レベル単語

レベル
1.5千文字の記事
  • 14
  • 0pt
掲示板へ

レベルとは、以下のいずれかをす。

  1. Level … 「準」「らな」「すり切り1杯の」などをす英単
  2. Rebel … 「反逆者」などをす英単

もしかしてレーベル/ラベル

Level

用法

もしかして

ロールプレイングゲームのレベル

LvやLなどと略されることがあり、もっぱら主人公たちの強さを表す言葉として用いられる。

世界初のロールプレイングゲーム(テーブルトークRPG)である「ダンジョンズ&ドラゴンズ」から既にレベルシステムは登場。コンピューターRPGの始祖「ウルティマ」「ウィザードリィ」「ローグ」でもそのシステムは受け継がれる。

レベルが上がると各ステータスの値が増加したり、新しい魔法スキルを習得したりで、戦闘が有利になる。ゲームによってはレベルアップ制ではなく各パラメータだけが個別に上昇するタイプのものもある(ロマンシング・サ・ガなど)。
またレベルアップによる上昇だけでなく、レベルの数値そのものが戦するゲームも古くから結構ある。

転職などでレベルを1に下げる手段がある場合、パラメータを強化するアイテムがある場合、成長のランダム要素、成長率自体の変動など、同じレベルでも全然が違うということもよくある。

また、ファイナルファンタジーVなどでは装備品やアビリティが豊富にあり、それらを工夫することで低レベルでもボスに対して充分な戦を得ることができるため、あえてレベルを上げずに進めていくタイプ縛りプレイがある(参考: キーワード「低レベル」でタグ検索exit_nicovideo)。

一方、ゲームによってはレベル上昇によるダメージ上昇が凄まじく、実質的な問題解決手段がレベルを上げて物理で殴るだけのものもある。
(誤解なきよう補足するが、FF5武器魔法ダメージにレベルが直接例するので、レベルのも大きいゲームと言える。この場合はアビリティや装備等の効果がそれ以上に大きいということ)

一般的にレベルを上昇させるためには経験値が必要であるが、またクロノクロスのように特定のレベルまでしか上がらずイベントクリアすることでさらに強くなるタイプもある。ストーリーを進行させずに経験値を貯めることに集中することを「レベル上げ」、「レベリング」などと言う。

関連商品

関連項目

Rebel

反逆を意味する英単

で使われるよりも、反逆者を意味するリベリオン(レベリオン)で使われることのほうが多いと思われる。

Magic: The Gatheringでのレベル

トレーディングカードゲームMagic: The Gatheringではクリーチャータイプとしてレベルが存在する。

レベル・クリーチャーの特徴として、同族をライブラリー(山札)から直接戦場に出すを持つものが多い。

このによって多数のレベルを展開して押し切るタイプデッキリベリオン(Rebellion)が流行した。

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 14
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

レベル

51 ななしのよっしん
2016/08/27(土) 00:40:11 ID: hV/ZrvSKVy
ゲームレベルは最高値がゲームによって違うせいでめんどくさ・・・ややこしい 99だったり100だったり50だったり 1200とかいうわけのわからないレベルの中の神様がいたり
👍
高評価
0
👎
低評価
0
52 ななしのよっしん
2017/07/31(月) 13:48:27 ID: v0/u/l/nZ2
ゲームによってはほぼ死にステになってる代わりに、そういう場合キャラクターの強さは装備やスキル依存してるパターン
👍
高評価
0
👎
低評価
0
53 ななしのよっしん
2017/08/21(月) 23:17:28 ID: GrNEWwPSov
本来は純然たるゲーム側からのそので十分だから先に進んでくれっていうヒントでありシステムなんだけど
育成ってのがクローズアップされすぎちゃったからなぁ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
54 ななしのよっしん
2017/10/01(日) 08:30:42 ID: W/1MCYMjHb
敵のレベルが表示されるゲームや、レベル差補正のかなり強いゲームもあるけど、
そうでないならヒントとしては機してないんじゃないかな?
そういうゲームが出てきたのってスーファミ辺りからのような気がする。

ゲーム外で攻略情報を共有する時の較にはなるけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
55 ななしのよっしん
2017/10/05(木) 17:40:51 ID: GrNEWwPSov
>>54
それヒント通り越して解答じゃない?
戦いの感触からの判断とか露に増える必要EXPとかあるっしょ
総合的な強さの「安」が掛かってる場所は、当然ユーザーのウオーツエーだけじゃない
そうだったらサガみたいなシステムでもいいわけで
👍
高評価
0
👎
低評価
0
56 ななしのよっしん
2018/03/01(木) 00:18:03 ID: Si92npINNx
カウンターレベルは楽しかった
👍
高評価
0
👎
低評価
0
57 ななしのよっしん
2018/03/30(金) 08:25:26 ID: wLQYRBn3uT
どこで書いていいか分からんから書くわ
レベル上げのことをレベリングというじゃん?多分MMOから始まった表現なんだけど、和製英語英語圏の人には通じない、とかなんとか
昔、FF11辞典とかで見たりしたんだけど

実際は今だと英語圏でもレベル上げにLevelingって表現を使う人多いみたい
日本から広まったのか、あるいは全く関係なしに同じような表現をし始めたのか、どちらなんだろう
ゲームだと日本存在感大きいから前者であってもおかしくはないけど

ていうか、Leveling和製英語だとするとPL(Power Leveling)も和製英語?これらの言葉の起が知りたいけど生まれた場所や時期が分からん
2005年くらいにFF11始めた頃には既に日本人普通に使ってたとは思うけど、それ以前のMMOから存在するのかもしれんし、そもそも英語圏でも普通に使ってたんじゃないのかって気すらする
👍
高評価
0
👎
低評価
0
58 ななしのよっしん
2018/08/20(月) 15:19:01 ID: +gT0AnP3IU
今気づいたけど、何?レベルを持たないならレベル0ではないのか!?のすぐ下に「リベリオン」があるのは卑怯だろwww
👍
高評価
0
👎
低評価
0
59 ななしのよっしん
2022/10/19(水) 14:17:20 ID: sH0EDv19aZ
この記事ランダムで何回も出るわ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
60 ななしのよっしん
2024/01/15(月) 00:01:34 ID: ISSc/x4I6H
人生ゲームではない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0