Virtual Rom Controller単語

バーチャルロムコントローラー
1.7千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

Virtual Rom Controller(VRC)とは、コナミ(現:コナミデジタルエンタテインメント)が開発した、ファミリーコンピュータ向けROMバンクコントロールチップである。

チップチューンの分野で「VRC6」と「VRC7」が拡として有名であるため一般には拡チップと思われているが、実際に音が拡されたのはその2種のみである。

概要

8ビットCPUは64KB(512Kbit)のメモリ間しかないため、それがファミリーコンピュータ対応ゲームソフトの大容量化の妨げとなっていた。任天堂の示したひとつの回答はディスクメディアの採用(ファミリーコンピュータディスクシステム)であったが、その一方で1Mbit以上の容量を持つメガロムの開発も行われた。

メガロムとは、プログラムROMキャラクタROMを複数のバンクに切り替えてアクセスすることによって、64KBの制限をえた容量を実現したものである。大容量のメモリを管理する的で搭載されているコントローラICは、任天堂純正のものはMMCMemoryManagementController)と呼ばれており、多くのサードパーティソフトでも使用されたが、サードパーティの中には自社で独自に開発したコントローラを採用するものもあった。その中でコナミ開発したものが、このVRCである。

初搭載となった「がんばれゴエモン!からくり中」で256KB(2Mbit)の大容量ROMを搭載させることに成功して大きな話題を集めたが、VRC進化ゲームの表現にさらなる革新を与えるものであった。

ファミリーコンピュータはBG面には256個のキャラクタまでしか使用出来ないのだが、バンク切り替えによりこの制限を「一画面に256個」まで緩和出来るようになっていた。当初は全部置換しか出来なかったのだが、コナミVRC4でキャラクタの個別置換を可にして、BG面でのアニメーションを実現した。このチップは、ファミリーコンピュータの画面表示回路であるPPU(Picture Processing Unit)を補助する機を有していたと見られている。

その後も機は強化され、矩形波やのこぎり波の音の追加、果ては2オペレータ仕様FM音源まで搭載するまでに至った。

なお、VRC5だけは存在や性もこれまで確認されておらず、VRC4からひとつ飛んでVRC6が出たのかと長い間に包まれていたが、実はファミコンを利用したコナミ開発したNHK学園の教育システムファミコンCAI学習アダプターQ太」で使われていた模様。

主な種類

関連動画

関連商品

virtual rom controllerに関するニコニコ市場の商品を紹介してください。

関連コミュニティ

virtual rom controllerに関するニコニコミュニティ紹介してください。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

初音ミク (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: mochachip
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

Virtual Rom Controller

1 ななしのよっしん
2019/09/02(月) 13:25:13 ID: nF6ETMD1el
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2023/03/14(火) 12:22:06 ID: U/VlfsvnpI
音の追加やバンク切り替えはハードウェア的にも理解できるけどPPU強化っていう、ふわっとした説明はどうゆう機なのかさっぱりわからないな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2023/08/01(火) 19:43:56 ID: x0AGMQ8HBR
>>2
例えば一昔前のPCだと、2Dの描画と、3Dの描画が別のチップなんて事があったし、それに似た構成なんじゃい?
今は亡き3dfxVOODOO3Dのみを描画して別チップの2D画面にオーバーレイしてた。ファミコンなんでそんな大がかりな構成じゃないと思うが。
👍
高評価
0
👎
低評価
0

スマホで作られた新規記事

こちらの記事に加筆・修正してみませんか?

画面遷移確認のための記事 健康優良児 あらそう