AS-1 ブレイズ・レイヴン単語

エーエスワンブレイズレイヴン
6.9千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

AS-1 ブレイズ・レイヴンとは、大尚人執筆、賀東招二原案・監修のライトノベルフルメタル・パニック!アナザー』に登場する人陸戦兵器アーム・スレイブの1機種である。
デザイン海老川兼武による。また、機体名称は読者からの一般募により決定した。読者募がなければサムライイレブンという名前になっていた……かも。

機体概要

名称 AS-1 ブレイズ・レイヴン
全高 8.6m
基本重量 9.8t
最高自走速度 180km/h(ブースト時350km/h以上)
最大跳躍高 30m(ブースト時400m以上)
最大作戦行動時間 70時
パラジウムリアクター(常温核融合炉
日立製作所 PRH-281 3400kW
固定武装
備考 アジイル・スラスタ搭載機
搭乗者 ノ瀬達哉(1号機)
アデリーナ・アレクサンドロヴナ・ケレンスカヤ(2号機)

防衛省技術研究本部恵比寿重工(EHI)他複数のメーカーにより開発された、日本初の第三世代AS
デザイン的にはフルメタ本編主人公機、ARX-7 アーバレスト忍者イメージしたものであるのに対し、こちらはモチーフとしている。

基本的にはM9 ガーンズバックやZy-99 シャドウと同様に第3世代に属するASであるが、後述する『アジイル・スラスタ』により、従来機とは次元の異なる運動性を発揮する機体である。
作中で運用される機体は固定武装を装備しておらず、また、初期に登場した1号機と2号機は登場時点では電子兵装も必要最小限のものしか装備していなかったが、5巻にてECSが搭載された(ただし不可視モードはない)。

スペック上、最高自走速度や最大跳躍高、最大稼働時間などは飛び抜けて秀でているわけではない。むしろ既に実戦投入されている他の第三世代機と較して劣る部分が多く、装甲防御についても96式に劣っている。具体的には、米軍仕様M9よりも最高自走速度は20km/h劣り、最大跳躍高は10m劣り、最大作戦行動時間に至っては設定が存在するASの中では3番に短い(2番は後述)。ちなみに最短はARX-8 レーバテインの30時間であり、ラムダドライバ搭載機であるARX-7 アーバレスト100時間)よりも短い。

その反面パラジウムリアクターの出ミスリル仕様M9よりも高くフレームは強という特徴を持ち、スペックノートだけを見る限りでは機体のコンセプトのはっきりしない、チグハグな設計の機体とも言える。
かしこの一見奇妙な性は『アジイル・スラスタ』運用のためのものであり、それにより従来機では考えられなかった機動を取れる本機は、ASの戦術を覆しうる機体と言える。

ちなみに、高出かつ強フレームゆえにペイロードに余裕があることから、魔改造の余地があるとも評されており、ストーリーが進むにつれて多様なバリエーションが登場している。

尚、近年の第三世代AS運用のトレンドでは「作戦行動時間は二、三日程度で良い(その位で済むよう立案する)」という方向に行っている事から、最大作戦行動時間の短さについては問題視されなくなる可性が高い。

開発から運用に至る経緯

元々本機は96式に次ぐ陸上自衛隊の次期ASとして開発が進められ、当初の予定では11式従機士として正式採用されるはずだった。 が、アナザー1巻において描写された新潟での96式暴走事件により開発計画は凍結され、その損失を惜しんだ関係者(陸上自衛官や衆議院議員等)により試作1号機がD.O.M.S.に『重機』として引き渡される(武器輸出三原則を回避するため)。その際は電子兵装は最低限、ECSに至っては装備されていなかった。

D.O.M.S.に引き渡された的としては、演習用のアグレッサー機として海外で運用することによるアピールの他、性評価等。このため、予備パーツや専用装備品の整備要員がD.O.M.S.に出向した他、試作2号機も引き渡されている。

ちなみに、“ブレイズ・レイヴン”というペットネームは冒頭に記した通り、読者からの募により決定したものだが、作中設定では、レイヴンは11式(イレブン)のアナグラムであり、ヤタガラスの意味も込められたものとされている。
また、危うく決まりかけたサムライイレブンというペットネームについても、2000年に配備されたF-2支援戦闘機が“バイパーゼロ”と非公式に呼ばれていることと絡めたものであり、(そのセンスはさておいて)そこまで荒唐稽なネーミングというわけではない。
なお、地味に機体名が長いこともあり、小説の地の文では専ら《レイヴン》、もしくは1号機、2号機といった表記である。
5巻においては大きく物語が動き、その最中に1号2号機共にジオトロン社製の最新鋭の電子兵装がECS(不可視モードしだが)含め搭載された。さらに、7巻では追加生産された3号機と4号機が登場。それぞれ異なる装備を引っ提げて新生D.O.M.Sに配備された。

余談だが、本機が作中の仕様開発されるに至ったそもそものきっかけは、『アナザー』から遡ること13年、フルメタ本編で言う所の『つづくオン・マイ・オウン』における調布でのASによる戦闘における“拾い物”であったとされる。
この西東京における大規模なテロ事件において、当初は4機のASの大破が確認されていたのだが、そのうち3機はいつの間にかいずこかに消え失せており、白いM9と思しきASの残骸のみが日本政府の手に渡ることとなった。
この時の日本は、第3世代ASの図面すら引いていない状況であり、中枢制御機器こそ失われていたものの、このM9を解析することで得られた技術が、本機にも反映されている。
具体的には、コクピット周辺のフレームに鋳込まれた結晶状の素子とそれらを統合制御する装置――TAROSであり、これは通常の操縦系統と切り離してはあるが、マンマシンインターフェイスとしてアジイル・スラスタの制御に用いられている。
ちなみに、このTAROSの使い方だが、ASよりもむしろ、そのASが母艦としていた強襲揚陸潜水艦のそれに近い(ASよりはるかに巨大かつ複雑な艦を一人で制御可なあちらにべれば、極めて限定的なものではあるが)。

アジャイル・スラスタ

本機の両肩及び部に装備されるアークジェット推進システム
大電をかけてプラズマ化させた推進剤を噴射するもので、機体の急加速や方向転換に用いられる。この装備こそが本機の最大の肝であり、3次元的機動を脚部の跳躍のみに頼る、従来機の基準ではありえない機動を取ることが出来る。
本来はごく弱い出しかアークジェット推進を、短時間とはいえASという重量物の推進に使えるレベルで搭載した割には、製造コストはそれほど高くはないらしい。

先述した高出パラジウムリアクターや強フレームはこの装備を運用するために必要不可欠なものであり、これを運用することを前提として設計されていると言っても過言ではない(『魔改造の余地がある』というのも、本装備を搭載するための設計・仕様の副産物である)。
こういった特徴から、本機はいわゆる第3世代機とは一概に言い切れない部分もある。

ただし、従来機とは隔世の運動性をもたらす装備とはいえ、デメリットも複数挙げられる。
まず第一に、消費電の大きさから連続使用は数十という制約がある。また、プラズマ化した推進剤は非常に立つため、隠密性を重んじるASにおいては大きな欠点である。しかし、「どうせブーストを使う時は発見されたあと」「機動時の軌跡が綺麗なのできっと納税者受けはいいはずだ」「総合火力演習や隊員募集PVで使えば絶対ウケる」などの強引な理屈で押し切られた
そして何よりも大きな問題として、これを扱う搭乗者の育成が挙げられる。機体それ自体はASを越えるものではないが、これを併用しての戦闘機動は白紙の状態から始めなければならない。このため、作中、D.O.M.Sにおいて専属搭乗員を選出する際、ベテランを含めその操作に失敗するケースが多発した(むしろベテランであればある程、操縦にが付いて習熟し辛いという意見もある)。

尚、アジイル・スラスタを構成する要部品は、日本の下中小企業職人芸によるものである。

また、その制御は視線誘導システムにより噴射方向をコントロールするという触れ込みだが、実際には先述の通り、『M9』を解析することで得られたマンマシンインターフェイスTAROSとなっている。

派生型

AS-1 一号機改 《ブレイズ・レイヴン》

名称 ブレイズ・レイヴン
全高 8.6m
基本重量 9.8t(燥)/12.1t(基本装備時)
最高自走速度 170km/h(ブースト時380km/h+)
最大跳躍高 25m(ブースト時500m+)
最大作戦行動時間 65時
パラジウムリアクター(常温核融合炉
日立製作所 PRH-281 3400kW
固定武装
基本携帯火器 EHI「ドラゴンフライ」近接格闘システム×2
東芝 10式単分子カッター×2
OTOメララ「ボクサー」57mm散弾
備考 アジイル・スラスタ搭載機
搭乗者 ノ瀬達哉

ルーマニアにおいて多数のケントリアとの戦闘の末に大破した1号機を大装した機体。
そのコンセプトは『アジイル・スラスタによる高速機動戦闘の向上』であり、単純な推強化に留まらず、ブースト中の射撃や格闘戦における安定性の向上も図られている。

装前後を較するとやはり、アジイル・スラスタが増設されていることがに付く。
擦状のメインラスタは肩部から部側面に移設されているが、これは推進を機体重心に近づけることで、より高い運動性を得るためのもの。肩部及びフロントスカートリアスカートには姿勢制御・推補助用の小ラスタを備える。
この装は機体の最大作戦行動時間をさらに縮め、設定が存在するASとしてはARX-8 レーバテインに次いで2番に短い物となってしまっている。
ただし、スラスタの恩恵により得られる運動性は装前の1号機のではない。

作中での仕様は左表にある通り達哉の搭乗を想定した近接戦闘仕様の物だが、それ以外の兵装を用いることは当然可であり、これまで通り達哉以外でも操縦は可。とはいえ、初登場時はモーションマネージャを含む機体調整が最低限のじゃじゃ状態であり、またアジイル・スラスタを効果的に運用するためには搭乗者にTAROSの適性がめられることから、事実上彼の専用機となっている。

AS-1 二号機改 《ブラスト・レイヴン》

名称 ブラストレイヴン
全高 8.6m
基本重量 13.5t(基本装備時)
最高自走速度 130km/h
最大跳躍高 20m
最大作戦行動時間 70時
パラジウムリアクター(常温核融合炉
日立製作所 PRH-281 3400kW
固定武装 JSWおよびEHI
 「ゴルゴン」155mm破砕
アライアント・テックシステム
 「ブッシュマスター3」35mm機関
EHI 「リンブルム」兵装システム
基本携帯火器
搭乗者 アデリーナ・アレクサンドロヴナ・ケレンスカ

アデリーナ搭乗の2号機からアジイル・スラスタを全て撤去し、その代わりに大量の重火器を装備させた火力支援バリエーション機。

元々アジイル・スラスタしでは決して機動性に優れた機体ではないレイヴンに重武装を施しているため、その機動性はどうしても第三世代ASとしては見劣りする物となってしまっているが、それを補って余りある火力を誇る。
しかも、強フレームと大出パラジウムリアクターという、本来アジイル・スラスタを運用するために要された仕様のおかげで、同じく重火力の第三世代機であるM9A1E1 アーセナル・ガーンズと同等の火力を得ながら、機動性では優位に立っている。

実際には本編に登場したものの他に、各種ミサイルロケット、対物機関の類が多数用意されており、極めて柔軟に装備を変更することが可となっている(とされる)。

なお、機体名は1号機の時と同じく、議員により命名された。

AS-1 三号機 《ファントム・レイヴン》

AS-1のペイロード揮管制及び電子戦に割り当てたバリエーション機。
通常のASペレータよりもより高度で専門的な知識が必要ながら、背部に大の電子戦闘用装備を備え、AIサポートデータリンクにより大隊規模のAS部隊を管制可となっている。また、1号機や2号機とは異なり不可視ECSを備えることから、隠密性にも優れる。
機体自体のシルエットは背部を除けばごくシンプルなもので、肩部には何も装備せず、ハードポイントに小アジイル・スラスタを備えるに留める。

合計3機のレドームから発する向性レーダー波を一点に収束させ、対の電子兵装・機器を狂わせる事が可。ただ、初使用時は調整不足からかその要に機体が耐え切れず、システムダウンを起こしてしまった。同時納入された四号機と同じく日本でせっせとAS-1関係者が(手弁当かつノリノリで)組み上げたはいいが、十分なテストを行うことはできなかったようで、今後の活躍はテスト修次第だろう。

AS-1 四号機 《イージス・レイヴン》 

AS-1のペイロードを防御に割り当てたバリエーション機。
M9A2 アーマード・ガーンズと同様に対AS戦よりはむしろ歩兵等の不意打ちに対処するための仕様で、全高こそ変わらないものの、肩部及び部に追加装甲を備えることから、より重厚なシルエットを持つ。TAROS制御による二対の副椀を装備し、各種武装を展開、保持する事が可

重量は嵩んだものの、AS-1の頑強なフレーム構造と高出のジェネレータによるパワーにより、第三世代機として必要十分な機動性、俊敏性は保持している。頑強なフレームと高出ジェネレータのバランスから来る操縦感覚は、重ASであるRk-02 <セプター>に近いと劇中でられている。

兵装

この他、他のASでも運用可な重火器を複数運用可

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

AS-1 ブレイズ・レイヴン

21 ななしのよっしん
2014/01/25(土) 21:39:03 ID: wEqiULdRmH
変態的な機体ばっかりで自衛隊に納入するときどんな仕様にするのやら
難な所だとTAROS適性しでも使えるブレイズとかだろうか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
22 ななしのよっしん
2014/02/03(月) 14:17:28 ID: Q24IpyMyMl
納品時がいつになるかにもよるよな。
1号機はともかく、4号機にもTAROSを積んでるとなると、正式採用機には人を選ばず稼働可レベルデチューンタイプの搭載を見越してるのかもしれん。
そうなると、納品はまだまだ先になりそうなもんだが。

…ところで3号機は何色なんだろうか?
4号機はいらしいけど。やっぱ搭乗者の前機体的にか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
23 ななしのよっしん
2014/03/10(月) 14:32:31 ID: wvLvGWsdko
記事を読んだら、めてアナザーってメカ設定が見事なんだよなぁと感じた
特に前作との繋がりが絶妙
大破した役機が解析され、全く新しい機をもつ機体が産まれ、それが物語の核心になるってのは上手いわ
TAROSの存在が、新兵の達哉が心身共に戦える理由付けにもなってるし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
24 ななしのよっしん
2014/06/27(金) 02:16:42 ID: 824ucHnZDa
>>23
もともとメカやるための企画だったから、メカ設定はかなりこってるね。
小説の最後には設定画&設定文があるからフルメタ本編以上に世界観に入りやすいし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
25 ななしのよっしん
2016/03/11(金) 22:46:13 ID: sHl0GpBd33
名前ブレイズの案はカタカナ5文字以内がしみ易いかなと送ってみた
ポケモンやLBXの法則
👍
高評価
0
👎
低評価
0
26 ななしのよっしん
2018/01/24(水) 23:00:50 ID: 5kSagToUKW
アルが新しい体を建造するならTAROS搭載でペイロードにも余裕があり、なおかつチート野郎とは違うまともな形でを跳べるレイヴンは相当魅的なのかもしれない というわけでラムダレイヴンの話を書いてほしいわけでだな…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
27 ななしのよっしん
2018/01/31(水) 05:15:30 ID: yNnch/Uwcx
でさえ電喰う装備積んでるのに更にラムダドライバアルつけようもんなら
活動時間がレーバ以上に減するぞw
てかスラスタドライバを同時起動したらヒューズ飛びそう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
28 ななしのよっしん
2018/03/10(土) 21:31:38 ID: 3q3+EwQTTE
そう言えば未だにミラージュレイヴンの記述はないんだね。
的にはブレイズを実働データに基づいてアップデートしたついでにECS積んだだけの機体とはいえ、最終決戦での主人公機なのに。決戦の最後を飾る主人公機と言えるのは違う機体だけども。
プレミアム会員さんかお願いします。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
29 ななしのよっしん
2018/10/27(土) 11:51:59 ID: 3q3+EwQTTE
M9の記事を見てて今更気づいたけど、ブラスト仕様ってM9が専用仕様機として設計段階で衝撃吸収機構や固定用ダンパーとか組み込んでやっと使用してるデモリッションガンを簡単な換装程度で使える様になるってヤバくない?

実例は達也ブチ切れた時の一回のみとは言えブレイズでもアジイル・スラスタ反動さえ押さえ込めば機体への衝撃負荷無視して撃ってたし、M9の様に機体を固定する事なく撃出来てソコソコ機動も確保してるとかアジイル・スラスタ等のTAROSを使った装備にが行きがちだけど基礎設計からして頭悪いレベルじゃないかコレ。
登場時点で魔改造し放題の機体って扱いではあったけど、めてエゲツない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
30 ななしのよっしん
2024/01/25(木) 19:17:04 ID: 824ucHnZDa
いやぁ、まさか新たなレイヴンが出るとはなぁ
しかもスペックがやべぇ!
👍
高評価
0
👎
低評価
0