AT互換機単語

10件
エーティゴカンキ
2.5千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

AT互換機とは、IBM PC/ATの互換機およびそれを発展させつつも互換性を維持したパソコンの総称である。
現在Windowsパソコンと呼ばれる製品のほとんどがこれに該当する。 

概要

IBM PCについては、該当項目を参照。

IBMは、初代IBM PCからBIOSなどを開したことで、多くのメーカーが互換機の開発、販売を進め、表計算ソフトヒットによってビジネスパソコンシェアを席巻することとなった。

1984年IBM PC/ATが発売されると、互換機メーカーもAT互換機をリリースしていった。

しかし1987年IBMが第二世代に当たるPS/2を発売する際に、すべてのパーツ情報を非開にして高性市場を独占しようとする動きに変わった。
これに互換機メーカーが反発、互換機メーカー同士の連合として独自のアーキテクチャーを開発、搭載するようになった。
結局、安価それなりの高性過去ソフトウェア資産などを維持できる互換機メーカーシェアを伸ばし、過去ハードウェアソフトウェアとの互換性を失っていたIBM旗を揚げ、互換機メーカーの1社へと成り下がっていった(後にパソコン部門を中国レノボに売却、撤退)。

また、PC DOSIBMに供給していたマイクロソフトも互換機メーカー向けにMS-DOSを供給し続け、IBMと共同開発を進めていたOS/2から脱退、独自開発を進めたWindowsをAT互換機向けに供給、Windows 95爆発的なヒットによってパソコン市場で巨大な権を握ることとなった。

その後、Windowsの進歩に伴ってマイクロソフトが新しいアーキテクチャーを開するが、そこでルーツであるIBM PC/ATとの互換性は失われていくようになった。2014年現在ではハードウェアの互換性はほぼ皆無に等しくなったが、AT互換機という名称は健在である。

日本での普及

日本においては、日本語の表示、処理というが存在しており、AT互換機そのままでは対応できなかった。

1986年に、マイクロソフトアスキーAX規格を策定、日立三菱電機ソニーなど大手電機メーカーの大半が参加した(NEC富士通は独自ハードシェアを持っていたために参加しなかった)。
しかし、独自の日本語ハードウェアを搭載したことで、安価パーツで製造できるAT互換機のメリット日本語ハードウェアコストによって相殺され、民機と呼ばれたPC-9800シリーズに価格で負ける場合もあった。
また、アメリカではVGAが一般的になったものの、AXでは採用されなかったことで海外ソフトウェアとの互換性もなくなってしまった。

NEC富士通以外で一参加しなかった東芝は、独自にAT互換機の日本語化を進めた(J-3100)。特にノートパソコンパイオニアとなったDynaBook(J-3100SS)が海外とともに日本でもヒットしたことで、AXシェアを伸ばすこととなった。

一方で日本IBMは、ソフトウェア日本語フォント表示、変換機を実現するDOS/V開発した。当初はPS/2系のパソコンでしか動かない設計であったが、パソコン通信でAT互換機での動作報告が相次いだことと、それに対応させる上での障明らかになっていくうちに、非公式にAT互換機に対応できる良を加えていった。

1991年PCオープン・アーキテクチャ推進協議会OADG)が設立され、公式にAT互換機に対応したMS-DOS 5.0/Vがリリースされると、AT互換機は普及のをたどることとなった(当時はAT互換機と言うよりもDOS/Vパソコン、さらにはハードウェアを含めてDOS/Vと呼ばれていた)。
特にIntel 486搭載のパソコンになると、独自のハードウェアを搭載したPC-9800シリーズと大差ない日本語処理を実現できたことで、AXに参加していたメーカー、そして東芝OADGに参加した。
また、ハードウェアの障がなくなったことで、海外の大手互換機メーカーも低価格パソコン日本に進出し、パソコン業界は「来襲」と騒動になった。
海外ではデル、ゲートウェイなど、個人経営でパーツを組み立てて販売して成長するメーカーもあったが、日本でもマウスコンピュータージャパンフロンティア代といった同様のメーカーが誕生、秋葉原などのパソコンショップが独自ブランドパソコンを販売するようになった。 
さらに独自アーキテクチャーを勧めながらもNECに追いつけなかった富士通も、1993年にAT互換機への転換を始めた。 

併せて、1991年Windows 3.0日本語版が登場すると、実用的なGUIハードウェア依存しない日本語環境によってPC-9800シリーズメリットは薄れていった。
そして1995年Windows 95が発売され、低価格のAT互換機パソコンを中心に爆発的に売れるようになったことで、PC-9800シリーズの独自アーキテクチャーの存在意義は決定的になくなった。
ついに1997年NECPC98-NXシリーズを発表してAT互換機への転換をしたことで、Macintoshを除くほぼすべてのパソコンがAT互換機となった。 

主な互換機メーカー

海外

日本

関連動画

AT互換機に関するニコニコ動画動画紹介してください。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

AT互換機

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • AT互換機についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!


スマホで作られた新規記事

こちらの記事に加筆・修正してみませんか?

画面遷移確認のための記事 健康優良児 あらそう