8.8cm FlaK単語

12件
ハチテンハチセンチフラック
8.3千文字の記事
  • 12
  • 0pt
掲示板へ

高射砲戦車を撃つのは卑怯ですな」

尋問を受けていたイギリス戦車兵は、彼らを負かした88mm高射砲を憎らしげに見ながらこう言った。

それを聞いたドイツ軍砲兵が、この意味を訳してもらうと勢い込んで口を挟んだ。

「だったら88mm高射砲以外では撃ち抜けない装甲の戦車で攻めて来るのはそれ以上に卑怯だ!」

私はこれを聞いて微笑した……。

1942年6月 北アフリカ ハルファヤ頂上付近 208高地にて

エルヴィン・ロンメル副官 ハインツ・シュミット中尉

8.8cm FlaKとは、第二次世界大戦の前からドイツ軍開発および運用した高射砲である。

対空砲としてはもちろん対戦車としても高い威を発揮した本ドイツを代表する兵器の一つであり、高射砲の代名詞ともいえる。

ドイツ軍将兵からは「Acht-Acht(アハト・アハト、8-8の意)」と呼ばれてしまれ、連合軍は「eighty-eight(エイティーエイト)」と呼んでひどく恐れたという。

FlaKとはドイツ語高射砲を意味する「Flugabwehrkanone(フルークアプヴェアカノーネ)」の略である。

一般的に火口径を表す単位は「mm(ミリ)」を用いるが当時のドイツでは「cmセンチ)」を用いたため、当記事ではドイツでの兵器名は「cm」、日本語での兵器名は「mm」と表記する。

開発

第一次世界大戦終結後、陸上部隊にとって最大の脅威である航空機は飛躍的な進歩を遂げた。よりく、より高い場所を飛行するようになったのである。そういった航空機機関銃などの近接兵器ではとても対処できないため、長い射程を持つ高射砲世界開発され始めていた。

ドイツではすでに1917年、すなわち第一次世界大戦中から他に先駆けて「8.8cm Kw FlaK」と呼ばれる高射砲を配備、運用していた。このスライド式尾栓、自動排莢機、全周旋回可な十字架、射撃対応など様々な特長を持っており、後の高射砲スタイルの元となった。

かしこれに替わる新高射砲開発は、敗戦によるヴェルサイユ条約によって禁止されてしまった。そこでドイツ有数の大砲製造メーカーであるクルップ社は、関係にあったスウェーデンの火メーカーであるボフォース社と共同で秘密裏に開発を行った。

開発はボフォース社の75mm高射砲を基本とし、自向けに生産性などを良するという形が取られた。1928年に最初のである「8.8cm FlaK 18」が開発され、1931年にクルップ社の開発チームドイツに戻り本の生産を提案。そして1935年ドイツ再軍備宣言の時に採用された。

配備

陸軍空軍へそれぞれ配備されたが、当初ドイツでは高射砲は基本的に空軍が管轄するものとなっていたため陸軍に配備された数は空軍に対しおよそ4分の1程度と少ない。また陸軍に配備されたものもほとんどが「対戦車」として例外的に配備されたものであった。この場合着弾観測装置や時限信管付きの弾といった対装備は持たず、本来の高射砲としての運用はできなかった。

しかしドイツ軍の特徴である戦車部隊の集中運用において航空機による攻撃(いわゆるヤーボ)は度外視できず、やがて陸軍直属の高射砲部隊も編成されるようになった。

の牽引にはに8tハーフトラックSd.Kfz.7」が使用された。

実戦

88mm高射砲は第二次世界大戦の前戦と言えるスペイン内戦から、東部戦線から西部戦線、そして北アフリカ戦線までありとあらゆる地域で対空砲、そして対戦車として終戦まで覚ましい活躍を見せた。

ここでは88mm高射砲の名を後世に残す戦いとなり、冒頭のエピソードが生まれたイギリス軍の一大反攻作戦バトルアクス」での例を挙げる。

 

イギリス軍は当時イタリア領であったリビアのトブルクを占領した。しかしイタリア軍支援に来た、かの名将エルヴィン・ロンメル率いるドイツアフリカ軍団がこれを包囲した。その後、ドイツ軍ハルファヤ及びその付近の208高地(ハフィッド高地)に地を構えた。

イギリス軍はこの包囲網を解くため、1941年6月15日に「バトルアクス(戦作戦」を発動。ハルファヤに第4インド師団、208高地に第7機甲師団がそれぞれ進撃した。

各師団が装備していた戦車のうち兵士が最も信頼していたのは、「砂漠女王」ことマチルダII歩兵戦車であった。歩兵戦車歩兵に随伴する対戦車として速度を犠牲に防御を向上させた、いわば「歩兵」といえるイギリス軍独自の戦車種である。マチルダIIは78mmの前面装甲を持ち、これまでII号戦車の20mm機関、牽引式の37mm対戦車、そしてIII号戦車の50mm戦車撃を全くと言っていいほど受け付けなかった。

イギリス戦車兵は絶対の自信を持って進撃を開始した。ところがドイツ軍地まで残り1000mまで迫ったその間、イギリス戦車兵は全く予想外の事態に陥る。彼らの自信のもとであった装甲が、全なまでに貫かれたのである。マチルダ戦車兵の心に大きなをあけたその正体は、ドイツ軍の88mm高射砲に他ならなかった。

 

作戦開始からわずか3日でイギリス軍は撤退。64台の歩兵戦車と27台の巡航戦車の合計91両もの損失を出した。このうちの大半が88mm高射砲によるものであった。しかし戦場に配備されていた88mm高射砲はハルファヤに5台、208高地に4台の合計わずか9台であった。

88mm高射砲は1500mで100mmの装甲を貫する、大戦初期の他兵器にない凄まじい威を持っていた。さらに1分間に15発以上の発射を持つため、4台なら毎1発この強弾を打ち込むことができた。この性の高さと、巧みな戦術で本を最大限に引き出したロンメルの采配がドイツ軍勝因であろう。

一方、イギリス側にも敗因はあった。まず、砂漠特有の陽炎により遠方の視界が悪くなっており十分に接近しないと標を確認できなかった。次に、マチルダが搭載していた2ポンには対戦車用の徹甲弾しか用意されていなかった(直撃しても貫通するだけで終わってしまう)。そのため接近して機攻撃を加えるしか手立てはなかったがこれも有効とは言えなかった。ロンメルはこのことについて「Mk.II(マチルダ)は『歩兵戦車』と呼ばれているのに、敵歩兵に撃つべき榴弾が用意されていないのは何故だろうか。実に興味深いものだ」というコメントをした。

一応、イギリス軍は榴弾搭載の戦車も用意していた。当時のイギリス戦車の大半はこの2ポンを搭載していたため、それとは別に95mm榴弾を搭載した近接支援タイプである「CSclose supportクローズサポート)」もあわせて生産していた。しかしバトルアクス作戦時にはこのCSが配備されていなかったのである。

 

その後の作戦イギリス軍はM3グラント中戦車を投入した。この車両は強な榴弾が発射できる75mmを持っていたが、3m以上もある高の高さが災いして88mm高射砲に先に発見され撃破されてしまった。

最後にはアメリカ傑作戦車であるM4シャーマン戦車を大量に投入してようやくドイツ軍を北アフリカから駆逐した。しかし先述したとおりイギリス側が受けた損も決して少なくはなく、この88mm高射砲の出現によりイギリス軍は予想以上に苦戦させられたことは紛れもない事実である。

バリエーション

8.8cm FlaK 18(88mm高射砲18
一番最初の。本来、下2桁の「18」は「1918年」に生産もしくは配備されたことをすのだが、実際に配備されたのはドイツが再軍備宣言を行った1935年からであった。これは当時のドイツが先述のヴェルサイユ条約に抵触させないため「第一次世界大戦からすでに 生産開始されていた」という欺瞞工作のためのものであった。この手法は本に限らず様々な兵器で用いられた。
1936年スペイン内戦に投入され本来の対としてはもちろんのこと、I号戦車II号戦車体であった当時のドイツ軍重な対戦車としてそのを存分に振るった。
の搬送に使用されていたSonderanhanger(ソンダーアンハンガー、「特殊トレーラー」の意)201で、前後の向きが決まっており後ろだけ二重輪になっていた。
8.8cm FlaK 36(88mm高射砲36
1936年から生産開始された、本シリーズの本命。8.8cm FlaK 18の実戦経験を基にさまざまな良が行われた。
身を「ライフルチューブ」「身内筒」「身外筒」の3分割としたことによる寿命の延長
・発射方向の転換に電を用いることによる、素向と砲兵の負担軽減
・向きの前後に関係なく取り付けができる二重タイプトレーラーSonderanhanger 202開発
こちらはフランス侵攻作戦から使用され、当時ドイツ軍を悪戦苦闘させていたルノーB1戦車などの堅固なフランス戦車を次々と撃破した。
その後はさらに直接照準器や新徹甲弾開発による対戦車のさらなる向上が図られた。
8.8cm FlaK 37(88mm高射砲37
当時の最新鋭アナログコンピューターコマンドレーテ」という新たな着弾観測装置を搭載し、対任務に特化させたタイプ。もちろん徹甲弾さえあれば対戦車戦闘も可である。
以上3種の身にはそれぞれ互換性があり、このタイプFlaK 18の一体身が使用されることもあった。
8.8cm FlaK 41(88mm高射砲41
56口径から74口径となり、それに合わせて各所の改造が行われたタイプ。本の持つ威は当時ドイツ軍高射砲への装備のために開発した最大径の高射砲である12.8cm FlaK 40に匹敵する。
戦車戦闘を考慮した設計のため、全高が低めにされていることも特徴となっている。
下2桁が41なので1941年からの生産であるはずだが、実際は何らかの理由で遅延が発生し1942年の末からであった。威は非常に高かったものの動作不良が多く、終戦までの生産数は上記3種が20000門以上に対しわずか550門程度であった。

派生型

8.8cm KwK 36(88mm戦車36
の優れたが注され開発に至った戦車ドイツ傑作戦車ティーガーI」に搭載された。
8.8cm PaK 43(88mm戦車43
8.8cm FlaK 41を元に再設計が行われた対戦車。74口径から71口径となった。
従来のドイツ製対戦車のような輪付きの限定旋回式ではなく、独立させ高射砲のような架を持たせたことで全周旋回を可とした。
また、全高を低くしたことによる被発見率の低下という対戦車ならではのコンセプトである「隠蔽の向上」を図りつつ、貫1500mで170mm以上と大幅に強化された。
しかし重量が5tと対戦車としては重すぎた(ワンランク下の7.5cm PaK 40が1.4t程度)。
そのため戦況の変化も手伝ってい段階で自走砲化が進み、それぞれの車両にあったタイプ開発された。
PaK 43/1がナースホルン戦車自走砲PaK 43/2がエレファント駆逐戦車PaK 43/3がヤークトパンター駆逐戦車にそれぞれ搭載された。
さらに大戦末期には特製のシャーシに「乗せただけ」という感じのWaffentrager(ヴァッフェントレーガー、「武器運搬の意」)も開発され少数ながら実戦に参加した。
8.8cm KwK 43(88mm戦車43
上記の8.8cm PaK 43と並行して開発が行われた戦車。「ケーニッヒスティーガーキングタイガー)」こと「ティーガーII」重戦車に搭載された。

本砲を搭載した自走高射砲

名称中の「auf」は英語で「on」に相当する。

8.8cm FlaK 18 auf Zugkraftwagen 12t(88mm高射砲18搭載12t牽引
12tハーフトラッ ク「Sd.Kfz.8」のエンジン部分と運転席に装甲を施し8.8cm FlaK 18を搭載したもの。10台が生産され対ポーランド戦およびフランス侵攻作戦時に投入された。
一応分類上は「自走高射砲」ではあるが、配属先が「戦車駆逐部隊」であったこと、また他の自走高射砲のように体後部に折りみ式の足場を持たなかったことから、本ははじめから対戦車自走砲として作られたことが分かる。
8.8cm FlaK auf Zugkraftwagen 18t(88mm高射砲搭載18t牽引
18tハーフトラックSd.Kfz.9(通称「FAMO(ファモ)」)」のエンジン部分と運転席に装甲を 施し88mm高射砲を搭載したもの。14台が生産されたが、仕様については以下の2説がある。
・8.8cm FlaK 18を搭載し、8mmの装甲を持つ
・8.8cm FlaK 37を搭載し、14.5mmの装甲を持つ
8.8cm FlaK 37 auf Panzerkampfwagen IV Ausf.H(88mm高射砲37搭載IV号戦車H
IV号戦車H及び上部構造物を撤去し8.8cm FlaK 37を搭載したもの。体や身に防がなく「乗せただけ」という感じが強い見たとなっている。試作のみで量産はされなかった。
8.8cm FlaK 37 auf Sonderfahrgestell(88mm高射砲37搭載特殊台)
III号戦車及びIV号戦車の部品を流用して作られた台、Sonderfahrgestell(ソンダーファーグシュ テル、「特殊台」の意)に8.8cm FlaK 37を搭載したもの。上記のIV号戦車ベースのものとは違い体に折りみ式の装甲を持ち射撃するときはこれを展開するという、IV号対戦車メーベルワーゲン」に近い構造を持つ。
も試作のみである。
8.8cm FlaK 41 auf Sonderfahrgestell(88mm高射砲37搭載特殊台)
同じく8.8cm FlaK 41を搭載したタイプ。これも試作のみ。
Vomag 8.8cm FlaK Waffentrager(88mm高射砲搭載ヴォマーグ製武器運搬
「第42自動車化対連隊第1大隊」と呼ばれる部隊にのみ数両だけが配備された車両
前輪と後輪の間に長大なデッキがあり、そこに88mm高射砲を搭載する独特のスタイルを持っている。動物で例えるならダックスフントのような感じの外見をしている。
なおヴォマーグ社はIV号駆逐戦車(特に「JagPzIV L/70"ラング"」で有名)の製造を担当した製造会社である。

関連動画

この動画内において88mm高射砲を牽引している車両が8tハーフトラックSd.Kfz.7」である。

駐退機は動いていないものの独特な金属音は健在。

イギリス製作された番組「Generals At War」では、ドイツの88mm高射砲が自の2ポンべ17倍もの破壊をもちイギリス軍を苦戦させたことが紹介されている。

なお、この動画内において「もうさっさとこれにキャタピラつけろよ」というコメントに対して「おいおい、これにキャタピラをつけたら化け物だろ」というコメントのやり取りがあったが、それを実際にやってのけたのが先述した「88mm高射砲37搭載IV号戦車H」をはじめとする試製自走高射砲なのである。

前回に引き続き登場した時は、本ティーガー戦車となりソビエト赤軍に大打撃を与えたことが紹介されている。

関連静画

関連立体

関連商品

タミヤから発売されているミリタリーミニチュアシリーズの中でも、現在でも類を見ない300える部品数を持つ。同シリーズはすでに300えた商品がラインナップされているが、その中でも本作はシリーズ番号17、1972年初登場の古参キットである。しかし当時からの人気は色あせず、現在でも定期的に生産されているため模型を取り扱っている家電量販店でも入手は容易である。

キットは8.8cm FlaK 36または8.8cm FlaK 37のいずれかを選択して作れ、身の上下旋回や防の着脱もできる本体に、ビス止めで着脱可Sonderanhanger 202トレーラー、「細かい部品を組み立てるコツをつかむための練習用」と説明書に位置付けられているツェンダップKS750オートバイにその伝兵、そして戦闘シーンでの臨場感を高める様々なポーズ砲兵8体が付属するのでそれらをストレート製作しただけでも見応えあるジオラマ完成する。

さらにキットとともに特筆すべき点であるのはその説明書で、戦史研究軍事評論家考察のもとに書きつづられているA4版4ページに及ぶ読み応え抜群の本エピソードが収録されている。

ボリューム満点、至れり尽くせりの内容であるがこれだけ入って定価2800円なので大変お得である。

または当時からあまり変化していない(「焼き止め」の必要がなくなったぐらい)ためパーティングラインの修正などの模型製作の基礎練習にも最適であり、部品数も多いので海外製キットへステップアップする前の予行練習にもよい。ミリタリーデラーなら一度は作ってもらいたいおすすめの一品である。

こちらは2006年半ばに新しく登場したタイプで、シリーズ番号283トレーラーは付属しないが新たに新による細かな違いが再現された2種類の弾(徹甲弾・榴弾)となどのアクセサリーが追加され、砲兵アフリカ仕様となった。定価は3200円。

こちらは上海にある模型メーカードラゴンモデルズ」の88mm高射砲で、品番は6287兵士人形は付属しないが400をえる部品数を誇る。

「3 in 1」と銘打っている通りこのキットでは8.8cm FlaK 18、8.8cm FlaK 36、8.8cm FlaK 37のいずれかを選択して作ることが可である。身は8.8cm FlaK 18用の一体と8.8cm FlaK 36および8.8cm FlaK 37用の「実際に」分割されたタイプがあり、それぞれ組み立てや塗装が簡単なプラスチック製と優れた精度を持つアルミ製が付属する。両方ともライフリング再現されておりリアル感も抜群である。

さらに真鍮製の弾3種(徹甲弾・榴弾・練習用榴弾)に防も3種類(通常・延長・プレス、通常は側面の度を選択して組立可)、ケース2種(枝編み・木製)、そして所属部隊マークデカールも第1機甲師団から第14機甲師団までが付属する充実の内容である。

部品数が多く製作は大変だが、完成すればそのディテールと迫に惚れることは間違いないだろう。また計器類が印刷・彫刻済みの透明部品やエッチングパーツで構成されていることも、ディテールアップや作業の手間が省けるといった点で助かる。選択式のキットであるため余った身などは他のキットに流用できるのも大きな利点である。

タミヤ製を作った経験があるなら、こちらにも挑戦していただきたい。ただし輸入キットであるため家電量販店よりも模型専門店のほうが入手しやすいだろう。通販を使えばより確実である。定価は3800円タミヤ製とべれば少々高めだが、精度と内容を考慮すれば十分に納得できる価格設定だろう。

台湾模型メーカーAFVクラブ」から発売されている8.8cm FlaK 18のキット。リアル感あふれる施条入りアルミ身、実感を持ちながら組み立てやすいラバータイヤ、そしてドラゴンモデルズ社製に引けを取らないディテールの高さが売りだが、最大の魅は「Sd.Ah.201」が付属していることにあるだろう。

タミヤ製とほぼ同じサイズの中に倍近い部品が詰め込まれているため、部品の状態をよく確認するといい。

定価は3990円。

マカオ模型メーカートラペッター」から発売されているキット。12tハーフトラック系列はこの会社からしか出ていない。

ドラゴンモデルズと渡り合えるだけの精度を誇るが、その部品数はなんと780越え。このうち履帯に使用されるパーツ数は240と多いが、連結組立可動式であるため慣れれば苦にはならない。

定価は9240円と値段も桁外れだが、入手し完成させれば重なコレクションとなりうる。時間と資に余裕がある方はぜひ。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 12
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

高梨あい (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: コーン
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

8.8cm FlaK

31 オーウェン
2018/04/09(月) 03:39:20 ID: rufcRvRVJJ
COD1で88mmで独戦車ブチのめすのが好きだ
👍
高評価
1
👎
低評価
0
32 ななしのよっしん
2018/04/12(木) 07:34:40 ID: eZ3kvPwFwM
ねぇ今少佐いなかった?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
33 ななしのよっしん
2018/10/16(火) 23:02:33 ID: 8mEF01chse
なんでこの弾は戦後使われなかったんだろう。
76と100の間を埋める重要な口径なのに。

特に小艦用の速射としては、そのものを再設計すれば有用だったんじゃないか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
34 ななしのよっしん
2019/06/17(月) 00:49:20 ID: 9MZs9qY+HK
モリナガ・ヨウのリポートによると海洋堂の8.8cmは、44年製Flak37で戦後北欧の沿警備か何かで使用され
その後ドイツ軍事博物館に展示されたが経営がなりたたず閉館
スクラップになるところを日本のコレクターが聞きつけて、2000年日本に輸入したらしい
2005年に関係者の紹介専務が持ちと交渉、2006年海洋堂本社に納品された
イベントなどでたまに倉庫から出して、タミヤパッケージ再現した写真を撮ったりして遊んでいる模様
詳細はアーマーモデリングVol.80に載っているぞ

>>30
その通り、1941年6月であって1942年ではない
タミヤの88mmFlak36 北アフリカ戦線の説明書にとても詳しく書かれている
https://www.1999.co.jp/10049014exitexit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
35 ななしのよっしん
2019/08/12(月) 10:02:49 ID: 8mEF01chse
今の技術で、このあたりの口径…多いのは90ミリ戦車弾とかか…で牽引の対地対・大歩兵戦闘車艦砲で兼用できる、信頼性と生産性の高い機関を作るとしたらどんな設計になるだろう。

チェーンガンかな?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
36 削除しました
削除しました ID: lb6nQYf1DY
削除しました
37 haru23
2020/10/14(水) 10:43:36 ID: l3T5uTAINY
すいません。どなたか重量に関する情報をお持ちの方はいませんか?小説ネタトラックに乗せた部隊を作る話を考えたのですが速度の設定が行き詰まり・・・
よろしければご助下さい。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
38 ななしのよっしん
2022/03/18(金) 17:13:00 ID: rcFlnozhmy
FGM-148戦車を撃つのは卑怯ですな」

尋問を受けていたロシア軍戦車兵は、彼らを負かしたFGM-148 を憎らしげに見ながらこう言った。

それを聞いたウクライナ砲兵が、この意味を訳してもらうと勢い込んで口を挟んだ。

「だったらFGM-148以外では撃ち抜けない装甲の戦車で攻めて来るのはそれ以上に卑怯だ!」

私はこれを聞いて微笑した……。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
39 Q
2022/03/23(水) 19:36:01 ID: 2//JvkLjSL
クルップ社のPaK43はラインメタル社のFlaK41と弾薬が共通というだけで、設計は別物ですがな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
40 ななしのよっしん
2022/11/25(金) 21:05:49 ID: SHW7PeRUI6
ウィザードリィのフラックの名前コイツ由来なんだとか
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改