチ接合部の山の背後がになっていることが判明。計画を変更し、両端部のみ重力コンクリートで施工した。また、アーチの形状を前傾姿勢にし、耐圧より強にした。これにより、前にせり出したようなフォルムのコンクリートダムとなった。

黒部ダムの水力発電所はダムから約10km先の山中地下にあり、ダムにある取水口からを取り込み、545mの落差を利用して発電機を回している。この発電で最大出335,000kWもの電を創出することができる。
対して一般的に観光で知られている下流への放流は、流を状にして放出している。これは、放流した際に圧で浸蝕を防ぐためである。

歴史

第二次世界大戦後、高度経済成長に伴う急速な復関西地方では深刻な電に悩まされていた。関西電力ではこれを打開するため、富山県黒部川上流にある峡谷水力発電ダムを建設することを決定。峡谷を選定した理由としては豊富な量であること、大きな落差で大な電創出を期待できることが決定打となった。

ダム1956年に着工。約1000万人の作業員を動員し、約7年の歳をかけて1963年工。総工費は約513億円となった。

ダム建設にあたり、まず長野県大町側から資材運搬に使用される大町トンネル(現 関電トンネル)の掘削が鳴沢岳で行われた。積雪が多い厳期も休まず掘削作業が続けられ作業は順調に進んでいた。
しかし1958年5月、大町トンネルの掘削工事にとって最難関の区間に突入する。トンネル入り口から1691m地点で地下と土が勢いよく吹き出しました。この地点がかの有名な「破砕帯」呼ばれる地点である。破砕帯は地下を含んだ軟弱な地盤層のことで、トンネル工事にとっては天敵とされる部分である。破砕帯は660m/の勢いで地下と土を噴き出していた。圧に換算すると、深40m地点相当となる。

破砕帯の突入で工事は熾を極めた。漏れ出る温4℃の地下に打たれながら、作業員は手をかじかませ決死の掘削作業を続けた。そして7ヶの格闘の末、約80mの破砕帯を突破したのであった。

1958年2月、大町トンネルが開通。そして、ダム建設が本格的に始動したのであった。ちなみに、この大町トンネル掘削作業の模様はのちに「黒部の太陽」で作品化、及び幾度もテレビドラマ化されている。また映画化もされており、三船敏郎石原裕次郎らが出演している。さらに「プロジェクトX~挑戦者たち~」では工事関係者が実際に出演し、当時の様子をっている。

そして黒部ダムは1963年6月5日工を迎えた。犠牲者171名を出した世紀の難工事となったのであった。

メディアでの紹介

作品化

関連動画

関連静画

関連コミュニティ

関連項目

関連リンク

参考にしたサイト

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

エターナルアルカディア (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 銀色の光と闇
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

黒部ダム

1 ななしのよっしん
2020/06/18(木) 20:08:52 ID: PwLtaQJEju
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改