キスカ島撤退作戦単語

キスカトウテッタイサクセン
8.3千文字の記事
  • 3
  • 0pt
掲示板へ

キスカ島撤退作戦とは、大東亜戦争中の1943年5月27日から7月29日にかけて行われた日本海軍の撤退作戦である。絶望的状況だったにも関わらず、1隻の喪失艦も1名の戦死者も出さずに遂された事から「奇跡作戦」とも言われる。

概要

背景

舞台となるキスカ島は、ベーリングに浮かぶアリューシャン列島を形成するの一つである。人口こそ少ないが立アメリカの領土だった。

1942年6月4日海軍はミッドウェー作戦と並行してアリューシャン作戦を実施。本土襲を予防する的でアリューシャン列島西部の要所を破壊ないし占領しようとし、アッツ島には陸軍が、キスカ島には海軍が上陸。両にはアメリカ軍の守備隊は配置されておらず原住民が住んでいるだけだったのでく間に攻略了した。元々は一時的な占領で済ませるはずだったが、ミッドウェー海戦敗北により恒久的な占領に方針を転換、アッツ島は熱田島キスカ島は鳴名されている。両はれっきとしたアメリカの領土だったため日本軍によってアメリカの領土が占領された一の例となった。

アリューシャン列島アラスカにおけるアメリカ軍の拠点ダッチハバーに近い事もあり、6月10日頃には日本軍の進駐を確認し、列の南東にあるアムチトカからB-17B-24を発進させて攻撃を開始。対する帝國海軍は特設水上機母艦丸や千代田等を使って物資を輸送し、水上機部隊を進出させて応戦した。南洋でソロモン戦線が形成されたで両軍ともそちらに戦を集中、アリューシャン方面の戦闘は大規模なものにならず不気味穏に包まれる。

1943年2月ガダルカナル島争奪戦が終結、戦いに勝利したアメリカ軍反転攻勢を強め、その余波はアリューシャン方面にも届く。今まで潜水艦の増強程度しかなかった同方面に水上艦艇が出現するようになり、日本側の輸送作戦を積極的に妨し始め、日に日に締め付けが強くなっていった。アラスカ半島に程近いアッツ島キスカ島アメリカ軍にとって障りで、またいつまでも土を占領されている訳にもいかない事情から面下で奪還作戦を推し進めていたのである。アメリカ軍が来襲するとすればまずアラスカ側のキスカだろうと考え、日本軍アッツ島守備隊から戦を抽出してキスカ島防備に充てていたが、5月12日アメリカ軍は予想に反してアッツに上陸。1万1000名の敵兵に対し、約2650名の守備隊は果敢に抵抗したが、5月29日に玉砕して失陥。アッツ島アメリカ軍に奪還された。

キスカ島守備隊の将兵5639名はアッツ島とアムチトカに挟まれる形となり、本土への退路を断たれた上、勢いを増すアメリカ軍は返すキスカも奪還しようとを艦隊で全包囲。アリューシャン列島の制権も制権も奪われてしまった。こうなってしまってはもう維持のしようがない。大本営アリューシャン方面の放棄を決定、キスカ島からの撤退作戦を始める。

氷と霧と絶望が支配する歪み狂う魔海

第一次撤退作戦

1943年5月29日――アッツ島守備隊が玉砕した日――、機密北方部隊第11号によりキスカ島からの撤退作戦、通称ケ号作戦の発動が命じられた。ケ号の「ケ」は乾坤一擲頭文字から取られている。撤退作戦の発動が決まったのも束の間、既にキスカ島にも敵部隊上陸の兆が見え隠れしており、撤退は火急の課題であった。しかし周辺の制権は既にアメリカ軍に取られているため潜水艦での撤収を強いられる。

6月2日、第1潜戦隊・古宇田武郎少将が座乗する特設潜水母安丸が筵(ホロシロ)片岡湾に進出し、ここを拠点に撤退作戦揮を執る。内地からは新鋭の巡潜甲から旧式の練習艦まで使用可潜水艦をかき集め、総勢15隻の潜水艦を投入。撤退作戦の内容はというと往路は守備隊向けの医薬品や食糧を輸送、復路ではキスカで収容した傷病兵を乗せて片岡湾に連れ帰る、というもので、言わば敵の監視のを掻い潜りながら片岡湾とキスカを往来する形となる。最も大きい甲100名、は80名、は60名、最も古い2は40名収容出来ると見積もられた。

実はケ号作戦発動前から潜水艦による撤収が始まっていて、5月27日7がキスカ湾へ到着して物資7トンを揚陸、人員60名と遺2柱を乗せて片岡湾に帰投している。以降、続々と潜水艦片岡湾を出発し、敵に見つからないよう息を殺して移動、そして闇に紛れながらキスカ湾へ到着して弾薬や食糧を揚陸、帰路は傷病兵を収容して筵へ連れ帰った。

しかし如何に潜水艦が大と言えど潜水艦の収容は微々たるもので、全将兵を救出するには膨大な時間を要する上、中には敵の駆逐艦が遊アリューシャン域ではたびたび濃霧が発生し、真っ白は日双方の視界を奪ったが、アメリカ軍駆逐艦レーダーを装備しているため濃霧の中でも正確に潜水艦を探知・狙い撃つ事が可だった。つまり濃霧さえも潜水艦の敵と言えた。このため戦果と釣り合わない損が発生し、24と9が立て続けに消息不明となる(24は艇第487号の攻撃で、9は駆逐艦フラジュール撃及び爆雷攻撃で喪失)。他にも「の中から突如撃を受けた」との報告が相次いで入ってきたため6月17日、古宇田少将行動中の潜水艦に現地点付近での待機を命じるが、アメリカ軍キスカ島に対する撃や襲がますます盛んになってきたため、やむなく翌18日に輸送の再開を命じている。

伊7潜の沈没

そんな中、ついに恐れていた事が起きた。

6月21日15時キスカ湾に向かっていた7は突如として撃を受ける。を吹き飛ばされて玉木次郎大佐や艦長長井少佐、航長など要要員が全員戦死してしまい、先任将校の関口六郎大尉揮を引き継ぎ応戦。しかし敵を発見する事が出来ず、やがて敵艦は去っていったが、損傷でメインタンクが満になって潜航不能に陥る。15時15分、艦首に乗り上げさせてどうにか沈没を避けると、乗組員は応急修理を開始、念のため関口大尉暗号書1冊を残して機密書類を焼却した。18時、守備隊との連絡がつく。

翌22日午前6時に物資の揚陸が了、14時45分に排作業が了して離礁、18時30分には応急修理了するなど明るいニュースが続々と入ってきた。しかし相変わらず潜航不能であり、敵が跳梁跋扈する魔のを突破して片岡湾に帰投するのは困難に見えた。関口大尉水上航行での敵中突破を決断。20時満身創痍の状態でキスカを出発する。

だが出港から間もない21時25分、駆逐艦モナガンからレーダー射撃を受けてしまう。7は必死に応戦したが、次々に命中弾を受けて関口大尉以下多数の乗組員が死傷、事だった砲術長の進藤尚男中尉揮を引き継いでキスカへの反転を試みたが、ついに逃げ切る事は出来なかった。正確撃により命中弾多数を浴びて火災と浸が発生、22時10分には弾も撃ち尽くし、戦う術を失った7は23時頃に南の二子岩へ自ら座礁。生存者は艦を離れて守備隊と合流した。こうして7はアメリカ軍の持つ恐るべき高性レーダーの餌食となってしまい、この事は北洋の絶対的支配者がであるかをハッキリとさせるのだった。

進藤中尉からの報告により7の最期は第1潜戦隊部に伝わった。この時、部は7の喪失で「機密文書の一部がアメリカ軍の手に渡ったのでは?」と考え、潜水艦による救助を断念。輸送は計18回行われたが、大損と引き換えに救出出来たのは全体の15である872名、揚陸出来たのは弾薬125トンと糧食100トンに過ぎず、未だ4767名の将兵が助けを待っていた。

第二次撤退作戦

帝國海軍7の喪失を以って潜水艦での救助を打ち切り、今度は水上艦艇による救助に切り替えた。濃霧が広がる特殊な環境下にあるため空母は一切投入せず、快足の軽巡洋艦駆逐艦のみが参加、そしてこれまで撤退作戦役だった潜水艦は気報告や索敵など裏方役に回った。今やアリューシャン方面は強アメリカ艦隊の下である。まともに戦えば一方的にやられてしまうため、北方域特有の濃霧隠れ蓑にしつつ高速でキスカ湾へ突入し、速に守備隊を収容する方法で撤退作戦が練られた。

この無理難題に挑むのは叩き上げの指揮官木村昌福少将。撤退作戦には軽巡洋艦阿武隈(旗艦)、木曾多摩駆逐艦長波夕雲風雲秋雲朝雲、薄若葉初霜五月雨、そして工したばかりの駆逐艦島風が投入された。特に島風は最新鋭の電探を持っていたため成功には不可欠として木村少将理を言って参加させている。潜水艦での撤退作戦時は敵だった濃霧だが今回は味方に付けなければならない。重巡那智の乗組員である気士官永一雄少尉作戦域の天気予報を行い、濃霧が発生する日を特定してキスカ湾突入時にちょうど濃霧が発生するよう時間を調整する。まさに針に糸を通すような繊細で難しい艦隊揮がめられていると言える。他にも阿武隈の3本煙突のうち1本をく塗りつぶしたり、駆逐艦に偽装煙突1本を追加するなどアメリカ軍に味方と誤認させる工作がなされた。

6月29日木村少将率いる救出艦隊の出撃に先立って潜水艦部隊筵を出港、所定の位置に就いて気情報を送る役割を担う。

7月7日19時30分、いよいよ救出艦隊が筵を抜錨。敵に見つからぬよう厳重な線封鎖を実施し、米軍機の圏を回する的で一旦南へ退避、続いてZ地点と呼ばれるポイントで針路を北東に向け、濃霧に隠れながら密かにキスカ島す。ところが突入予定日を前日に控えた7月10日、高気圧によって情にも晴れ始めてしまう。これでは敵に見つかる危険性が高いと判断した木村少将は突入を延期。守備隊から送られてくる気象通報によると悪化の兆しが見えており、待っていれば再びが発生する可性があったが、同時に敵艦隊のキスカ島接近も報告される。7月14日の午前は荒だったが、午後に入ると予報通りが発生したため16時よりキスカ島へ向けて出発。旗艦阿武隈を先頭に単縦を組んで突き進む。だが翌15日午前3時必死の祈りを嘲笑うかのように晴れ始め、木村少将作戦を続行するか否か難しい決断を迫られる。五月雨島風の艦長からは突入を望むが聞こえてくる。そんな中、戦隊長として便乗していた少尉は「回復しつつある(=が消滅する)」と助言、加えて守備隊からも「敵が厳重な線をっている」との情報がもたらされた。木村少将はかつて自身が経験したビスマルク戦で、航空支援が受けられない事がどれほど恐ろしいかを身を持って知っていた。

帰ろう、帰ればまた来られるからな」

午前9時5分に木村少将作戦の中止を決定、続いて各艦に向けて反転の信号を出し、艦隊は筵への帰路についた。このあと全に晴れ上がった。7月18日筵へ入港。

次の機会を待つ

「何故突入しなかった!?

「今すぐ出撃してキスカ湾に突入せよ!」

帰投した木村少将を待っていたのは連合艦隊部や大本営からの厳しい叱責であった。実は筵基地の重備蓄量はかなり減っており、補給しようにも低温環境で作動する重樺太北端にあるオハ田産の度の低いものしかなく、そう簡単には補給出来ない代物だった。よってあと1回の出撃分しか残されていなかったのである。また8月に入れば濃霧の発生が期待出来なくなり、時間切れ――すなわちケ号作戦全な失敗を意味していた。上層部が突入を急かすのはこういった事情があった。しい罵倒の木村少将はひたすら耐え続けながら次の濃霧の発生を待つ。

待ち続ける事一週間、遂にその時がやってきた。7月22日天気図は北太平洋に長期の濃霧が発生する事を示し、筵気台も「25日以降、キスカ島周辺で確実にが発生する」と報告、少尉7月29日キスカ島濃霧に包まれると評した。燃料的にもタイムリミット的にも次が最後のチャンスである。キスカ島で助けを待つ将兵の命運は木村少将の手腕にかかっていた。

今度こそ何が何でも突入させるため軽巡洋艦多摩には監視役の第5艦隊部が乗り込み、作戦揮を執る。しかし彼らは突入前に帰る、つまり安全な所から旗を振っているだけであり、監視される側は不不満を申し立てた。部隊間で不協和音が聞こえてくる中、最後の撤退作戦が始まろうとしていた。

待っているのは破滅の未来か、それとも…。

奇跡を起こした第三次撤退作戦

7月22日19時に出港予定時刻を迎えるも、泊地内にも濃霧が広がっていて出撃出来ず、やむなく少し遅らせてから20時10分に抜錨。出港後は針路180度に向けて14.5ノットの速で航行。視界が不明瞭のため時折警を鳴らして互いの位置を確認したが、濃霧で補給隊の特設給油日本丸と海防艦後がはぐれ行方不明になってしまった。

7月24日15時10分、軽巡木曾に搭載されていた陸軍高射砲の試射を行ったところ、30分後に前方の航路上で日本丸が発見された。どうやらを聞きつけて駆け付けたようだ。守備隊からはしい艦砲射撃爆撃を受けているとの悲痛な報告が入ってくる。7月26日濃霧の中を進んでいると突如として行方不明になっていた後が現れた。視認した時にはもう回避不能距離にまで薄、後の艦首が旗艦阿武隈の右舷中央にめり込んだ。こので単縦が崩れ、駆逐艦初霜艦首若葉に、艦尾が長波の左舷に接触する多重事故が発生してしまう。阿武隈長波は航に支障はかったが、若葉初霜は戦速を出せなくなってしまったため突入から外され、若葉修理のため自筵へ、初霜は補給隊の護衛となって艦隊から離れた。

7月28日に艦隊はキスカ島にまで到達。しかし頼りのは突入を待たずに晴れ始めており、多摩に座乗する第5艦隊部は適切な判断を下せずにいた。一方で阿武隈木村少将や幕僚は突入の意思を固めていた。気班、潜水艦部隊、守備隊がそれぞれ「翌29日は濃霧算大」と報告しており、彼らを信じて賭けに出ようとしていたのである。

7月29日、突入予定日――気班や守備隊が報告した通り待望の濃霧が広がっていた。多摩では「濃霧のため哨戒機が出せない」旨の敵の通信が傍受される。木村少将多摩に向けて「本日のにありと信ず、適宜反転されたし」と信号を発し、午前7時多摩からも発信号で「御成功を祈る」と伝え、単縦へと突入する救出艦隊を見送った。突撃中、阿武隈が敵艦発見を報じて艦隊に緊が走る。すかさず阿武隈島風魚雷を発射して全弾命中させた…のだが魚雷を当てたのは敵艦とよく似た形のだった。当時のの濃さが伝わるエピソードである。

キスカ湾に近づくとにわか晴れ始める。ちょうどキスカ湾には一筋のが注がれており、その幻想的なは救出艦隊を湾内へ誘導しているかのようだった。13時40分にキスカ湾へ入ると強が吹いて一気にが払われ、そのおかげで座礁や接触を気にする事速に動く事が出来た。また不思議な事に敵艦隊の姿は全くかった。各艦が所定の位置に移動するとあらかじめ待機していた陸海軍部隊が大発によるピストン輸送で次々に収容されていく。収容作業短縮のため守備隊は重火器を捨てて身軽になっており、これが作業の円滑化と加速に繋がり、2時間を予定していた収容が僅か1時間で了。全将兵が事乗艦した。14時25分に出港用意のラッパが鳴りくと準備が出来た艦からキスカ湾を出発、そして最後の艦が湾を離れた時、もう人のはずのキスカ島から万歳の唱和が聞こえてきたという。「アッツ島で玉砕した英霊助けてくれたんだ」とみんなでを流した…。不可思議な万歳のアッツ島を横切った時にも聞こえたらしい。キスカ湾を脱した艦隊は第四戦速に上げて逃走を図る。湾外に出た直後、再び濃霧が発生して艦隊を敵機のから覆い隠してくれた。やがて艦隊は二手に分かれて別々に筵をす。7月30日、1隻の潜水艦と出くわすが、木曾アメリカ艦に偽装していた事が幸いして味方と誤認し、攻撃せずに立ち去っていった。

そして7月31日15時15分に最初の艦隊が筵に入港、続く8月1日午前5時45分に後続の艦隊も入港し、在泊艦艇から撤収成功を祝う帽振れが行われた。気観測に出た潜水艦部隊も全艦帰投。あの絶望的な状態から1隻の喪失艦も出さずに撤収を成功させるという後世に残る世紀の大奇跡が起きたのだった。

アメリカ側の動き

厳重にキスカ島を包囲していたはずのアメリカ艦隊が何故救出艦隊の突入を許してしまったのか。今度はアメリカ側の視点で見てみよう。

包囲網を形成してからというもの、アメリカ艦隊はキスカ島への苛艦砲射撃を繰り返していた。周辺域では戦艦2隻、重巡4隻、軽巡1隻、駆逐艦9隻などが上封鎖を行っており、仮に日本艦隊が来襲したとしても簡単に返り討ちに出来るはずだった。ところが7月22日不思議な事が起こり始める。中のPBYカタリナ飛行艇アッツ島南西200里で7隻の艦レーダーで捕捉。日本の艦隊かと思われたが、この時木村少将の救出艦隊は筵にいて当該域にはいなかった。7月26日にはキスカ島南西200里にて日本艦隊と思われる艦艦隊のレーダーに映った。一説によるとミッドウェー海戦で沈んだはずの4隻の空母だったという。優勢なアメリカ艦隊は一斉に撃を行い、36cm弾118発、20cm弾487発を発射、40分後に反応が消えた事で全滅を確信する。この時も救出艦隊は当該域に存在せずレーダーの誤作動が生み出したの存在だった。また何故か重巡サンフランシスコレーダーにだけは反応しなかったという不可解な点も付随した。敵艦隊が発した緊急の文は救出艦隊にも傍受されていて、「どうやら同士討ちをやっている」と思ったとか。

そうとは知らずに日本艦隊を壊滅させた(と思った)アメリカ艦隊は消費した弾薬を補給するべく包囲を解くが、油断からか用の駆逐艦まで引き上げさせてしまい、7月28日キスカ島周辺は全にがらきとなった。その包囲が解けた日に木村少将の艦隊が突入したのである。まさに奇跡としか言いようがなかった。補給を終えた艦隊は7月30日に再び包囲網を形成、軍用2匹しか残っていないキスカ島撃を再開し、上陸作戦に備えて撃ちまくった。本来ならもうキスカへの上陸作戦を開始しているところだが、アッツ島守備隊の奮闘で思わぬ損を受けていた背景もあり、念入りに爆撃艦砲射撃を繰り返した。結果としてこれが上陸作戦遅延を招いて守備隊に撤収する猶予を与えてしまった。アメリカ軍は時折キスカ島航空偵察して内情を探った。だが走るキツネの群れを日本兵の移動と勘違いしたり、襲で生じた煙幕対空砲火のものと勘違いするなど有り得ないミスを連発し、まだキスカ島日本兵が残っていると確信してしまう。

そして8月15日キスカ島上陸を企図したコテージ作戦を発動。100隻以上の艦艇に支援された3万4426名の兵士が上陸した。8月に入れば濃霧の発生はいにも関わらずこの日は濃霧に包まれており、極度の緊から動くものを全て日本兵と断じて射撃。もう日本兵はいないので相手は味方の兵という事になり、壮絶な同士討ちに発展、戦死者122名と行方不明者191名を出した。上でも混乱が生じて駆逐艦1隻が誤射で大破している。またキスカ島守備隊の軍医が撤収する際にイタズラで「ペスト患者収容所」という立て看板を残しており、これをに受けたアメリカ軍パニックに陥って本ワクチンの大量発注依頼したとか(もちろんなので全て駄になった)。手痛い犠牲を出しながらもキスカ島は奪還されてアリューシャン戦線は消滅したのだった。

戦史研究のサミュエル・E・モリソン氏は「史上最大の最も実戦的な上陸演習だった」と皮を述べ、wikipediaでは日本側の戦が「軍用2匹と看板」と書かれたりとシュールな事になっていた。

関連動画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

キスカ島撤退作戦

1 shio
2020/10/28(水) 11:16:49 ID: CNXvPHHXv2
作成お疲れ様です
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2021/12/17(金) 22:14:27 ID: jCFTBZ6b6p
来年はこの作戦に関する本を最低でも5冊読むことにする
👍
高評価
1
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2021/12/18(土) 18:22:29 ID: jCFTBZ6b6p
よく考えたら5冊もないので太平洋戦争関連の本を最低でも5冊読んで特にキスカ島撤退作戦について学ぶことにする
👍
高評価
1
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2022/03/06(日) 17:30:05 ID: jCFTBZ6b6p
去年の誓いを果たすため木村昌福の本を買おうとしたらタイトルと出版社が違うだけの同じ本を買いそうになった
あぶない
👍
高評価
1
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2023/03/06(月) 15:54:08 ID: jbhQe2Gy7F
侵攻じゃなくて撤退をせめてもの美談にしているのが敗戦国の実情を感じますね
👍
高評価
1
👎
低評価
4
6 ななしのよっしん
2023/04/08(土) 02:26:16 ID: zvILibW5Sf
>>5
こういう穿った見方しか出来ない人にはなりたくないな
👍
高評価
5
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2024/03/11(月) 22:14:40 ID: gTTe8v4+9h
確かペスト看板を訳した兵士戦後日本にすんだんだっけな
👍
高評価
0
👎
低評価
0