VT11.5型気動車単語

9件
ブイティーイチイチゴガタキドウシャ
2.7千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

 VT11.5型気動車とは、西ドイツ国鉄が運行、保有した特急気動車である。形式番号規定変更後の形式はVT601。

概要

 1950年代、ヨーロッパ鉄道航空機との競争にされていた。不要になった軍事用の空港を次々と客にも使えるようにし、そこから航空機ネットワーク一気に広がり始めていた。しかし、速度の面で劣る鉄道は劣勢に立たされ、この問題に立ち向かうべく、「TEE(Trans Europ Express)」の計画を立てた。この計画では各の規格に全て対応した新車両を作り、相互乗り入れをスムーズにし、更に越えのときの入内で済ませるようにする等して航空機に対抗する事となっていた。そこでその専用として西ドイツが製造したのがこのVT11.5型気動車である。

 TEEの基準に合わせ、全一等食堂車つき、営業最高速140km/h、各の保安装置に対応したブレーキ、異なる電化区間への乗り入れを楽にする為の気動車方式など、ほぼ全ての条件を満たしていた。ヨーロッパの各でも同じ時期にTEE規格の車両開発してはいたがいずれも難航していた。ところが、西ドイツは元々SVT887フリーゲンダーハンブルガーや、SVT137クルッケンベルグ等の特急気動車の製造実績があった為、いち完成にこぎ付ける事が出来た。編成は両端の先頭を動とし、中間に5~8両の中間客を挟む形となった。1957年には運行を開始、く間に西ドイツ一の人気列車となり、西ドイツ国鉄TEEを代表するフラッグシップトレインとなった。その後も順調にTEEが運行区間を拡大していくと共にVT11.5もその運行範囲を広げて行った。

 運行を開始してから暫くすると、次第にVT11.5には様々な問題が発生した。TEEの利用者が増えてくると、元々の収容の低さから来る問題が発生、利用者を捌ききれなくなってきた。暫くは中間の客の数を増やす等で対応したが、中間の客の増結では足りなくなると、今度は二編成併合した形態での運行を行った。しかしこの方法での運用は非常に効率が悪く、中間に乗客を乗せることの出来ない機関車が2両も付いてしまい、更にボンネットの先頭形状である為、通り抜けが出来ない構造となっており、食堂車も2両付いてしまい効率が悪かった。また、末端区間に入る場合も、編成の融通が客べて悪かったことも追い討ちをかけた。更にTEE運行区間のほぼ全ての路線が電化される頃になると、複電方式の電車電気機関車開発され、気動車で運行するメリットが少なくなってしまった。

 その後、TEEは客での運行でも問題ないと判断されると次第に電気機関車牽引の客列車へと変わっていった。西ドイツVT11.5も例外ではなく、徐々にその活躍の場所を減らしていった。更に日本新幹線の運行が開始されたことが追い討ちをかけ、新幹線の運行開始に刺されたヨーロッパ鉄道会社はこぞって列車スピードアップをする事となった。TEEも例外ではなく、営業最高速度を140km/hから160km/hに引き上げることとなった。一応、VT11.5160km/hでの運行は可だったが、その為には中間の客を5両まで減らす必要があり、スピードアップのためにはただでさえ少ない収容を更に削る必要があった。その為、西ドイツ国鉄も遂に新しい客TEE車両と専用機関車開発103型電気機関車(DB)TEE専用客ラインルト」が完成、運行開始した。これに伴いVT11.5の運用範囲は一気に狭まり、1971年には最後まで残っていたミラノ線の運行もイタリアの客と交代する形で運行終了、これによりVT11.5TEE定期運用を失ってしまった。

 その後はIC(Inter City)の運用に入ったが、1970年代後半、ICに2等連結することが決まるとこの運用からも撤退を始めた。1等のみで構成されていた編成であっただけでなく、特殊な体構造が災いし、2等への改造も難しい為、IC定期運行に就けなくなってしまった。これにより1978年頃には全に定期列車の運用から撤退、その後はアルプス方面へ向かう団体臨時列車等の運行に使用されたが、この頃には製造から25年以上が経ち、体にもガタが来ていた為、検期限が切れるとそのままされる車両も現れた。また、一度はベルリンハンブルグ間を東ドイツ国鉄VT18.16型気動車と共同運行の特急列車として走らせる計画もあったが、車両の都合がつかずこの計画は実現することはかった。

 VT11.5が最後の定期運用に入ったのは1990年8月1日の事。ベルリンハンブルグ間のTEE運用であった。往年のTEE復活させようと言う動きからこの話が持ち上がったが、この頃には車両の老朽化が進み、更に一度となった体を復活させた為、高速の運用に耐えられず、同年9月29日に運行中止、そのまま引退となった。

 現在は何両かが保存として現在も残っており、一部は営業運転が可な状態で保存されている。また、ガスタービン試験として改造された車両も保存されている。

DSB Litra MA

 ヨーロッパで非常に好評だったVT11.5だが、デンマーク国鉄DSB)への乗り入れも検討された。しかし、デンマーク首都コペンハーゲンへ乗り入れる為には途中、どうしてもフェリーを使用した車両航送に頼らざるを得ないため、編成の短縮が必要であった。しかし現状のまま中間の客を減らすと、動2両に対し中間客が3両しかなく、非効率だった為乗り入れ計画は中止となった。しかし、DSBにとってもVT11.5は魅的な車両であった為、同デンマーク向けにアレンジした車両ドイツ側に製作依頼した。その結果生まれたが「Litra MA」である。この車両、片方の先頭は通常の動になっているが、もう片方の先頭は貫通付き制御客となっており、客室も1等だけでなく、2等も設定されていた。デンマークでの運用に特化させて作られた為か、それなりに長く定期運用に就くことができていた模様。1990年引退。その後一部の車両ポーランド私鉄に売却されたが、売却先の技術準の低さに伴うメンテナンス不良、更には体の老朽化もあって現在は運行中止となっている。デンマークに残った編成は現在も運行可な状態で保存されている。

関連動画

関連商品

 

NゲージHOゲージ共に海外メーカーで生産されている模様。

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

VT11.5型気動車

1  
2012/03/04(日) 19:49:31 ID: v2TKGl2sqw
現在VT11.5型気動車のご尊顔
>>sm16708778exit_nicovideo
👍
高評価
0
👎
低評価
0