ANUBIS単語

アヌビス
6.0千文字の記事
  • 13
  • 0pt
掲示板へ

ANUBIS Z.O.E』、正しくは『ANUBIS ZONE OF THE ENDERS』とは、コナミより発売されているプレイステーション2ロボットアクションゲームである。

概要

2003年2月13日発売。exit_nicoichiba
2005年5月26日コナミ殿堂セレクション版exit_nicoichibaが発売されており、現在に入手できるものはこちらだろう。

アクションゲームとしての要であるアクションの操作性の良さや爽快感はもちろん、ストーリー、演出、BGMや細かいエフェクトに至るまで、全てが高い完成度であり、ロボットアクションゲームとして非常に高い評価を得ている。

ニコニコ動画では、小島秀夫によるOPやトレーラー映像、本作プレイ動画のほか、タイトーより発売の「ラクガキ王国2」exit_nicovideoプレイ動画、 そして主題歌である「Beyond the Bounds」exit_nicovideoを使用したMADムービー等によってじわじわと知名度を上げ、発売から6年以上経っているにもかかわらずニコニコ市場3000本以上売れている。

前作の『ZONE OF THE ENDERS Z.O.E』で不評だった点や不満が出た部分などがあらかた善されており、結果として良作となった作品。
代表的な点として、前作はコロニー内に点在するステージ間を往復しながら、コロニー脱出手段を探すと言う展開であったが、そのステージを行ったり来たりするゲームの進め方が作業的でテンポが悪い、といった評価も受けた。
それを受け、本作では全に一本道ストーリーになり、またデモムービー、特殊ステージなどがテンポ良く配され、その結果快適にアクションストーリーにのめり込めるようになった。

前作では3DCGで描かれていた人間キャラが2Dアニメーションで描かれるようになり、よりキャラクターの魅が表現できるようになった。3DCGとも違和感なくマッチしている。

主人公機であるオービタルフレームジェフティ」も機動性が上がり動きがより軽快になった事で、前作ではどちらかと言うとメイン射撃戦であったのに反して、本作では文字通り一騎当千級の切りマシンに変貌している。
アクションスピード感が上がった事で、適当に戦っていてもそれなりにカッコよく見えてしまう不思議

また、悪魔絵師こと金子一馬ゲストデザインを行ったOFや、グラディウスシリーズ主人公機である「ビックバイパー」が、可変ロボットとして登場した事でも話題になった。

メインシナリオのほか、制限状態や特殊な状況でミッションクリアしていくサブミッションが存在。クリア後のミニゲームとして、本作の「ビックバイパー」でグラディウスを1面再現した「ゾラディウス」も収録されている。一応前作から引き続き対戦モードもある。

スペシャルエディションでは人気のあった「艦隊戦」と「荒野乱戦」がサブミッションに登録された他、新たな高難易度の追加。一部追加シーンや追加戦闘がある。

ストーリー概要

木星衛星カリスト作業用LEVを用いて採掘工を営んでいたディンゴ・イーグリットは、ある日投棄されていたオービタルフレーム(OF)「ジェフティ」を発見する。

しかし、同時にジェフティ回収の為にやってきた火星バフラムにより、作業用LEVを破壊されてしまい、仕方なく「ジェフティ」に乗り込む事になってしまう。同僚たちを攻撃しカリストの安全等を無視したバフラム軍に立ち向かったディンゴは、バフラムフレームランナーケン・マリネリス」が操るOF「アージェイト」を撃破。そのままバフラム軍用艦に侵入する。

軍艦内の防衛施設や人OFを撃破しながらへと進むディンゴだったが、突如現れたOF「アヌビス」に敗。敢えく拿捕される。(ここまで店頭体験版サービスしすぎである)

ディンゴはかつてバフラム軍に所属していたエースであり、そしてアヌビスフレームランナーであるノウマンはかつての上官であり、ディンゴ部隊を敵に売った仲間でもあった。再びディンゴバフラムに誘うノウマンだが、それを断固拒否したディンゴはノウマンに撃たれ、瀕死の重傷を負ってしまう……。

主な登場人物

ディンゴ・イーグリット
CV:井上和彦。元バフラムエースパイロット。かつてノウマン部隊ごと敵に売られ、一人だけ生き残った。その後はカリストの採掘工に身をやつしていたが、偶然「ジェフティ」に乗り込んだ事で再び戦場に戻る事になる。
ロボットモノの主人公としては割りと良い大人(28歳)だが、文字通り大人気ない所がある。なお、ZOEシリーズにはさらにおっさん主人公もいる。

ADAエイダ)
CV:芳野美。「ジェフティ」のAI機械らしい性格は前作と相変わらずだが、前作ランナーであるレオが随所に出ており、大分(前作よりさらに)可げのある性格になっている。萌えキャラ化が進行したとも言う。
なお、戦闘中ADA台詞には、どの場面において場面でL3(肯定)R3(否定)による会話、返答を返す事が出来、戦闘が賑やかになる。また、返答内容に応じてサブウェポンを自動で切り替えてくれたりする事もある(ADAサブウェポンの使用を推奨した際に肯定する) なお、ケンによれば、いちいち肯定、否定で叫んでいるディンゴは叫びすぎとの事。

ケンマリネリス
CV:雪乃五月バフラムフレームランナーで、カリストに侵攻した際にディンゴ戦闘する。多数の自兵器を攻撃と防御に使用するOFアージェイトが乗機だが、かつて性の劣るLEV地球軍と戦っていたディンゴ程の腕はい。ノウマンに撃たれたディンゴの命を文字通り繋ぎとめる。地球軍のスパイ名乗りディンゴと共に打倒ノウマンをす……
のだが、元々ディンゴバフラムとして地球と戦っていた人間であることもあり、痴話げんかのようなやり取りが耐えない。かなりの巨乳で、しかも特定操作で上着を脱がせる事も可。「はいだらー!」と言うのかけをする事でも有名。(脚本家創作で、方言等ではないらしい)

ウマ大佐リドリー・ハーデイマン
CV:小杉十郎太。OF「アヌビス」のフレームランナー最強クラスフレームランナーにして科学者でもあり、「ジェフティ」と「アヌビス」の製作者の息子でもある、現在バフラム事実トップに君臨する存在。超兵器であるOFを用いて火星地球軍を一掃し、全土を制圧。さらには「アヌビス」を用いて「アーマーン計画」を実行に移そうとたくらむ。
予告編ムービーボイスガチホモっぽかった為、発売前からゲイキャラとしてネタになっていた。

レオ・ステンバック
CV:鈴村健一。前作で偶然「ジェフティ」に乗り込んでしまった民間人の少年。「ジェフティ」と共に故郷アンティリアコロニーを脱出したが、ある理由から「ジェフティ」を木星衛星カリストに投棄(実際は隠蔽)した。現在は最新鋭のLEVビックバイパー」に搭乗するエースパイロットとなっており、ADAと「ジェフティ」を救う為「アヌビス」との決着をつけようとしている。

主な登場機体

ジェフティ
前作に引き続き主人公機体。カラーリング若干変更になった。本機自体の基本装備は変わっていないが、前作からの間で機体の解析が進み、ホーミングレーザーの弾数、ブレードやグラブアクション生や基本性が大幅に増大。AIとしてADAを搭載。アヌビスと並ぶ最強のOFとして開発されたが、初期段階ではそれに全に開放するプログラムが搭載されていない。本作後半ではプログラム更新された状態のジェフティVer2ダメージを追いどの武装が使用不可能になったダメージジェフティ、そしてその状態から自己再生したネイキッドジェフティの4形態が登場。後半になるに連れ文字通り最強のOFとしての活躍を見せる。

アヌビス
前作では顔見せ程度で終わってしまったOF。ジェフティと対になるように製作されており現行最強のOF。対抗できるのはジェフティのみ。モデルアヌビス神である為、顔や尻尾などに特徴がある。
なお、本機にもジェフティADAに相当するAIルフィが搭載されており、サンプルボイスADAと同じである。ゲーム中では一度しかを聞くことは出来ないが、オープニングムービーラストアナウンスは実はデルフィらしい。

ビックバイパー
地球軍により開発された最新のLEV。希少物質メタトロンを大量に使用したOFとべ、LEVは性に劣るというのが一般論だが、ビックバイパー戦闘機形態による高い機動や、OFと同じ高性サポートAIの搭載によりOFに勝るとも劣らぬ性を手に入れている。しかし流石アヌビスに対抗するには不足感が否めない。
ゲームに登場するのはジェフティデータを元に開発された試作兵器を多数搭載した3号機、ビックバイパーである。
グラディウスシリーズからのゲスト出演で、元のデザインが「人に変形出来そうだったので」人に変形してしまった。戦闘機形態における再現度は高く、レーザーリップルレーザーオプションシールド等がグラディウスシリーズアナウンスと共に発動する。人形態ではジェフティも使用できるガントレットや、両腕に内蔵された小ブレードなどで接近戦を行う。その他、荒野乱戦においては味方支援用の修理装置を積んでいたり、ジェフティと連携攻撃(戦闘機状態のビックバイパージェフティが投げつけると言うもの)を行う事も出来る。

続編について

その完成度の高さから、発売から6年以上たっても続編を待ち望むが大きい本作。
だが、商業的にあまり成功しなかった事や、制作した小島プロダクションメタルギアシリーズなどで多忙な事もあり、続編が出るかどうかは不透明な状態である。

しかし、2009年10月17日小島プロダクション公式ブログであるコジブロの、小島秀夫による「ANUBISでの苦い想い出exit」と題された記事にて、「(発売できる)時期の約束はできないが、続編の約束はできる」という発言が為された。
それと同時に、『ANUBIS』は発売タイミングを見誤ったため期待されていた程のヒットにならなかった事、今でも続編を望む強固なファンがおり、そのに応えたいという意思がある事、『ANUBIS』で犯したミスを繰り返さぬよう慎重な判断を下さねばならない事などがられている。

また、同年の10月28日投稿された「アヌビスのその後exit」という記事では、『ANUBIS』への想いや続編制作への意欲をった記事に対して大きな反があった事。
そして、それを上回るほど、小島プロダクション内のスタッフからも大きなリアクションがあり、続編制作への士気の高さが伺える様子が記されている。

そして6年の歳を得た2011年E3にて、ZONE OF THE ENDERS Z.O.EとANUBIS ZONE OF THE ENDERSを合わせたHDリメイク版としてZONE OF THE ENDERS HD EDITIONが2012年PS3PSvitaXbox360で発売予定と発表された。
2011年11月現在KONAMI公式サイトには特設ページが開設されており、また上記のコジブロではHDリメイク版の詳細な情報を追って記載する旨が書かれている。

リメイク版について

2017年9月19日ソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジアが、内のプレイステーションビジネスにおける販売戦略発表会「2017 PlayStation Press Conference in Japanステージにてリメイク版として、プレイステーション4ソフト『ANUBIS ZONE OF THE ENDERS:MRS』が2018年に発売されることが発表された。

2018年5月15日に全編4K解像度およびVRに対応させたリマスター版が「ANUBIS ZONE OF THE ENDERS : M∀RS」として9月6日に発売されることが決定した。VRデバイスプレイすることで,これまでのシリーズではプレイできなかったジェフティのコクピット視点での操作が可になっており,臨場感あふれる戦いが味わえるのが特徴。新操作モードで、高速戦闘が可になるという「PROモード」や,新難度「VERY EASY」,ミニマップの搭載、チュートリアルヘルプの拡充など、VRに対応した各種ボーナスコンテンツなどの新要素が追加されている。特典BOXには、劇中の名場面オープニングPVをはじめ、全てをDolby Atmos仕様で収録した特典Blu-rayディスクスペシャルシルバー三方ジェフティBOXが付属されている。

なお小島プロダクションの消滅と小島秀夫らはコナミを退社しコジマプロダクションを設立したことから、MRSはコナミCygamesの共同開発である。これはCygames社長渡邊耕一がANUBISに衝撃を受けていたことに加え、HD EDITIONのパッチ開発に携わったヘキサドライブCygamesに移籍していたことが大きい。

今後の展望

MRS発売から時間は経過しているが特に続編製作開始といった発表はされていない。

再び共同開発されると仮定して開発自体はCygamesが動くと決めれば何とかなりそうではあるが、コナミCygames特許権の侵を巡って係争状態になってしまったため、共同開発はよほどうまい落としどころに着地しない限り絶望的と見られる。

裁判は置いておくとしても、シナリオキャラクターメカデザイン周りではコナミと元小島プロダクション勢との手打ちが必要(それが全面的ものなのか幾人かの協を得られればよいとするかも置いておくとして)と考えられる。

ANUBISそのものを引き継ぐ続編は諦めて、精的な続編を新たな人材の起用で活を見出すというのも考えられなくもないが……?

関連動画

OP・PV

プレイ動画

主題歌「Beyond the Bounds」関連動画

MAD・ファンムービーなど

その他

関連項目・タグ

関連リンク

関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 13
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ANUBIS

553 ななしのよっしん
2021/06/02(水) 04:21:55 ID: QUbtf+C/KF
今のOS制御(らしい)のサウンドカードでも結構違う物なのか。

AE-9の32bitとかでも何か変わったりするんだろうか。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
554 ななしのよっしん
2021/07/03(土) 00:20:10 ID: l7ZeComzmf
ケンって名前は男過ぎるからやめてほしかった
というか何でこんな名前にした
👍
高評価
0
👎
低評価
0
555 ななしのよっしん
2021/09/19(日) 11:16:02 ID: r0JY6DCSdL
これスイッチで発売したら売れると思うんだが
技術的に難しいんかなあ
👍
高評価
1
👎
低評価
0
556 ななしのよっしん
2021/10/23(土) 10:23:14 ID: SvIuiDtMqh
↑2
不自然だからこそ10年経っても忘れない名前ソースは俺
👍
高評価
0
👎
低評価
0
557 ななしのよっしん
2022/10/06(木) 21:51:39 ID: d4Zd66XQZ/
何度も言われている点ではあるけど、
やはり記事名が紛らわしいので、後日記事名を正式名称の『ANUBIS ZONE OF THE ENDERS』に変更してもよろしいでしょうか?

というか、大百科の個別記事は基本的に正式名称を記事のタイトルにする決まりになっているんですけどね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
558 ななしのよっしん
2022/10/06(木) 21:53:34 ID: JSeqCfBk76
>>557
賛成です
👍
高評価
0
👎
低評価
0
559 ななしのよっしん
2023/07/30(日) 22:25:39 ID: RDyILc7/D7
昨今は高品質なトゥーンレンダリングビデオゲームが多く出てるけどロボトゥーンレンダリングとしてはこの作品でほぼ完成してたな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
560 ななしのよっしん
2023/08/09(水) 21:59:23 ID: Yr5nEAE++3
👍
高評価
0
👎
低評価
0
561 ななしのよっしん
2023/08/14(月) 01:40:17 ID: uGZQmdzuDO
>>556
遅だが、ディンゴとかヴァイオラとかノウマンみたいに違和感ない名前普通記憶に残るからそれは違うと思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
562 ななしのよっしん
2023/10/26(木) 22:52:55 ID: XtinvW/wLB
続編は版権の問題もあるだろうから絶望的なのかなやっぱり。
せめて操作感だけを受け継いだ精神的続編でもいいから出ないかなあ
👍
高評価
0
👎
低評価
0