ガンジス川単語

27件
ガンジスガワ
1.4千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

ガンジス川とは、インド北部を流れる大河である。

概要

全長2525km。ヒンドゥー教徒にはなるとされており、での沐浴が知られるほか、火葬された死者の水葬された遺体も流される。

現地では「ガンガー」と呼ばれており、ヒンドゥー教でその格化した女神の名も「ガンガー」となっている。漢語では「恒河」となり、大きな数の単位「恒河沙(ガンジス川のの数)」の由来となった。英語で「the Ganges」と呼ばれていたため、日本では「ガンジス川」という名前になっている。

インド北部を流れている。現在でいうとインド共和国が流域の大半を占めるが、下流の分流ではバングラデシュを通る。また、ネパールを流域の一部に含むほか、下流で合流するブラマプトラ系の流域まで加えると中国の一部やブータンまで流域に入る。

季節がヒマラヤ山脈に衝突することによって、流域の気季・季に分かれるため、流量は8月ごろに多く、11月から6月にかけては少ない。この急な流量の変化により、氾濫洪水が発生しやすくなっている。

ヒンドゥー教ではなるとされているが、先ほどの水葬された遺体に加え、生活工場廃液廃棄物などがそのまま流されているため、基本的には菌への耐性がないと言われる部外者の沐浴は推奨されていない(場合によってはヒンドゥー教徒に対しても推奨されないこともある)。特にガンジス川のを飲んだり、洗顔したり、泳いだりするのは厳禁であり、周囲のインド人でも観光客がこのような行動に出たら驚いたりドン引きしたりするレベルとされている。

河川概況

流はヒマラヤ山脈の中にある氷河となっている。多くのインド人からは「バギーラティー」が流とされており、そのがアラカナンと合流した地点からガンガー(ガンジス川)と呼ばれるようになる。この辺りは険しいの中を流れている。

ヒンドスタン平原に入ると幅が広がり、流れも穏やかになる。氾濫が多いこともあり、多くの地域ではなどを作っている農地の中を流れている。インド首都であるデリーの東方60kmほどのところを流れて、南東から東へと進路を変える。

大半は農地の中を流れるが、一部では都市の近くを流れており、カーンプル、バラナシ(ワーラーシー、ワラナシ、ヴァラナシ等とも書く)、パトナーなどを経由する。特にバラナシはヒンドゥー教聖地としても知られ、先述した沐浴をする人々が見られる。

ベンガル地域に入ると分流が増加し、「ガンジスデルタ」と呼ばれる三角州を作っている。ここで東側に流れる河川現在の本流とされている。本流はバングラデシュの中央を通り、パドマ(ポッダ)と呼ばれるようになる。この中国インド東部のアッサム地方から流れてきたブラマプトラと合流し、ベンガル湾に注いで終点となる。

西側の分流はフーグリとされており、パドマべると現在の流量は少なくなっている。しかし、途中で都市圏人口が1000万人をえる都市「コルカタ」を通っており、現在でも運上重要な役割を果たしている。この河川ベンガル湾に注ぐほか、他にも多数の河川三角州内で分かれたり合流したりしている。

関連動画

関連静画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ガンジス川

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • ガンジス川についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!