054型ミサイルフリゲート単語

ゼロゴヨンガタミサイルフリゲート
1.5千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

 概要

 054型ミサイルフリゲートとは、人民解放軍海軍が保有するフリゲートの艦級である。NATOコードネームはJiangkai-class frigate。日本語では、これを邦訳した江凱フリゲートの名で知られる。本項では発展、あるいは量産型である054A(江凱II)を中心に解説する。これは隻数の上で、発展である054Aのほうが圧倒的に多いからである。

実証級としての054型

 本級は従前の053H3から兵装はほぼ変わらないものの、体は大化し、航洋性が高まった。また人民解放軍海軍として、初めてステルス性が意識された設計となっている。ただし、建造が僅か2隻にとどまった。このことから054は054Aに繋がる実実験のための艦級として考えられている。

発展級としての054A型

 054べて、HQ-7(クロタル)ミサイルがVLS発射のHQ-16ミサイルに換装されていることから、対が向上している。HQ-16は短距離対空ミサイルであるHQ-7の射程を大幅に上回っている。またHQ-16ではから飛来する標や、ポップアップ対艦ミサイルに対する迎撃が重視されている。

 054が僅か2隻の建造数だったのに対し、054A2016年までに22隻が就役している。また現在でも年間2隻程度のペースで就役が続いている。このため、今後しばらくの間、054中国フリゲートの中核をなすと考えられる。

 上記の大量建艦から、054Aは一定の成功を収めていると推測される。

課題

 これまで述べてきたように、054Aは一定の成功を収めた艦級である。しかしながら課題が存在しないわけではない。本級の問題点として摘されるのが対潜の低さである。

 まず、第一に水上戦闘艦としては、異例のオールディーゼル推進を採用しているため、騒音が煩く対潜戦に不安がある。ただし、オールディーゼルによって航洋性は安定しており、本級はしばしば海外派遣任務に投入されている。

 またこれは、本級固有の問題ではないのだが、搭載ヘリコプターの不足が摘されている。人民解放軍海軍が保有する艦載対潜ヘリコプターは、2017年現在30機にも満たないとみられる。

 対潜の低さと、海軍航空の規模の小ささは人民解放軍海軍全般に摘される問題である。また、対潜ヘリコプターの不足という問題では両者は関連している。その問題が図らずも、というよりも必然的に本級にも現れてしまったと言えよう。

054A型の諸元表

満載排水量 3963トン
全長 134メートル
16メートル
5メートル
ディーゼル4機、2軸
28200
27ノット
兵装 対空ミサイル HQ-16 / VLS(32セル) 
対艦ミサイル YJ-83/ 4連装発射筒 2基
対潜ロケット 6連装対潜ロケット発射機 2基
魚雷     324mm3連装魚雷発射管 2基
      76mm単装 1基
CIWS     30mmCIWS 2基
  
搭載機 Ka-28ヘリコプター1機

上の諸元は世界の艦2017年03月号48から取った。また日本周辺軍事兵器では、多少異なる情報紹介している。例えば、満載排水量が約4,000~4,500t近く、アデン湾派遣時には 89式12.7mm機関銃が数基増設されたと言う。

出典

世界の艦 2017年 03 号』海人

『054Aフリゲート』 日本周辺軍事兵器http://seesaawiki.jp/w/namacha2/d/054A%B7%BF%A5%D5%A5%EA%A5%B2%A5%A4%A5%C8%A1%CA%A5%B8%A5%E3%A5%F3%A5%AB%A5%A4II%B7%BF/%B9%BE%B3%AEII%B7%BF%A1%CB

2017年7月2日最終閲覧

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ウマ娘 プリティーダービー (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: RAY
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

054型ミサイルフリゲート

1 ななしのよっしん
2017/09/09(土) 15:35:14 ID: PSCXBVs75+
対潜ヘリコプターの不足の件ですが、
昔ほどではないにせよ、今も中国海軍が対台湾戦を強く意識しているところに理由がありそうな気がします。
台湾海軍潜水艦は僅か4隻で、しかもその全てがロートルです。(最新でも運用開始から約30年、古い方は何と70年以上!)
要するに対潜ヘリを整備する優先度が低いのでしょう。
コストパフォーマンスの面から、海自のフネが限定的なステルス化にとどまっているのと似た理由かと
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2017/09/14(木) 17:17:49 ID: V5g2csVkYz
>>1
そうですね。海軍のドクトリンにも原因はあるのは確かだと思います。対潜よりも、対、対艦装備のほうが優先度が高いのでしょう。
ただ、陸軍も最近までヘリコプター部隊が貧弱だった(最近保有数、千機に到達したが、これでも割合からすれば陸自の2,3割ほどに過ぎない)ので、国家全体のヘリコプター生産、技術が未熟であったことも原因の一つだと思います。
しかし、あなたも摘しているように徐々に海軍のドクトリンも外洋思考に変化しており、対潜ヘリ部隊の強化も見られます。
具体的には、空母や(おそらく)055型駆逐艦用に大のZ-18F対潜ヘリコプター開発されました。大化により、既存の対潜ヘリコプターよりが向上しています。
ただ、054や既存の駆逐艦への搭載は大きすぎて困難とみなされています。とすると、これからの艦載対潜ヘリコプター部隊役は空母055型駆逐艦が担うのではないでしょうか。
また、054の一つの上のクラスとして、052Cや052D駆逐艦があり、そちらのほうが艦載ヘリコプターの運用が容易だと思われ
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
0
👎
低評価
0