2cm FlaK単語

2件
ニセンチフラック
9.3千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

2cm FlaKとは、第二次世界大戦中にドイツ軍開発・運用した高射機関で、8.8cm FlaKや3.7cm FlaKと並ぶドイツ軍における防の要である。

開発

「高射機関」と呼ばれるジャンル兵器は、低の標的をとらえにくい高射砲の弱点をカバーしつつ機関銃よりも大口径で威があるもの、という両者の中間に存在するものとして各開発されていた。そのうちで有名なもののひとつが、ドイツの2cm FlaKである。

は最初からドイツが作り出したものではない。というのも、第一次世界大戦での敗戦によるヴェルサイユ条約ので独自開発が禁じられていたのである。そこで、そのを回避すべく火メーカーの1つであるラインメタル社がスイスの火メーカーであるゾロターン社を子会社化し開発をさせた。

開発の元となった兵器は「S18/1100」と呼ばれる口径20mmのセミオート対戦車ライフルだが、大かつ構造が複雑で高価であることからイタリア軍などごく一部でしか使われなかった。しかしドイツ軍は本の持つ速850mという優れた初速度をつけこれをフルオート化し高射機関として良、1934年に採用された。

配備

もともと本海軍艦載機として作られたものではあるが、汎用性が高く小で取り回しもよくきくため陸軍海軍空軍そして武装親衛隊と特に管轄もなく幅広く配備・運用された。

の牽引にはに3t装甲ハーフトラックSd.Kfz.251」やオペルブリッツ中輸送トラックが用いられたが、条件次第では「ケッテンクラート」こと「Sd.Kfz.2」やによる牽引も可であった。

バリエーション

2cm FlaK 30(20mm高射機関30
一番最初のラインメタル社が製造したもので、20発入りの弾倉を持つ。
の高射機関べ精度、耐久力共に高かったものの毎分120発の発射速度では当時の航空機にもやや追いつきにくいという点もあった。
運搬には特殊トレーラー51Sd.Ah.51)が使用された。
2cm FlaK 38(20mm高射機関38
2cm FlaK 30のスペイン内戦での経験を基に、マウザー社で開発された
2cm FlaK 30との互換性を発射速度が毎分220発と倍近くに強化され、2cm FlaK 30に代わる高射機関として多用されるようになった。しかし依然20発入りの弾倉を使用していたため攻撃時間に限りがあり、日々高速化しつつある航空機に対し有効弾を命中させることが困難となってきた。
は製造時期によって前期・中期・後期に分けられるが、この違いは戦局の変遷に伴いより簡素なものへと変えられた照準器で見分けられる。
 
前期電動式算定器付反射の「フラックバイザー38」を装備したもの。のような形をしている
中期:手動算定器付の「リニエルバイザー38」を装備したもの。円と十字の組み合わせ
後期の「シュベーベクライバイザー30/38」を装備したもの。漁についている旋回のような形
なお後期では防省略されることも多かった。

派生型

2cm KwK 30(20mm戦車30
2cm FlaK 30を元に開発された戦車。新たに榴弾が用意された。
20mmの榴弾と言われてもピンと来ないかもしれないが、「手榴弾よりも強な爆を伴う弾が最大20連発で飛んでくる」と考えればかなり強に思えるだろう。事実、この武器歩兵部隊にとって脅威となる機関銃座の攻撃に非常に役立った。
Sd.Kfz.232までの装甲車II号戦車Eまでのとなった。
2cm KwK 38(20mm戦車38
2cm FlaK 38を元に開発された戦車。元の高射機関が性を上げた時と同じくこちらも性が上がった。
徹甲弾が用意され装甲兵器に対する攻撃が一段とアップしたが、T-34などの厚い装甲を持つ相手には苦戦した。それでもドイツ軍が得意とする機動戦術で側面や背後を突き、これを撃破したというケースもある。
Sd.Kfz.234以降の装甲車II号戦車F、およびそれ以降に登場した軽戦車となった。
2cm Gebirgsflak 38(20mm山岳高射機関38
山岳部隊向けに軽量化を図った2cm FlaK 38。読みは「ゲビルクスフラック」。
従来より90kg程軽く、外見もシンプルになった。輪は本体に直接取り付ける形式がとられている。
2cm Flakvierling 38(20mm高射機関384連装仕様
2cm FlaK 38を4連装としたもので1940年末に開発された。読みは「フラックフィーアリング」。
発射は対線上にある右下左上左下右上)をそれぞれ交互に発射する仕組みであり、これによって反動による架のバランスが崩れるのを防いだ。見たから連想されるであろう一斉射撃は非常時のみで、普段は交互射撃を手段としていた。こうすることで一対が射撃をしてる際にもう一対の弾倉が交換できるため、弾薬の続く限り攻撃を行うことができた。このときの発射速度は毎分900発ときわめて強なものとなった。
従来の倍の量の弾幕を途切れさせることなく発射する本連合パイロットに「魔の4連装」と称され「エイティーエイト8.8cm FlaK)」と共に恐怖の対となった。また、性を大幅に上げつつも本体や弾倉など基本的な構造は単装と同じため整備や修理が容易であった。
ところが大戦末期になると連合側の航空機が非常に強になったためこの弾幕をもっても威不足となり、3.7cm FlaK 43などのより大口径の機関が重視されるようになってしまった。しかしながら当時のドイツにはもはや生産に余裕はなく、結局は最後まで戦い抜くこととなった。
運搬には一回り大きな特殊トレーラー52Sd.Ah.52)が使用された。

本砲を搭載した車両

ドイツ軍火器の最も標準的な武器として非常に多くの車両に搭載された。このことが、本がいかに優れた火であったかをよく表している。

なお、自走砲化にあたり排莢口には莢飛散防止のための受け網が取り付けられることが多かった。

装輪車両(軍用自動車)

前線の偵察や連絡などに使用された「軍用自動車」に搭載されたタイプは、その軽快な機動性と容易な改造で済むといった点を生かし、簡素ながら有効な戦となった。

2cm FlaK auf Horch 108 Typ 1a(20mm高射機関搭載ホルヒ1a型軍用自動車
ホルヒ1a大軍用自動車の後部座席にを設け2cm FlaKを搭載した対空自改造が行われたケースの多くが北アフリカ戦線であった。

装輪車両(輸送トラック)

兵站の維持に欠かせない輸送トラックに搭載されたタイプは、急襲してきた敵航空機から補給部隊を守るために4台に1台の割合で隊列に編入し運用した。同じような運用方法に、アメリカの輸送トラックGMC CCKW-353」に機架を設け、そこにM2ローニン12.7mm機関銃を搭載したタイプを編入するといったものがある。

2cm FlaK auf Kfz.70(20mm高射機関搭載クルップ・プロッツェ小輸送トラック
クルップ・プロッツェ軽輸送トラックの後部座席にを設け2cm FlaKを搭載した対空自
2cm FlaK auf Kfz.305(20mm高射機関搭載オペルブリッツ中輸送トラック
オペルブリッツ中輸送トラックの積荷部分に2cm FlaKを搭載した対空自。搭載部分に「そり」を設けることによって容易に取り外すことも可となり、状況に応じて通常の輸送トラックとしても運用ができた。また荷台部分に直接2cm FlaKを固定したものもある。

半装軌車両(ハーフトラック)

高い機動と優れた走破性を持つハーフトラックに搭載されたタイプは、歩兵部隊砲兵部隊に配属された。

2cm FlaK auf Zugkraftwagen 1t(20mm高射機関搭載1t牽引
デマーグD7」こと1tハーフトラックSd.Kfz.10」の後部座席を撤去して折りみ式の足場が付いたらなデッキを設け、2cm FlaKを搭載した対空自
FlaK 30を搭載したタイプは「Sd.Kfz.10/4」、FlaK 38を搭載したタイプは「Sd.Kfz.10/5」の制式番号がそれぞれ与えられた。また、後期は運転室やエンジン周りに8mmの装甲を設けたタイプもある。
ドイツ軍としては初の本格的な対車両であり、両者含めて610両が生産された。
2cm Flakvierling 38 auf Zugkraftwagen 8t(20mm高射機関384連装仕様搭載8t牽引
8tハーフトラックSd.Kfz.7」の後部座席を撤去して折りみ式足場の付いたデッキを設け2cm Flakvierling 38を搭載したもの。
初の実戦参加は1942年ごろの東部戦線で当時としてはかなり強な対であり、地上部隊に猛威を振るい続けたソビエト軍襲撃機へ十分な打撃を与えることが出来た。また、人戦術を用いる歩兵部隊にも射撃により絶大な効果を上げた。
の後期も装甲を備えたタイプがあり、それを含めおよそ320両が生産された。なお特殊車両番号は「Sd.Kfz.7/1」であり、3.7cm FlaK 36を搭載したものは「Sd.Kfz.7/2」であった。
Sd.Kfz.251/17対空自
3t装甲ハーフトラックSd.Kfz.251」に2cm FlaK 38を搭載したものだが、本仕様に関しては諸説ある。
ここでは便宜的に3つの「製造時期」に分けて解説する。
前期
後部座席を撤去し、中央に2cm FlaK 38を搭載したもの。体はリベット止めを溶接構造となったCが用いられている。射界の妨げにならないように側面の装甲が出っっていることが外見上の大きな特徴である。また、の代わりに線装置とフレームアンテナを搭載した車両も作られた。
1942年ヘルマン・ゲーリング空軍師団の高射砲連隊向けに10両(車両は2両)のみが生産されたが、近日では本を当該部隊の単なる改造車両であるとして「Sd.Kfz.251/17」とは分類しないのではという意見も出ている。なおプラモデルで「Sd.Kfz.251/17」というと、この前期であることが多い。
中期
先述した「Sd.Kfz.10/5」を模したタイプ体前部は装甲車体をそのまま使いながらシャーシは非装甲であるため、分類上は「Sd.Kfz.251」の元となった3tハーフトラックSd.Kfz.11」に近い。
後部に折りみ式足場を設けたデッキという、他の対ハーフトラックと同様のスタイルをしている。
体は試作がC量産型がより簡素な構造となったDが用いられ、1944年から1945年にかけておよそ600両が生産された。
後期
D体を基にしたタイプ。初期は体前部に2cm FlaK 38の戦車である2cm KwK 38の前方に小をつけたものを搭載していたが後に全周を覆う戦車のようなものとなりも2cm FlaK 38になった。
自走高射砲という分類ではあるが、外見は現代兵器で言うところの「歩兵戦闘車」という感じである。
くられた数は不明だが、多くの改造を必要としなかったため生産性は高かった。

全装軌車両(対空戦車)

より強い踏破性を持つ戦車を基に改造した車両は機甲部隊に配属された。

2cm FlaK 38 auf Panzerkampfwagen I Ausf.A(20mm高射機関38搭載I号戦車A型
I号戦車A型及び上部構造物を撤去し2cm FlaK 38を搭載した対戦車
数多くあるドイツ軍の対戦車のうち一番最初に作られた車両である。略称は「Flakpanzer I(I号対戦車)」。他の対戦車とは異なり台に防弾は持たない。
24両が生産され1941年9月東部戦線に投入されたが、当時はドイツ軍が制権が握っていたため射撃による活躍が多かった。1942年スターリングラード攻防戦までに全を損耗した。
Flakpanzer 38(t) auf Selbstfahrlafette 38(t) Ausf.L(38(t)自走砲架L使用38(t)対戦車
Selbstfahrlafetteの読みは「ゼルプスファーラフェッテ」で、意味は「自走砲」(英語Self-Propelled Artillery(SPA)に相当する、直訳すると「自走砲架」)である。
38(t)戦車のシャーシを利用した専用台である「自走砲架M」を元にした「自走砲架L」に2cm FlaK 38を搭載した対戦車。Lといっても呼称のみの変化で他に変更はない。略称は「Flakpanzer 38(t)(38(t)対戦車)」。
一見その体構造から射撃ができないように見えるが、装甲版の上半分が可倒式となっているため射撃も可である。
1944年から140両が生産され西部戦線へ送られたが、急ぎで作った車両であるために時期の割に火力及び防御不足であり損耗がしかった。
Flakpanzer IV "Möbelwagen"(IV号対戦車メーベルワーゲン」)
IV号戦車H(後期はJ)の及び上部構造物を撤去し、新たに幅広のデッキを設けた対戦車Sd.Kfz.161/3の特殊車両番号が与えられた。
四方向にある可倒式の背の高い防弾が大きな特徴であり、その外見から「メーベルワーゲン(具運搬)」の名が与えられた(正しくは「ヴァーゲン」だが、ここでは一般的な呼称である「ワーゲン」を用いる)。通常時の防弾の状態は初期立方体、後期が逆四錐体のような外見をしていた。
当初は2cm Flakvierling 38を搭載する予定であったが、威不足を摘され3.7cm FlaK 43に変更された。これにより生産に遅れが出ることとなるが、制権を失いつつある戦地では十分な装甲を持った対車両早急に必要とされていた。そのためのピンチヒッターとして先の「Flakpanzer 38(t)」が生産されるに至る。
1944年3月より産20両を生産し翌年までに240両が完成。以降は産30両に引き上げられ終戦まで生産が続けられた。
以上の3種は対戦車と銘打ってはいるが、を持たないためその形態は「対空自」に近い。
Flakpanzer IV"Wirbelwind"(IV号対戦車ヴィルベルヴィント」)
IV号戦車GおよびHを撤去し、新たに2cm Flakvierling 38を収める九形のを搭載した対戦車ヴィルベルヴィントとは「つむじ」のことである。Sd.Kfz.161/4の特殊車両番号が与えられた。
全周を覆うによりメーベルワーゲンよりも乗員の保護に秀でていた。先述したメーベルワーゲン及び本は、後継の「クーゲルブリッツ」や「ケーリアン」といった車両が登場するまでの「つなぎ」であるはずだったが両者共に生産が実戦に間に合わず、最終的にの座についたままとなった。
また本を、航空機用の機関改造したより強な3cm高射機関103/384連装仕様(3cm Flakvierling 103/38)にした「Zerstörer45(ツェルシュテーラー45、45式対駆逐) 」も開発されたが、試作1両のみが完成したのみであった。
は新規生産ではなく修理のために戻ってきたIV号戦車改造したものであったため生産数が少なく、84両にとどまった。なお、本を3.7cm FlaK 43としたものが「オストヴィント(Ostwint、「東」の意)」である。
Flakpanzer III mit 2cm Flakvierling 38(III号対戦車20mm高射機関384連装仕様搭載
III号戦車台にIV号対戦車ヴィルベルヴィント」のを搭載した対戦車
ヴィルベルヴィント良強化「45式対駆逐」の量産開始と共に生産される予定だったが、同車両の量産が行われずヴィルベルヴィントの生産が続行される形となったため生産されなかった。

注意

ドイツの20mm機関で他に有名なものといえばBf109などに搭載された「MGFF機関」があるが、これは高射機関からの改造ではあるものの元となったのはスイスのエリコン社製「エリコFF20mm機関」であるため本との関係はない。

関連作品

動画

この映画に登場する武装親衛隊が持ち込んだ2cm FlaK 38は、照準器が最も簡素で防省略された後期である。ティーガーI戦車薄していたアメリカ兵を次々となぎ倒すシーンは印に残る場面の一つとなっている。

単装ですらこの威である。4連装をまともに受けた連合パイロットソ連歩兵部隊がどれほど恐ろしいに遭ったかはまったく想像できない。

冒頭に「2cm Flakvierling 38」が登場する。本来の対射撃ではもちろん、射撃においても高い威が発揮されたことが解説されている。

静画・MMDモデル

関連商品

(定価は全て税別)

タミヤから発売されているキットで、シリーズ番号は91。単装よりも先に発売された。身は上下左右に動かすことが可で、上下動の際は照準器も連動するようになっている。さらに防も輸送形態と射撃形態を選択して組み立てが可である。Sd.Ah.52トレーラーが付属する。

1977年の発売以来、に変化はないため口はあけが必要になるので慎重に。その他の部分に関しては手軽に組み立てられる。

定価は1000円。同社製の8.8cm FlaKと並び根強い人気を持ち定期的に生産されているので入手は容易である。

同じくタミヤから出ているもので、シリーズ番号102。かつてはスポット生産品であったため入手が困難であったが、2011年7月に「70年代傑作キット」の一つとして十数年ぶりに再生産したところく間に売れたため増産も行われた(ステッカーの有で判別可)。Sd.Ah.51トレーラーが付属する。

先発の4連装仕様とまったく同じ値段であるため少々割高に感じるかもしれない。の裏にはホルヒ1aやクルップ・プロッツェに搭載させている図があるので、そのような改造を楽しむのがメインとなるだろう。

フジミから発売されている1/72スケールのキット。野戦救急車仕様に次いで発売したもので、「そり」に乗せず直接固定したタイプモデルである。2011年11月登場の新製品で、スライドを使用しているためパーツの精度は高い。

定価は1800円とスケールの割に高めに感じるかもしれないが、それでも同スケールの輸入キットよりは安く入手も容易であることが特長である。

ドラゴンモデルズのオンラインショップサイバーホビー」から発売されているキット。相変わらずの部品数の多さだが、搭載している2cm FlaK 30はキットの絶対数が少ないため稀少価値がある。また、近年のキットに採用されている「マジックトラック」と呼ばれるヤスリがけの不要な履帯パーツが付属している。

定価は4200円オンライン製品ではあるが、青島文化教材社プラッツが輸入代理店となっているため店頭でも割と見つけやすい。

同じくドラゴンモデルズからのキットで、装甲を施したタイプとなっている。もちろん非装甲のタイプも発売している。
このキットが属する「スマートキット」とはクオリティを維持しつつ部品点数や金属パーツを減らしたもので、従来のものとべ作りやすくなっている。それでも同じモデルタミヤの数倍のパーツがあるので気長さがめられる。

定価は同じく4200円

タミヤから発売されている「Sd.Kfz.7/1」のキット。シリーズ番号は50で、1975年初登場の古参キット。

走行形態と戦闘形態のどちらかに作ることが可で、さらに仕様ドイツフィギュアも付属する。このフィギュアランナーの色は白色が用いられており、下地色がなくともしっかりとした発色が得られるようになっている。

定価は88mm高射砲と同じ2800円。現在でも同社のスポット製品である「8トンハーフトラックSd.Kfz.7、シリーズ番号148)」を差し置いて定期的な生産を続けており、店頭で見かける機会が多いものである。

ドラゴンモデルズから発売されている「Sd.Kfz.251/17」の前期のキット。特徴ある装甲版はもちろん、内装も大幅にリニューアルされ通常とは一味違う構成になっている。また履帯連結組立式だがその構造上可動するようになっており、取り付けや塗装が簡単な上に「重み」の再現にも特化している。

定価は3800円

ドラゴンモデルズから発売されている「Sd.Kfz.251/17」の後期のキット。防は全周を覆うタイプモデル

定価は4200円

ドラゴンモデルズから発売されているキットで、弾薬を運搬するためのトレーラーが付属している。また、搭載している2cm FlaK 38の照準器はタミヤの45°固定とは異なり、0°・20°・40°・60°のいずれかの度を情に応じて選択可としているところもポイントである。

定価は4200円

イタリア模型メーカー「イタレリ」から発売されているキット。称の由来の裏付けがないにもかかわらず、なぜか「ゲパルト」という名前がついている(ドラゴンモデルズやロシアアランホビーでも同様の現が起きている)。

定価は4100円

タミヤから発売されているキットで、シリーズ番号101。防弾版は移動形態と戦闘形態を選択して製作できる。付属する2cm Flakvierling 38は防弾版に合わせて切欠を持ったオリジナルのものとなっている。また、戦闘シーンを想定した4体のドイツフィギュアが付属する。

は生産されなかったが、タミヤからは定期的に生産をしている。また、付属するフィギュアを地上に設置したタイプのものに流用したり、台を改造して8.8cm FlaKを搭載した試製自走高射砲を作ってみるのも面い。

定価は2500円で、同社から発売されている「3.7cm FlaK 43搭載」よりも安価かつ入手が容易である。

タミヤから発売されているキットで、シリーズ番号は233。Hが初期シリーズ番号209)としてリニューアルされたのに伴い、体をH初期?は旧キットのままでリニューアル部分は上記の091同じなので、口などの加工は必要になる。

定価は3000円。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

琴葉茜 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: mtk
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

2cm FlaK

1 ななしのよっしん
2012/07/15(日) 01:06:43 ID: s8tRiI4h+c
88に続いて2cmも登場か、喜ばしい限りだ
パンフロBでホルヒや222を選んでハリケーン撃墜を狙ったなぁ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2014/03/27(木) 13:00:40 ID: FR95MpBJ0R
セミオートはS-18/100および1000で、1100自体はセミフルオートの切り替えができる
対戦車ライフルとして使うにはでかすぎるし(全長2.16m、重量50~60kg+ポッド弾薬))
としてはコンパクトだが反動が強すぎて扱いにくい
部品一個一個を職人の手で削りだして手作りなんて、手間とがかかりすぎ
しかも構造が複雑すぎるせいで、メンテナンスも大変
それでも威と精度が優れていたので
だったら対機関として、大量生産できるように良しよう・・・といったところ
日本ポーランドでも同じようなことをしている
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 名無し
2014/03/28(金) 14:22:49 ID: naSbfovK9Q
艦これで四連装が採用されたけど、艦載した史実ってあったっけ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2014/03/29(土) 01:48:45 ID: s8tRiI4h+c
Uボートからシャルンホルスト級まで幅広く搭載されてますな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2014/03/29(土) 04:05:46 ID: 1dv4Q4jWuL
2cmFlak30のときから一貫して陸空軍共通装備ですお
ついでにいうと武装SSも運用してましたお
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2015/11/14(土) 22:05:03 ID: 9KPYjy6+9I
Sd.Kfz.251/17」のキットはAFVCLUBの方が安定して供給されてない?
ドラゴンのは再販されるごとに値段アップ金属パーツとか減でその上供給安定してないから、市場切り替えた方が良いかなぁ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2016/05/27(金) 14:51:38 ID: Ml1sgkPMID
映画字幕だと2メートルまたは20センチ機関銃になるんですね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2017/01/08(日) 13:32:57 ID: 9KPYjy6+9I
タミヤヴィルベルヴィントのところを変えてみました。
市場からくなった商品が有って、何について書いてるのかわからないとこ有るので、商品名書いたほうが良いかもしれないね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改