III号戦車単語

56件
サンゴウセンシャ
9.4千文字の記事
  • 12
  • 0pt
掲示板へ

III号戦車とは、ドイツ第二次世界大戦時に使用した中戦車で、大戦初期から中期にかけてのドイツ機甲師団の中核を担った。特殊車両番号(Sonderkraftfahrzeug)は141。V号戦車VI号戦車に見られる「パンター」や「ティーガー」といった称はい。

3号戦車E型


ここでは同一体を利用したIII号突撃砲についても簡単に記述している。より詳細な内容は当該記事を参照。

概要

ドイツがベルサイユ条約の破棄とそれに伴う再軍備を開始した時点でドイツ軍が保有していたI号戦車、及びII号戦車は、他戦車較して全く満足の行くレベルの物ではなかった。そもそもI号戦車戦車製造技術の獲得・育成、そして戦車兵の教育の為の車両であり、II号戦車I号戦車較すれば実践的な車両ではあったが矢的は同じであった。その為、ドイツ軍がその機甲戦の中核たる戦車として設計したのがIII号戦車である。III号戦車は対戦車用の車両として計画され、歩兵に対する火力支援IV号戦車が行なう事になっていた。

開発の開始は1934年1月。5人乗りの24t級中戦車アウトバーン上において最高速度35km/hの発揮が可、且つ敵機甲戦との遭遇戦において敵戦車を撃破し得る攻撃を持ち、全線機を装備し内及び他の戦車と単体での通信を可とすべし、という要による。この新戦車に対しグデーリアンは(当時としては)強な5cmの搭載をしたが、陸軍兵器局は歩兵用の装備である3.7cm PaK 36対戦車の転用を、結局兵器局によるが通る形で3.7cmとして搭載する事が決まった。しかし「将来の発展を見越して」という名ターレトリング(が胴体に嵌っている。基本的に大きい程大を搭載できる=大が搭載できる)は5cmを搭載できるサイズの物に決定された。このある意味では玉虫色の決定が、後に大きな意味を持つ。

ダイムラーベンツ社、MAN社、ラインメタル社、クルップ社の4社により試作車両製作された。1936年から37年にかけて行われたコンペティションの結果ダイムラーベンツ社案が正式採用となり、III号戦車A型Panzerkanpfwagen III Ausf.A)として正式採用された。

III号戦車は戦車と位置付けられていた物の第二次大戦の開始時には予定数の生産が了しておらず、ドイツ軍は前述のI号戦車II号戦車を中心とした機甲師団でポーランド戦を戦う事となる。対戦の開始と前後して数も充足し、機甲師団の中核を担うようになるが、搭載された37mmフランス軍やイギリス軍の戦車に対しては効果が薄く、さらに前面15mm側面10mmという装甲は十分ではなかった。その為E以降は装甲厚が30mmに増厚され、Hでは追加で30mmの増加装甲を装備、更にJで単一の50mm装甲に換装され、L/M/Nでは50mm装甲に追加で20mmの増加装甲を取り付けるという回収が為された。武装もF後期以降順当に回収され、42口径50mmへと換装、更にJ/Lでは60口径50mmを装備している。

しかし50mm搭載までを想定して設計された体はやはり装に限度があり、最終段階とも言えるMですら対戦車戦闘においての不利は否めなかった。その為、純戦車の生産はV号戦車の生産開始とともに終了。ただしそのシャーシを使用するIII号突撃砲戦争終了まで生産された。

III号突撃砲

歩兵の直接火力支援用として作られた車両で、運用は砲兵科が行なった。III号戦車の体上部の設計を変更し、を搭載しない代わりに75mmを胴体に直接マウントした。開発理由として、砲兵科が戦車のように移動できるというコンセプト車両をほしがった側面もある。戦車シャーシを流用している物の、75mmを胴体に直接搭載している(い為向方向が前面に限られる)為、の稼動範囲を越える標に対しては体自体の向きを変えねばならず機動戦闘理であった。

とはいうものの、バルバロッサ作戦後半からドイツ軍は基本的に守勢にたつことが多くなった為、その高の低さから被弾率が低く防御戦闘に適したIII号突撃砲やそのと言えるIV号突撃は非常に重宝された。

初期はあくまで歩兵支援的にしていた為に75mm短(Sd.Kfz.142 A~E)を装備していたが、大戦後半になるにつれ歩兵の直接支援よりも対戦車戦闘に使用される事が増え、長(Sd.Kfz.142/1 F以降)へと換装されている。

バリエーション

Panzerkampfwagen III Ausf.A(III号戦車A型
最初の生産ではあるが、どちらかと言えば増加試作の色合いが強い。
このタイプのみで使用された5つの大きな転輪を持つ足回りが外見上の大きな特徴である。しかし走行装置に難があり当初の予定より速度が出ず、乗り心地もあまり良くなかった。
武装は37mm戦車36(3.7cm KwK 36)1門、7.92mm MG34機同軸に2挺と体前面右側に1挺の合計3挺。
1937年1月から同年5月にかけて10両が生産された。
Panzerkampfwagen III Ausf.B(III号戦車B型
A型で問題となった走行装置に良を加えたもの。2個1組の転輪を4組持つというIV号戦車に似た足回りとなり、速度が35km/hに向上した。しかしまだ性的には満足いくものではなかった。
1937年中に15両が生産された。
Panzerkampfwagen III Ausf.C(III号戦車C
B型で、サスペンションの強化が行い機動輪と誘導輪にも変更を加えた。ところがこれらの良を持っても速度向上につなげることはできなかった。
1938年7月末から1938年1月にかけて15両が生産された。ここまでのA~C各形式はポーランド戦に投入されたが、不足が否めなかったため1940年2月には部隊から引き上げられた。
Panzerkampfwagen III Ausf.D(III号戦車D
Cで、ほぼ同様の内容の修に加え変速機も新になった。だがそれでも速度は上がらなかった。ただこの時の体後部や機関室のデザインはE以降に受け継がれた。
1938年1月から同年6月にかけて30両が生産された。本はA~Cと共にポーランド戦後に引き上げられる予定であったが、戦車不足を補うためにもうしばらくの間戦った。
Panzerkampfwagen III Ausf.E(III号戦車E
本格的な生産としては最初のもの。
転輪が2個1組が3組の新式となり、速度も40km/hに向上した。この足回りが以降III号戦車の標準となった。また装甲も最大30mmまで強化された。さらに兵装の装弾数も増え、37mm131発、7.92mm機弾4500発となった。
1938年12月から1939年10月にかけて96両が生産された。
Panzerkampfwagen III Ausf.F(III号戦車F
Eの増加生産分に相当するもの。
武装も当初はEと同じ37mm戦車36を搭載していたが、ポーランド戦での戦訓により途中からより強な42口径50mm戦車38(5cm KwK 38)に換装したタイプが生産され攻撃が大きく向上した。これと同時にが内装式から外装式に変更され、同軸機も1挺となった。
1939年9月から1940年7月にかけて435両が生産され、内50mmを搭載したものはおよそ100両である。
Panzerkampfwagen III Ausf.G(III号戦車G
E/Fで、当初から50mm戦車38を搭載することを前提としたもの。
ただし間に合わなかったものあり暫定的に37mmを搭載したものもあった。
長用キューポラや操縦者用の視察口が防御に優れた新となった。また本の生産途中に北アフリカに進出したことにあわせて、砂漠での運用に適した熱帯の生産も始まった。
1940年4月から1941年2月にかけて600両が生産された。このうち37mmを搭載したものは50両から100両だが、1940年8月より50mmへの換装が行われた。
Panzerkampfwagen III Ausf.H(III号戦車H
Gで、装甲強化や良、足回りの変更が行われたもの。
装甲は1枚タイプのものを装備する予定だったが設計が間に合わなかったため、応急で30mmの装甲ボルト止めで追加する措置が取られた。これはGよりも前のものにも適用された。
には雑具が取り付けられるようになった。また、バスケットを採用したことによって内での作業効率が大きく向上した。
装甲強化に伴う重量増加による速低下を防ぐため履帯幅が増加、機動輪と誘導輪の形状も変更された。
1940年10月から1941年8月にかけて308両が生産された。
Panzerkampfwagen III Ausf.J(III号戦車J
Hで、はじめから防御に優れた1枚タイプの50mm装甲を装備した。
も42口径の50mmを搭載していたが、1940年8月からより威に優れた60口径にめた50mm戦車39(5cm KwK 39)を装備する計画もあった。ヒトラーはこれを実行に移すよう強く要していたが、ドイツ兵器局はやバランスの損失や実用化の問題を名にこれを「無視」した。しかし1941年4月20日に行われたヒトラー52歳の誕生日を祝う軍事パレードで未だに42口径を搭載する姿を見たヒトラー激怒ドイツ兵器局にを入れ60口径への換装を強行した。
このためJは42口径を搭載した「前期」と60口径を搭載した「後期」に分かれ、後期は新たにSd.Kfz.141/1の特殊車両番号が与えられた。この番号はNを除く以降の形式でも使用された。
後期が装備する60口径は従来よりも弾の全長が長いため、50mm弾の装弾数は84発となった。
前期1941年3月から1942年7月にかけて1549両、後期1941年12月から1942年7月にかけて1067両の合計2616両が生産された。
Panzerkampfwagen III Ausf.L(III号戦車L
Jで、防御の更なる向上を図ったもの。
前面の装甲が57mmに増圧され、間をあけて20mmの増加装甲も取り付けた。いわゆる中装甲(スペースド・アーマー)であるが、装甲を着けていないだけの状態で部隊配備されたものも多かった。
1942年6月から同年12月にかけて653両が生産された。
Panzerkampfwagen III Ausf.M(III号戦車M
Lの渡渉河川を突破する)を高めたもの。戦車としては最後のである。
エンジン機関室などにシーリングを施し密性が上がり、行動深が80cmから150cmに向上した。防に伴いエンジンマフラーの位置を変更したため体長が100mmほど延長されている。
また、対戦車ライフルによる攻撃に対抗するための増加装甲「シュルツェン(Schürzen、「エプロン」の意)」を装備するようになった。
1000両が発注されていたが既に戦車としての価値が失われつつあり、さらにNへの転用やV号戦車パンター生産の処が立ったため、結局1942年10月から1943年2月にかけて250両が生産されるに留まった。
Panzerkampfwagen III Ausf.N(III号戦車N
それまでの戦車とは打って変わって、歩兵戦車応援する支援戦車となったもの。新たにSd.Kfz.141/2の特殊車両番号が与えられた。
同じ中戦車IV号戦車が長身の75mmを持つF2の生産を始めたことにより、それまで装備していた短身の75mm戦車37(7.5cm KwK 37)450門が余剰となった。そこでこれを戦車としての良が限界に達していたIII号戦車に修をしたうえで搭載すれば、かつてIV号戦車F1までが担っていた支援戦車として運用できるのではないかという構想が生まれた。これは直ちに実行に移され、J/L体をベースに短身75mmを搭載し前線に送った。その結果、本は非常に有効な車両であることが判明した。
要因としては、第1に慢性的に不足しつつあった「歩兵支援するための戦車」として頼もしい存在となったためである。前線からの要望でT-34KV-1などの強固な車両を撃破するために対戦車を重視した車両が数多く作られる傾向にあり、それまで歩兵支援を専門としていたIII号突撃砲ですら長身化していた。論長を装備する車両でも榴弾を発射することは可ではあったが、それらは対戦車戦闘で精一杯であり歩兵を掩護する余裕はなかったのである。
第2に、遠距離から敵戦車を仕留める任務に専念する重戦車に近接戦闘を挑む歩兵を迎撃するための車両として共に行動し、有効な働きを見せたからである。強な火と頑丈な装甲を持つ代わりに機動を犠牲にした重戦車は、敵の接近を許すとたちまちその弱さを露呈する。特に歩兵部隊に接近されると火焔瓶や対戦車手榴弾ですら撃破されかねなかったため、戦車べて防備でありながらその存在は脅威であった。
そして第3に、既存の体とから上記のような活躍ができる車両に生まれ変われたことである。戦車としては不足であった戦車体に対戦車戦闘には不足だった75mm短を搭載した本は、極めて経済的な車両となった。言い換えれば「マイナスマイナスで掛けたらプラスになった」と例えられる。
には新たに、有効射程内ならいずれの距離からでも一定の貫通を持つ成形炸薬弾HEAT)が用意された。75mm長べたら射程や火力の面では劣っていたものの、それまで使用していた徹甲弾よりも威は発揮できたので決して対戦車戦闘に不向きというわけではなかった。
1942年6月から同年8月にかけてJ体で3両、L体で447両が生産された。また有効性が明されてからは新たにM体をベースとしたもので1943年8月までに213両が生産された。さらに前線から修理のために戻されたIII号戦車37両が修された。
もともと余剰の処理のために作られた本であったが、M体と前線引き揚げのもののためにわざわざそのを新造したことからも本の有効性が高かったことがわかる。

スペック一覧

A~G型

III号戦車 A型 B型 C D E F前期 F後期 G
全長 5.69m 6.00m 5.38m 5.41m
全幅 2.81m 2.91m 2.95m
全高 2.36m 2.45m 2.44m
重量 15.4t 15.9t 19.5t 19.8t 20.3t
乗員 5名(長、手、装填手、操縦手、通信手)
最高速 32km/h 35km/h 40km/h
航続距離 165km
武装 3.7cm KwK36戦車×1
7.92mm MG34機×3
5cm KwK38戦車×1
7.92mm MG34機×2
携行弾数 KwK36:120
MG34:4425発(75発入り弾倉×59)
KwK36:131
MG34:4500発(75発入り弾倉×60
KwK38:99発
MG34:2700発(75発入り弾倉×36)
装甲圧 5~14.5mm 10~30mm

H~N型

III号戦車 H J前期 J後期 L M N
(Lベース
N
(Mベース
全長 5.41m 5.52m 6.28m 6.41m 5.52m 5.65m
全幅 2.95m
全高 2.44m 2.50m
重量 21.8t 21.5t 22.7t 23.0t
乗員 5名(長、手、装填手、操縦手、通信手)
最高速 40km/h
航続距離 165km 155km
武装 5cm KwK38戦車×1
7.92mm MG34機×2
5cm KwK39戦車×1
7.92mm MG34機×2
7.5cm KwK37戦車×1
7.92mm MG34機×2
携行弾数 KwK38:99発
MG34:2700発(75発入り弾倉×36)
KwK39:84発
MG34:2700発(75発入り弾倉×36)
KwK37:56発
MG34:2700発(75発入り弾倉×36)
KwK37:64発
MG34:2700発(75発入り弾倉×36)
装甲圧 10~60mm 10~50mm 10~50mm 10~57mm

派生型

Panzerbefehlswagen III Ausf.D(III戦車D
Dボルト止めし、を撤去して大線機を搭載した戦車
武装は7.92mm MG34機1挺(携行弾数不明)のみであり、のように見えるのは欺瞞のためのダミーである。これらの改造手段はJ以前の戦車まで用いられることとなる。
1938年6月から1939年3月にかけて30両生産されたが、もともと足回りに難があった車両であったため前線兵士から不評を買い、独ソ戦の前にはすべて引き上げられてしまった。
Panzerbefehlswagen III Ausf.E(III戦車E
Eベース戦車
はおおむね好評であり、ポーランド戦から終戦まで長い間使用された。
1939年7月から1940年2月にかけて45両が生産された。
Panzerbefehlswagen III Ausf.H(III戦車H
Hベース戦車
外見上の大きな特徴として、戦車のような外装式防ではなくE以前のような内装式防のままのダミーが取り付けられている。
1940年11月から1941年9月にかけて145両、1941年11月から1942年1月にかけて30両が生産された。
Panzerbefehlswagen III Ausf.J(III戦車J
それまで機しか装備していなかったIII戦車であったが、前線からの強い要望によって砲兵装を装備しつつ線機を搭載する措置が取られることとなった。42口径を搭載するJ前期ベースとなった。
方法はいたって単純で、50mm弾の数を減らしていたスペース線機を搭載するだけであった。このため専用を作るよりも効率よく製作でき、なおかつある程度の戦闘を持たせることもできた。
1942年8月から同年11月にかけて81両が生産され、さらに1943年3月から同年9月にかけて104両が前線から引き上げられた戦車から改造された。
Panzerbefehlswagen III Ausf.K(III戦車K
もともとは戦車の系列として作られたもので、75mmを搭載したタイプとして開発が進められていた。ところがこの計画は中止され、同時進行していた戦車のみが完成する運びとなった。
III号戦車のものより一回り大きいIV号戦車にIII号戦車J後期が搭載する60口径が組み合わされたものを搭載しているが、さらに特徴的な点として戦車とは莢長が異なる5cm PaK 38と同じ莢が使えるようになっているK独自の戦車「5cm KwK 39/2」の搭載が挙げられる(携行弾数は不明)。
III戦車の中でもトップクラス戦闘を誇るが、装備を充実させるあまりコスト高となってしまった上により簡易なHベース再生産の要望も強かったため、1942年12月から1943年2月に50両のみが生産されるにとどまった。
なお、ここまでに記載したIII戦車の各形式には以下のように分類された特殊車両番号が与えられた。
Sd.Kfz.266……I号戦車と同じ線受信機Fu.2を搭載したもの
Sd.Kfz.267……中距離通信用の線機Fu.8を搭載したもの
Sd.Kfz.268……航空機通信用の線機Fu.7を搭載したもの
Tauchpanzer IIIIII号潜戦車
F/G/Hの各種に潜を付与した潜戦車。Tauch(タウフ)とは「ダイビング」のことである。
もともとは「あしか作戦(ゼーレーヴェ)」にてドーバー海峡を渡るために開発されたもので、アンテナつきのブイパイプで経由させることで空気を取り入れ、深15mでの行動を可としたものである。
あしか作戦の中止によってMのような河川用に再装され、バルバロッサ作戦で使用された。
生産時期及び生産数は不明。
Panzerkampfwagen III Flamm(III号火炎放射戦車
Mベース製作された火炎放射戦車Sd.Kfz.141/3の特殊車両番号が与えられた。
身はパイプ製のダミーであり、火炎はここから放射される。
II号火炎放射戦車フラミンゴ」以来、火炎放射戦車開発に対して消極的であったドイツ軍だったが、スターリングラードでの戦訓で建物に潜む兵士を「り出す」兵器として有効であることが分かり急遽開発が進められることとなった。しかしスターリングラード戦には間に合わなかったためそれ以降の作戦で用いられることとなった。
1943年2月から同年4月にかけて100両が生産された。
Artillerie-Panzerbeobachtungswagen IIIIII砲兵観測戦車
EからHベースに、間接照準にて攻撃を行う自走砲部隊向けに作られた観測戦車Sd.Kfz.143の特殊車両番号が与えられた。
を撤去して観測用の大ヘリスコープを搭載、中央に自衛用の機、右側にダミーを装備した。
1943年2月から1944年4月にかけて262両が改造された。
BergePanzer IIIIII号回収戦車
前線から引き上げられたIII号戦車各種を改造した戦車回収
1944年3月から同年12月にかけて150両が改造された。
Flakpanzer III mit 2cm Flakvierling 38(III号対戦車20mm高射機関384連装仕様搭載
III号戦車の台にIV号対戦車ヴィルベルヴィント」のを搭載した対戦車
詳しくは「2cm FlaK」を参照。
Flakpanzer III mit 3.7cm FlaK 43(III号対戦車37mm高射機関43搭載
III号戦車の台にIV号対戦車「オストヴィント」のを搭載した対戦車
生産総数は不明だが、数両が実戦投入された。

関連作品

動画

静画・MMDモデル

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

ナチス・ドイツ軍の戦車
戦車 I号戦車 / II号戦車 / 35(t)戦車 / 38(t)戦車
戦車 III号戦車 / IV号戦車 / パンター
戦車 ティーガー

【スポンサーリンク】

  • 12
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

高梨あい (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: コーン
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

III号戦車

24 ななしのよっしん
2013/08/25(日) 01:56:36 ID: QOnOoY+vLW
しかし何故ヤークトパンターには個別記事がいのに三にはあるんだ
知名度的にはあっちの方が上じゃね?
ロンメル戦車と呼んでた世代だが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
25 ななしのよっしん
2013/08/25(日) 01:58:00 ID: QOnOoY+vLW
>>24誤爆ですすんません
👍
高評価
0
👎
低評価
0
26 ななしのよっしん
2013/10/25(金) 01:24:17 ID: HkT8yWsYXd
体幅の広さはトーションバーサスペンションを採用している都合だと思ってたんだが違うのだろうか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
27 ななしのよっしん
2014/03/19(水) 10:49:59 ID: rr2uvzA1Mo
3号が余ってたからって3を作ったようなもんなんだろうけど
だからってずっと3号ラインを残し続けるのはいいのかわるいのか・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
28 ななしのよっしん
2014/12/19(金) 22:15:56 ID: Qd7MvLToo4
余ってたんじゃなくて歩兵支援車両として三号を流用して開発したけど運用方次第でかなり有効で生産コストも安かった
四号と同じ長身75mmも装備でき生三号よりは攻撃もあったのでずっとでいれたのだ

を犠牲にして攻撃と生産性に全振りすることでにならざるを得なかったのだ…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
29 ななしのよっしん
2015/12/09(水) 17:12:59 ID: FnKeg4bIua
この戦車を好きな人はセンスがいいと思う。コンパクトにまとまったデザインがたまらないよ。突撃の方が名をはせてるけどね…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
30 ななしのよっしん
2016/01/13(水) 20:01:16 ID: CAmLMXYwGj
3号が好きな人は軽自動車好きそう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
31 ななしのよっしん
2016/02/02(火) 14:51:28 ID: xr4ikzRf7y
やっぱ小口径長身はかっこいいよな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
32 ななしのよっしん
2016/03/30(水) 11:13:55 ID: /ENEz0IFzF
>>31
身もいいけど7cm身もなかなかいい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
33 ななしのよっしん
2016/04/11(月) 01:14:03 ID: RMtHdp+uVw
3突の身根元の造形ほんとかっこよくて好き。友人がこの良さをわかってくれない・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改