単語

チョウ
1.6千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

とは、以下のことを表す。

人名

日本に長(チョウ)姓がある。

能登の長氏は遠江発祥で、清和源氏の流れという。元々は長谷部姓であった。以仁王源頼朝に仕え、能登大屋荘(現石川県輪島市)を領した。その後は能登畠山氏に仕えるが、上杉氏によって畠山氏が滅亡した後は織田氏、前田氏に仕え、江戸時代加賀士となった。

現在、長姓は各地に分布するが、特に栃木県栃木市付近、福岡県糟屋粕屋町付近に多くなっている。粕屋町では1番多い苗字となっている。

漢字として

Unicode
U+9577
JIS X 0213
1-36-25
部首
長部
画数
8画
意味
年長・年寄り、長老、首長、(時間的に)長い、(距離が)長い、大きい、優れる、育つ、ゆったりとした、という意味がある。
字形
の人を横から見たところの形。そこから年寄りや長老を表し、代表者や長いもの全般を表すようになった。
説文解字・巻九〕には「久遠なり。ひ、𠤎にふ。は、高遠の意なり。久しければ則ち化す。」とあるが、形である。
音訓
音読みチョウ訓読みは、ながい、おさ、たける、たけ、かしら、つかさ。名のりに、いえ・つね・のぶ・ひさ・ひさし・まさ・まさる・ます・みち、などがある。
規格・区分
常用漢字であり、小学校2年で習う教育漢字である。JIS X 0213第一準。
1946年に当用漢字に採用され、1981年常用漢字になった。
部首
長は部首である。長いことを表す意符として用いられる。に偏に置かれ、镸の形になる。
長を符とする漢字に、倀、帳、萇、悵、、棖などがある。
長歌・長官・長期・長広舌・長勤・長子・長者・長寿・長所・長女・長長身・長孫・長・長大・長短・長・長編・長幼・長老

異体字

Unicode
U+4EE7
部首
人部
画数
5画
Unicode
U+9578
JIS X 0213
2-91-50
JIS X 0212
69-93
部首
長部
画数
7画
𨱗
Unicode
U+28C57
部首
長部
画数
8画
𠤐
Unicode
U+20910
部首
匕部
画数
5画
𠑷
Unicode
U+20477
部首
画数
5画
𠔊
Unicode
U+2050A
部首
八部
画数
7画
𠑻
Unicode
U+2047B
部首
画数
6画
𠑿
Unicode
U+2047F
部首
画数
7画
𡕣
Unicode
U+21563
部首
画数
8画
Unicode
U+514F
JIS X 0212
18-71
部首
画数
7画
Unicode
U+2FA7

互換文字

  • ⾧はUnicodeにおいて長と互換とされる字で、部首としての長を表す。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
この記事は自動でリンクされないように設定されています!
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • 長についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!