PC-9801のデスクトップ機一覧単語

ピーシーキュウハチマルイチノデスクトップキイチラン
5.1千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

ここでは、NEC PC-9801デスクトップ機のラインナップを紹介する。

PC-9801(無印)

1982年10月発売。
NECパソコンとして初の16ビット機。PC-8801シリーズの上位機として設定され、ビジネスユースを体とした。
ハードディスクだけでなく、フロッピーディスクドライブも標準搭載されていない。

PC-9801VM

1985年7月発売。
CPUがV30 10MHzに強化され、メモリーも増加、さらに漢字ROMもJIS第二準まで標準対応した。
以後、ソフトの多くはこのVMを基準として開発、販売されるようになった。

PC-9801UV

1986年6月発売。
VM相当の性を搭載したUの後継機。ただしVMでは搭載されなかったFM音源が搭載され、ホビーユースも視野に入れていた。以後、3.5インチメディア供給のソフトの標準となった。

PC-9801VX

1986年11月発売。
CPUに80286を搭載し、処理の向上と利用メモリーの拡が可になった。ただし互換性維持のためにV30も搭載し、ディップスイッチの切り替えで変更可になった。
また、グラフィックチップにEGCを採用したことで、同時発色数の拡大と高速描写が可になった。1990年代からはEGC対応ソフトが増えていった。
HDD内蔵モデルでは、Windows 1.0を搭載したものも発売された。 

PC-9801RA

1988年7月発売。
CPUに32ビットi386DXを採用。処理一気に向上した。メモリーも1.6MBに拡され、WindowsOS/2の利用も考慮された。
ただしV30のクロック周波数は8MHzに低下され、x86系への移行を促すものとなった。

PC-9801ES

1989年4月発売。
3.5インチモデルとして最初の32ビットCPU搭載。ただし搭載されたのは廉価版のi386SXである。
また、FM音源もこのモデルでは搭載されていない(後述するEXは搭載)。

PC-9801DA

1990年11月発売。
このモデルより、2つに分かれていた5インチモデル、3.5インチモデルが統一された。
また、ゲーム機の性向上で衰退していたPC-88シリーズのホビーユースを包含する上で、5インチモデルとしてFM音源が初めて標準搭載された。
HDDも、従来はSASIを採用したが、100MBではSCSIを採用した。
反面、互換性維持のために搭載されていたV30が、このモデルから外された。

PC-9801FA

1992年1月発売。
CPUとしてi486SXを採用して高速化が図られた。
また、前面にファイルスロットを採用し、とくにねじ止めやケーブルの接続をしなくても、周辺機器をそのまま差し込むことで装着できるようになった。これは後に98MATE Aシリーズでもそのまま採用された。このほか、HDDがすべてSCSI接続となっている。
しかし、DOS/Vによる日本語表示、入が可になったことで、低価格かつ高性IBM-PC/AT互換機日本に輸入されるようになり、Windows 3.0が本格的に利用できるものになるうちに、PC-98の割高感が強調されるようになった。

PC-9801BA

1993年1月発売。
AT互換機よりも割高感が強調されたことで、NECは価格をある程度とどめつつ全体的な性アップを図ることで、コストパフォーマンスの向上をした。
その上で、Windows体のモデルPC-9821シリーズに集約して「98MATE」として販売を開始した。
一方でPC-9801シリーズMS-DOS体のモデルとして「98FELLOW」の名で販売することになった。

BAはFAの実質後継ともいえるが、CPUこそ倍以上の性であるものの、拡スロットの減少、ファイルスロット止、FM音源のオミットなど、底的な廉価化を行っている。
CPUはもともとi486DX 50MHzを採用しているが、マザー側でクロックダウンを行っていた。また、HDDSCSIからIDEに変更された。

PC-9801BA2

1993年11月発売。
98MATE Bシリーズベース開発された廉価モデルMATE Bとの違いは、ウィンドウアクセラレータが搭載されているか否かの違い程度である。
それまであった14.6MBメモリー上限が解放された最初のPC-9801でもある。
また、ファイルベイが搭載され、IDE接続のCD-ROMドライブが搭載できるようにもなった。

PC-9801BA3

1995年1月発売。
再び独自筐体となり、さらに底的なコストダウンが図られた。
また、廉価モデルだったMATE Bシリーズを包含し、PC-9801として初めてWindows 3.1プレインストールモデルも発売された。この値段も20万円強。ただしサウンドは搭載されていない。
ちなみにWindows 95で採用されるプラグアンド・プレイにも対応していた。

PC-9801BX4

1995年7月発売。
PC-9821 Xe10をベースに廉価化したもので、PC-9801を名乗っているものの、実質98MATE Xシリーズの最廉価版ともいえる。実際、PC-9801シリーズ256色表示が可である。
HDDは搭載されず、サウンドも搭載されていない。その代り、CD-ROMを内蔵したモデルもあり、HDDを増設することでWindowsの利用も可になっている。ただしプレインストールモデルは発売されなかった。

2か後にはPentiumオーバードライブプロセッサーに換装されたモデルが登場し、不全ながらPentiumを搭載する最初のPC-9801となったが、このモデルを最後にPC-9801は13年の歴史ピリオドを打った。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

PC-9801のデスクトップ機一覧

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • PC-9801のデスクトップ機一覧についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!