A-4単語

エーフォー
2.3千文字の記事
  • 6
  • 0pt
掲示板へ

A-4スカイホークとは、アメリカ・ダクラス社製の艦上攻撃機である。アメリカ海軍では既に全機退役しているが、一部の現在も運用が続けられている(後述)。

概要

天才設計者、エド・ハイネマン渾身の機体。傑作攻撃機の部類に入ると言ってもいい。

1950年代初頭、アメリカ海軍は実用化された核爆弾の運用機体についての問題を抱えていた。
Mk.7核爆弾の直径は77.5cm・全長4.65mと巨大なものであり、運用できる機体はAD-1(A-1)スカイレーダー、A-2サベージF2Hバンシーがあったが前者の二機はレシプロ機体(A-2は変則的にジェット搭載だったが)であり核攻撃には理があった。後者理やり搭載したせいで離陸はいいが爆弾積んだ状態で着陸は理という状態だった。A-2をターボプロップ化するアイデアがあったが、頓挫しつつあった。A-3スカイウォーリアもあることはあったがあまりに機体が大きすぎた。

当時の実戦運用できる核爆弾を搭載するためには機体は大化せざるをえなかったが当時アメリカ海軍空母の大半は大戦時に建造されたエセックス級ミッドウェイ級が中心で、運用機数の減少に頭を痛めていた。これを解決する大空母としてようやくフォレスタル級の建造がスタートしたばかりという現状だった。

これらの状況に頭を悩ませていたところ、エド・ハイネマンがひとつのレポートを海軍上層部に提出する。
戦闘機の可性について書かれたものだったが、海軍上層部は小戦闘機ではなく小攻撃機を作るように示を出すことになった。これがA-4の始まりである。条件は小安価でMk.7爆弾を搭載可であること。

エド・ハイネマンは、小戦闘機を実現するために「増大係数(Growth Factor)」に留意する必要があることに注していた。つまり機体に装備を追加すると自重が増える。自重が増えると航続距離が減る。航続距離を減らさぬように燃料タンクの容積を増加すればタンク周りの配管が増えて機体重量が増える、となると結果的に脚回りの強化が必要。となるとさらに機体重量は増える。エンジンパワーは足りなくなる…という加速度的な機体重量増加であり、増大係数が10ということは、装備1kgを追加すれば10kgの機体重量増加を招く。ということだった。
大多数の設計者は重量増加を嫌がり、構造フレームに1cm程度の軽減を開けるがこれを100個あけたところで10g程度しか軽減できない(し、機体製造の工数も増える)。問題の本質は違うところにあるということだった。

エド・ハイネマンは上記の増大係数とA-1(AD-1)での経験を踏まえて、シンプルな機体レイアウトを考案することとなった。
出来るかぎり機体をシンプル・軽量・小化することによって空母エレベーターに機体が収まるサイズとした、これにより機体の重量を増し構造を難しくさせる折りみ機をオミットすることが可になった。実際に、エセックス級空母エレベーターに2機積載が可サイズにまでコンパクト化を実現することとなる。
も低を選択し、折りみ機が必要なくなることにより下に武装を設置することができる。ついでにアルミの1枚を中心に構成することで剛性が強くなり機体構造も強化される。A-1ゆずりの内部爆弾倉を持たない思想を受け継ぐこともあいまって積載量が増えることになった。自重5tのわりに4tもの積載を可にしたのはこれが理由である。

さらにはシンプルな機体構造は高い整備性をもたらし、整備の高くない諸外空軍海軍での運用を可にした。
それに加えて小・軽量であるから運動性も高い。対潜空母ではAIM-9サイドワインダー空対空ミサイルを携行して艦隊防任務を行ったほど。

こうして作られたA-4スカイホークは、軽量・小・高機動というを生かしてアメリカ海軍ワークホースとして長らく運用され、1970年代にアクロ・チームの「ブルーエンジェルズ」の機体として選ばれたり、海軍戦闘機兵器学校(トップガン)のアグレッサー(仮想敵)役を務めるなどの大役を果たし、海軍海兵隊では1998年まで使われるという長寿の機体となる。なにしろ生産年数25年。総生産数はおよそ2900機に達することとなった。
パイロットたちから「ハイネマンのホットロッド」「スクーター」と呼ばれされることとなった。

安価で整備性も高いため世界に散らばった機体でもある。代表的なところではイスラエルが今も運用中である。また、アメリカ海軍中古機としてアルゼンチン海軍へ売却され、フォークランド紛争に参加。その他にも湾岸戦争クウェート空軍のA-4KUが実戦に参加するなどの実績を残した。

その後1997年ブラジル海軍クウェートからA-4KUを購入し、AF-1ファルカンの名で空母「サン・パウロ」搭載機として配備され2015年5月、AF-1 9機、AF-1B(複座) 3機に対して近代修(アビオニクス、レーダーの入れ替え、機体構造の対応)が行われ、2025年までの運用が行われることになった。
但し、「サン・パウロ」はブラジル軍の戦略(特に財政)から2017年2月に退役し以後は陸上機として運用が続いている。

日本でA-4スカイホークの知名度が上がったのはやはり連載を通してモブキャラの多くがA-4に乗っていた「エリア88」のおかげだといえるだろう。

関連作品

動画

静画・MMDモデル

関連商品

関連コミュニティ

曖昧さ回避

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 6
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

A-4

24 ななしのよっしん
2016/04/13(水) 14:22:45 ID: 5GTEM9byCm
>>20
爆弾の代わりに増加タンク付けて終わり
👍
高評価
0
👎
低評価
0
25 ななしのよっしん
2016/06/27(月) 20:40:57 ID: DEIoGQP1qu
傑作機の部類に入るどころか、文句なしの傑作機だわな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
26 ななしのよっしん
2016/10/11(火) 00:50:29 ID: GZf3k1Vu3w
ブラジル海軍のAF-1に至っては、
南アフリカ・デネル社のAダーターや、
イスラエルラファエル社のダービーみたいな
最新鋭ミサイルの運用まで搭載の可性があるからなあ。
シーグリペン導入が進めば、徐々に交代していくんだろうけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
27 ななしのよっしん
2018/03/14(水) 18:35:07 ID: ikS5VLXDQn
トップガンの教官機、ていうかヴァイパー機の迷彩塗装がたまらなく好き。
リアルトップガンの洋上迷彩も捨てがたいが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
28 ななしのよっしん
2018/06/23(土) 11:13:31 ID: b2KS+i/l09
今の米軍でも、「小規模基地で運用できる」価値はあるんじゃないか?
A-4C-130だけしか離着陸できない小さく安い基地、というのもそれなりに価値があると思う。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
29 ななしのよっしん
2018/10/15(月) 18:39:37 ID: sGP5GUxxMl
米軍A-10の後継のCOIN機に毛が生えたような攻撃機を計画してるそうだけど、そんなもんよりA-4の方がいいんじゃないか?と思ってしまう。

、軽量、洗練された特性攻撃機とは思えぬ運動性、小ながらも十分な兵装搭載量、単純な構造故の頑丈さ、どれもとっても本当に優れている。まあ、小故に航続性と電子機器類は劣るけど、要される任務的には十分だと思ってしまう。(A-4が好きだからかもあるが)

エド・ハイネマンの設計思想や哲学は軍用機だけでなく、他の分野にも生かせそうだよな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
30 ななしのよっしん
2018/10/16(火) 22:14:40 ID: ubuEDPXfuU
設計図あり、職人多数転生、物・潤沢チートとかで
WW2時代で製作(場合によっては若干の性低下も踏まえて)可?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
31 ななしのよっしん
2020/03/04(水) 18:14:01 ID: emMizh0isW
昨年末にアルゼンチン空軍A-4AR導入以来初の空対空ミサイル実射(訓練、AIM-9L)を行ったらしい

空対空ミサイル実射訓練は9年だか11年ぶりだそうで・・・
👍
高評価
1
👎
低評価
0
32 ななしのよっしん
2021/05/16(日) 01:27:46 ID: 8toYo5q+/r
>>30
B-29の過給タービンですら冶の未発達から使い捨てだった時代、いかにといえどターボジェット理じゃないかなあ
👍
高評価
1
👎
低評価
0
33 ななしのよっしん
2021/08/07(土) 20:04:55 ID: xFQofzJdPI
>>31
落ちぶれっぷりがすげえなあ・・・
👍
高評価
1
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス