HEAT弾単語

ヒートダン
2.0千文字の記事
  • 17
  • 0pt
掲示板へ

HEAT弾(HEATHigh Explosive Anti Tank)とは、炸爆発エネルギーを利用したモンロー/ノイマン効果で装甲を侵する化学エネルギー弾の一種。日本語では対戦車りゅう弾、成形炸薬弾と呼ばれる。

概要

発祥

1888年、アメリカのモンローは、炸みを作って鋼に当て、後ろから点火すると、鋼に深いが開くことを発表した(モンロー効果)。その後1920年代にはドイツノイマンが、炸に円錐状のくぼみを作った場合に最も深いができることを確かめた(ノイマン効果)。1935年以来スイスのH・モオープトがこれらの効果について系統的に実験を行い、炸の円錐状のみにぴったり合う薄い金属の内り(ライナー)を付け、鋼と炸距離スタンドオフ)を適当にとった時にの深さが最も大きくなることを見出した。モオープトは1938年スイスで独自に発明した対戦車弾を実験して売り込みをはかり、これに刺されてイギリスは独自に研究を始め、またモオープトがフランス、後にアメリカに渡ったことから、成形炸ノウハウに知れ渡ることとなった。[1]

原理

弾頭の先端が装甲に衝突すると、信管が作動して弾底より炸が起爆する。起爆後に爆発衝撃波(爆波)が弾の前方に進んでいき、衝撃波ライナーに到達するとライナーは前方に加速されると同時に円錐の底部から崩壊して前方に高速のメタルジェットを生成する。メタルジェット速度は、毎9000メートル以上のものもある。メタルジェットが装甲に衝突すると衝突部分は高圧状態になり、あたかも流体のように振る舞う(高圧によって個体が液体のように振る舞う変異点をウゴニオ弾性限界と呼ぶ。例えば鋼なら1.2GPaタングステンなら3.8GPa)。流体化した装甲とメタルジェットは後続するメタルジェットに押される形で孔の外に吹き飛ばされ、後続するメタルジェットが孔の内部に次々と衝突し、最終的に貫通する。その際は流体化した装甲も内側に飛び散る。[2]

装甲がドロドロになるという点だけ見れば熱で溶かすとかいうSFじみた誤解をされる(弾は確かに根性焼きを入れられたかのようにドロリと溶けたになりやすく、軍事評論家も稀によく間違う)が、実際の温度は装甲が溶けるほどではなく、圧を開けている。

欠点もある。メタルジェットというだけあって、「侵体は固体ではない」ため、一番圧縮される適切な距離スタンドオフ)でなかったり、ライフリングによって与えられる遠心力と言った余計なや、ミサイルの場合では弾頭の前に設置された追尾誘導装置などの障害物によってメタルジェットのように散ってしまい、侵を損なうことがある。このあたりも水鉄砲に近い特性であるので、イメージしやすいだろう。

メタルジェットの生成に利用される炸爆発エネルギーは一部(大体20ぐらい)であるため、残りを通常のりゅう弾同様に破片の生成にて利用する HEAT-MPHEAT-Multi Purpose、多的対戦車りゅう弾)が戦車弾などでは一般的である。(もちろん、本家破片榴弾にべれば破片の威は低い。)

使われ方・対応策

弾、ミサイルロケット弾などの弾頭、近年では対潜魚雷の弾頭にも用いられる。幅広く使われる理由としては、「スピードが不要」ということ。弾丸の威にもよるが、もし、直接弾を加速するタイプの「徹甲弾運動エネルギー弾)」で戦車の一番装甲の分厚い部分にを開けようとすると、戦車(60トン)が仰け反るほどのパワーが必要。ンなもん、撃った戦闘機からが外れ落ち、人間が撃ったら射手がバラバラになることになること請負い。なので、撃つ側が適切な速度反動で飛びつつも、着弾さえすればしっかりとダメージを与える化学エネルギー弾ことHEAT弾というのは有難い存在なのだ。(ただし、速度が遅いというのはに煽られやすいという欠点にもなる。ミサイルにして誘導性を付けたりで対処することも多いが、コストが割高になる)

近年では装甲も進化し、複合装甲(さまざまな材質を重ねたもの)、間装甲(本体を覆うように障害物があり、適正距離を外す)、爆発反応装甲(敵の弾を爆弾で吹き飛ばす)等々の技術によって対策され、戦車相手に単純に有効とは言えなくなったが、そんな装甲技術の発展自体がHEAT弾の登場によってもたらされたものである。そして、装甲の薄い部分や、戦車クラスの重装甲を付けることのできない乗り物に直撃すれば撃破も取れるとあれば、HEAT弾はなおも驚異的な弾であることを察することができるだろう。

関連動画

関連項目

脚注

  1. *戦車と機甲戦」野木恵一 1981 朝日ソノラマ pp.84-85
  2. *化学エネルギー弾、成形炸薬弾の科学一戸崇雄 軍事研究2008年11月

【スポンサーリンク】

  • 17
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

HEAT弾

189 ななしのよっしん
2022/01/03(月) 19:39:18 ID: RUvvH8KS8r
ケツHEAT弾メタルジェットを突うずるっ込んでやるとケツと内蔵がめちゃくちゃになって気持ちがいい
👍
高評価
3
👎
低評価
1
190 ななしのよっしん
2022/09/18(日) 12:27:59 ID: /nB5xzyg09
水田恐竜タフなんだもん!」という漫画で、やたら頑丈な異美少女ダイナマイト入れて自慰するというのがあった
👍
高評価
2
👎
低評価
1
191 ななしのよっしん
2022/10/18(火) 12:59:35 ID: PpQhApC6kp
>>178 >これを小さくしてライフルHEATみたいには出来ないの?
まず普通ライフル弾は直径が7㎜ちょい。
HEAT の貫ける長さは直径の数倍くらいしかない。7㎜の数倍として、最大6かな?
防弾チョッキはいけるけど人体に数センチ針が刺さる程度の傷しか期待できない。
ライフル弾はライフリングにより回転するが、HEAT 弾は回転すると威が落ちるので、滑腔タイプ
専用の身が必要になって予算的にお話にならない
回転しないとっすぐ飛んでくれないので、装弾筒付翼安定徹甲弾みたいに安定サポート材を
付ける事になる。
これにより、ダーツ根本まで刺したみたいな形になる。つまり空気抵抗が凄くなる。
更に弾の前後のバランスも悪くなる。そして羽は当たった時までが仕事であり、威には関係い。
それにサポート材は撃ったら分離して弾の質量が減るので更に空気抵抗馬鹿にならなくなる。
弾頭には当然洞と炸が必要なので、金属製の弾にべて軽く、やはり空気抵抗無視できない。
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
192 ななしのよっしん
2022/12/23(金) 11:47:31 ID: 1uMneTfkQx
化学エネルギー弾と言っても最終的にはメタルジェット運動エネルギーをもって装甲を貫通するんだから結局運動エネルギー弾では?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
193 ななしのよっしん
2023/01/11(水) 13:10:28 ID: lp3uQujOfa
それを言ったらAPFSDSだって化学エネルギーによって射出される訳で……
👍
高評価
0
👎
低評価
0
194 ななしのよっしん
2023/01/22(日) 01:36:24 ID: z/EAZP0g0I
あんまりミクロにこだわると燃焼とか化学反応そのものが原子や分子の物理運動だって言う話になりかねないから...
👍
高評価
1
👎
低評価
0
195 ななしのよっしん
2023/01/28(土) 19:25:57 ID: A0HSr3j24u
>>192
運動エネルギー弾は発射時に装に蓄えられた化学エネルギーを変換して貫を得る化学エネルギー弾の事だからHEAT弾は当てはまらないぞ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
196 ななしのよっしん
2023/05/21(日) 13:55:39 ID: en8taqMWtn
ふと思ったが現用戦車の正面の複合装甲でもAT4CS ASTやPzF 3 BunkerfaustみたいなHEAT弾+HE弾の二重弾頭を食らったら
まで行かなくても装甲内部で起爆したら中のセラミックとかは衝撃でグチャグチャになるだろうし、一発じゃ理でも数発食らわせたら個人携帯の火器でMBTを撃破      できる
そんなうまく行かないか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
197 ななしのよっしん
2023/11/30(木) 12:56:12 ID: lp3uQujOfa
そもそもセラミック自体がぐちゃぐちゃになることで弾を防ぐ構造だぞ。バラバラになることで大きな破片がメタルジェットに干渉して貫を削ぐ仕組み
👍
高評価
0
👎
低評価
0
198 ななしのよっしん
2023/12/01(金) 04:54:33 ID: YM12hoQuHz
セラミックは割れるのがメタルジェットより遅いから止められるって理屈なんで、ぶつかる前に割られたら効果減だぞ

だからRHAも重ねて「複合」しておるわけで
👍
高評価
0
👎
低評価
0