Plan1501 ベヘモス単語

10件
プランイチゴマルイチベヘモス
2.0千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

Plan1501 ベヘモスとは、賀東招二氏のライトノベルフルメタル・パニック!」、及びそれを原作とするアニメシリーズに登場する人兵器アーム・スレイブの機種名である。名前の由来は旧約聖書に登場する悪魔ベヒモス」。

概要

アマルガム開発した規格外のアーム・スレイブ(以下「AS」と表記)。その全高は通常のASの約五倍である40mにも達し、片手でM9 ガーンズバックを握り潰せる程の巨体を持つ。対AS用のガンポートとして設計されており、大量の武装を満載してその圧倒的な火力で地上をする為の機体である。

重量も数千トンに達し、本来ならば自では歩くどころか立ち上がる事すら不可能なのだが、その解決策として当機はラムダドライバを搭載しており、常にこれを展開し続けて物理法則を捻じ曲げ、自重を軽減し、強引に自壊を防いでいる。

また、当機には長編二巻「疾るワン・ナイト・スタンド」で初登場した際の初期と、この初期の欠点を善し武装を強化して長編七巻「つづくオン・マイ・オウン」でメリダを強襲した後期の二種類が存在する。初期の建造費は巡洋艦二隻分なので、後期は更に高価と思われる。初期・後期共に、不可視モード付きのECS(「電磁迷彩システム)を搭載している訳でもないのになぜ塗装されているのかは不明(敵への心理的な威圧効果を考慮したのか?)。

なお、「疾るワン・ナイト・スタンド」において本機と交戦した陸上自衛隊の96式は文字通りなす術もなくされており、これが96式修のきっかけとなった。

攻撃力

初期も後期も、固定武装として頭部に「の息(ドラゴンブレス)」と呼ばれる30mm機関(恐らくA-10攻撃機が搭載しているガトリング砲GAU-8アヴェンジャーexitと思われる)を左右に二門ずつ、計四門装備している。これに加えて、初期チタンセラミックスを重ねて作られた「太刀」という名の、通常のASの三倍以上はある長大な近接格闘用のを装備していたが、これは実際にはというより棍棒に近い鈍器である。

後期は前述の「の息(ドラゴンブレス)」に加え、肩部や腕部に数カ所のハードポイントが増設されており、各種のミサイルロケット弾を多数搭載している。初期の「太刀」は装備しておらず、代わりにアイオワ級戦艦exitを流用して自動化した16インチ(40.6cm)の規格外なライフルミスリル側はその外観から「物干し竿」と名付けた)を装備している。

また、ラムダドライバ搭載機なだけあって、Plan1056 コダールやARX-7 アーバレストの様に斥場を攻撃に用いる事も可

防御力

当機はその巨体故に前方投影面積も陸戦兵器としては桁違いに大きい上、回避運動を行う事も事実不可能であり、遠距離から戦車ミサイルの様な長射程の兵器で狙われれば良い的でしかない。その為、自重の軽減以外に、防御の面でもラムダドライバは不可欠な装備となっている。ちなみに、自重の軽減(A-ファンクション)と障の展開(B-ファンクション)は同じラムダドライバでも別系統の機なので、障を展開しても自重が支えられなくなる様な事はい。但し、ラムダドライバの強度は使用者の精状態や集中によって大きく変動する為、操縦者の不意さえ突ければ通常兵器でも打撃を与える事は可。また、初期の後ろにラムダドライバの冷却装置が位置しており、これを破壊されると自重を軽減出来なくなり自壊してしまうという欠陥を抱えていたが、後期ではこの欠陥は善された。

ラムダドライバしの純な装甲防御では、初期陸上自衛隊の96式三機から40mmアサルトライフルの一斉射撃を受けても全く損かったが、AS用の対戦車ロケットランチャー高速ミサイル(本作独自の架兵器で、過去現実アメリカ陸軍開発していたLOSATexitの様な物)の直撃には耐えられないという。

対して後期は、二重の複合装甲を持ち、現行の如何なる火ミサイルでも一撃でこれを射抜く事は不可能メリダ攻防戦では上記の高速ミサイルを同一箇所に三発同時に被弾しても貫を免れていた。

機動力

当機はその破格の自重故に動きそのものは鈍重に見えるが、歩幅も大きい為、実際にはそれ程最高速度は低くはないと思われる。後期は自で渡洋しての揚陸作戦も可水上を航行しているのか、海底を歩いているのかは不明)で、水上は30kt以上。ちなみに、揚陸作戦時には海底の地形や機の位置を把握する為、膝に高周波ソナーを装備する。稼働時間は、初期が40時間だが後期は不明。

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

Plan1501 ベヘモス

14 ななしのよっしん
2015/05/31(日) 18:38:46 ID: BQqqVhOHjw
まさかアナザーではラムダドライバしで自立できるようになっているとは
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2015/06/22(月) 21:52:20 ID: yUQ3DaVdWl
かがくのちからってすげー!
アナザーアニメ化にはコイツに立ち向かうエンハンスドはさぞかっこよく描かれることであろう
それこそクシャトリヤと戦ったジェガンのように
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2018/04/21(土) 04:43:08 ID: c3DHTQDr+v
アニメでもベヘモスなんていなかった……。
レーバテインと対峙するシーンい方が映えると思う(今更)。

アイオワ級戦艦湾岸戦争後に退役してるけど、ソ連存続世界線だとどうなんだろう。
戦艦退役してるのに16インチを製造してたら、いくらアマルガムでもばれるだろうから、
正当な16インチの需要があって製造してるのを横流ししてるんだろうけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2018/04/28(土) 11:10:40 ID: c3DHTQDr+v
ベヘモスAが マオ
Bが クルツチーム
Cが黄色 クルーゾー

うきたか。黄色ってどういう状況で使うのかよくわからんけど。
ベヘモスの巨体だと迷彩の意味いような気がする。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2018/05/05(土) 22:59:51 ID: k3xoRYBb/R
リアルスーパー、技術の違い等があるけど、大きさとしてはサイリアルや御使いが使ってたアンゲロイと同じ位なんだな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2018/05/15(火) 21:48:23 ID: MPcnB0ww3/
センサー等が搭載されていて装甲が薄いの頭部にラムダドライバの制御装置かパイロットの生命維持に関係する装備がある様で後期でも頭部を損傷するとA-ファンクションの制御を喪失して自壊する。
更に言えば多数のASを相手にする事を念頭に開発された機体なのに撹乱されて気が散ると防御性が低下する、図体がでかいのに狙撃に対しての防衛策が不十分と意外と欠陥が多い兵器
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2018/05/17(木) 18:01:56 ID: j7snulT2F5
関連動画イラストA-10ばっかりなのがワロタwwww
👍
高評価
0
👎
低評価
0
21 ななしのよっしん
2018/08/01(水) 03:52:36 ID: utJ3zpgQUs
ベヘモスって何機生産された?
覚えてる限り、
A21の1機、
大攻勢の時の3機、
レーバテイン初陣での3機、
最終決戦での3機、
合計10機が登場したと思うんだけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
22 ななしのよっしん
2018/10/13(土) 13:21:58 ID: 7+fu+A18o5
総生産数については言及されてないんで何とも
ただ、ベース機が量産も視野に入る次期機だったコダールシリーズと違って、ベヘモス系はサイズサイズというか建造費が一機で巡洋艦二隻分だの空母一隻分だのって単が出るレベル20003000億円級)だから、実はそんな多くもい気がする
どんなに多くても結局二桁台には収まるレベルかと
この辺はラムダドライバ関係よりも、そもそも機体そのもののデカさに技術的な難しさやの掛かり具合があるだろうしなー

つか正直なところ、アナザーで「素材技術が進んだから、ラムダドライバくても自立も動作も出来ます(byバリストラ」ってやっちゃったのは正直どうかと思ったわw
多少技術が進んだくらいじゃサイズそのままは理だろってか、デザインそのままでサイズ半分以下に縮小されたガンポート向け大ASが出てればいいくらいだろうし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
23 ななしのよっしん
2020/07/17(金) 10:54:43 ID: sFSvJnJwdo
>>22
ていうかその用途なら、ぶっちゃけ戦車を拡したアーセナルシップならぬアーセナルビークルでいいよね
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改

スマホで作られた新規記事

こちらの記事に加筆・修正してみませんか?

あらそう サーティファイ 健康優良児