単語

1305件
サル
1.3千文字の記事
  • 7
  • 0pt
掲示板へ

サル)とは、哺乳類サル(霊長)に属する動物である。
単に「猿」と言ったり書かれたりした場合はヒトを除いたサル動物していることが多い。

概要

が高いことで知られる動物であり、猿に具を使わせる場面がテレビ番組で取り上げられることも多い。ただし(ヒト以外の猿は)ヒトに近い姿でありながらその知ヒトに遠く及ばない。そのことから、考えが浅い事を「猿知恵」と揶揄することもある。

日本人には古くからなじみが深い動物であり、そのため「猿も木から落ちる」「猿芝居」「猿の仲」など様々な慣用句に使われている。

原始的でイタチキツネにも似た顔の「原猿」(キツネザルロリスなど)と、より進化の進んだ「猿」(ニホンザルや類人猿、ヒトなど)の二つに大別できる。猿といわれてっ先にイメージできるのは猿の方だろう。

また額が突き出た猿(猿)に似た面容をした人のことを「猿顔」と呼ぶことがあり、歴史上の人物では豊臣秀吉が有名である。

漢字として

Unicode
U+733F
JIS X 0213
1-17-78
部首
犭部
画数
13画
音読み(常用)
エン
訓読み(常用)
さる
意味
サルサル仲間のうち大きめでよく喋るもの、という意味がある。
説文解字〕の本字は蝯で〔説文・巻十三〕に「善く援(よ)づるなり。禺の屬なり」とある。「援(よ)じる」というのは蝯と援の音による解釈である。猿は俗字。
字形
猿は形符は袁。
音訓
音読みはエン(音、音)、訓読みは、さる、まし(古訓)。
規格・区分
常用漢字である。JIS X 0213第一準。当用漢字にはなく、1981年常用漢字になった。
猿猴・猿人・猿臂

異体字

Unicode
U+876F
JIS X 0212
59-20
部首
画数
15画
Unicode
U+7328
JIS X 0213
1-87-78
JIS X 0212
43-16
部首
犭部
画数
12画
𤝌
Unicode
U+2474C
部首
犭部
画数
7画
𤟗
Unicode
U+247D7
部首
犭部
画数
11画
𪻅
Unicode
U+2AEC5
部首
犭部
画数
12画
𤠔
Unicode
U+24814
部首
犭部
画数
13画
𧳭
Unicode
U+27CED
部首
画数
16画
𧳷
Unicode
U+27CF7
部首
画数
17画
  • 蝯は、〔説文〕の本字。形符は。〔干字書〕に、猿は俗字、猨は通用の字、蝯は正字とある。JIS X 0212補助漢字
  • 猨は、〔玉篇〕にある古文JIS X 0213第三準。JIS X 0212補助漢字
  • 𤝌は、〔集韻〕に「ひは作る」とある蝯の異体字。
  • 𤟗は、〔龕手鑑〕や〔字彙補〕にある異体字。〔字彙補〕には猨の訛字で、〔釈典〕に見えるとある。
  • 𪻅は、〔字彙〕に猨と同じで俗字とある字。
  • 𤠔は、〔字彙〕に猿と同じで俗字とある字。
  • 𧳭は、〔集韻〕に「ひは作る」とある蝯の異体字。
  • 𧳷は、〔字彙〕に𤠔と同じとある異体字。

関連動画

関連静画

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 7
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ウマ娘 プリティーダービー (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: Sad7941
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

54 ななしのよっしん
2021/09/06(月) 08:15:33 ID: 4AMiVYnxZv
>>53
ダチョウを分けるのは人間で言えば哺乳類から分けるようなものだよ
人間(霊長類)を分けるのは人間人間以外の動物を分ける意味合いじゃないかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
55 ななしのよっしん
2022/03/14(月) 03:18:25 ID: LufUvKHOLL
投擲人間が1番優れてる
格的に人間のように投げられないから筋肉の割に大した事ない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
56 ななしのよっしん
2022/06/07(火) 19:35:10 ID: TQBpphLS0/
サルでもわかる〇〇」
👍
高評価
0
👎
低評価
0
57 ななしのよっしん
2022/06/19(日) 10:32:48 ID: 4cHP1h9znp
猿先生……あなたは空気
👍
高評価
0
👎
低評価
0
58 ななしのよっしん
2022/07/25(月) 10:58:38 ID: L7QG9BUFvk
>>40
当然知識層は古代からという動物知ってたにせよ、物の例え方といった感覚を形成する役を担う一般多数の人々は、歴史的に見るとつい最近まで生きるのに精一杯で、遠い異の地の動物の存在を知るために必要な「読み書きを習って本を読み漁る」「実用的でない贅沢な教育を受ける」といった事が出来ず、そんな理由で歴史的に見ると西洋人の世界という動物が登場したのはつい最近の話。

厳密に言うと16世紀以降。同時に航技術の発達により東洋との交流が活発に行われる様になった時期でもあり、つまり人のという動物に対する感覚は、むしろ逆に、実際にが生息する地域で暮してきた東洋人が長年培ってきたものを西洋人が引き継いでいるのである。そんな東洋人に対して敢えて「イエローモンキー」呼ぶのは、単なる悪意だけでなく趣もあり、だからこそ蔑称として定着した。

ちなみに…
・利口という感覚は動物霊信仰にしばし繋がる為、一神教の西洋人にはあまり伝わらなかった。
・伝統的な西洋における間抜けな動物と言ったら、まあ英語が喋れる人ならご存
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
59 ななしのよっしん
2022/08/24(水) 01:55:33 ID: SHsORS35fA
👍
高評価
0
👎
低評価
0
60 ななしのよっしん
2023/05/18(木) 00:14:26 ID: FtU29UAtE5
気のせいか(大の類人含む)って人間と接触が多い個体程、二足歩行しだす印を受けるんだがどう思う?
まあ見世物用に訓練したも居るのは知ってるしそういう個体でもが急ぐ時は四足で移動するのも知ってる
動物園の類人とか二足歩行する頻度が多い個体も居るし
大分高崎山のは自分が行った時は、それなりに二足歩行する個体が居た。

あれ見ると人の動きとか見て二足歩行の学習するのだろうか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
61 ななしのよっしん
2023/08/09(水) 13:03:08 ID: YhxVeloS3O
パパ「…流か!」

理子「正ッ解!流 弾丸滑り」

め…」
👍
高評価
0
👎
低評価
0
62 ななしのよっしん
2023/10/16(月) 19:58:19 ID: SHsORS35fA
👍
高評価
0
👎
低評価
0
63 ななしのよっしん
2024/03/10(日) 03:36:00 ID: CWWUUTXkj2
ふむ
👍
高評価
0
👎
低評価
0