クラシックシリーズ単語

クラシックシリーズ
1.4万文字の記事
  • 6
  • 0pt
掲示板へ

クラシックシリーズとは、pop'n musicに収録されている、ジャンル名に「クラシック」と付く楽曲群である。

全曲、揮者「ハマノフ」(後述)が担当キャラクターである。

概要

日本で有名なクラシックの楽曲をメドレー形式でアレンジしたものである。編曲はWaldeus vön Dovjakこと兼田潤一郎。

初出はすべて庭用移植版からで、庭用の『pop'n music』から『pop'n music 11』まで毎回新作が収録されていた。現在11曲存在しており、これはpop'n musicシリーズものジャンルとしては最多である。

CS12,13にもクラシックメドレーはあるものの編曲者もジャンル名も別となっており(「アスレチックミート / 一発逆転!××だらけのハッピー大運動会!! / P-4 labolatory」「サンバdeクラシック / 白鳥SAMBA ~サン=サーンス 動物の謝祭より / Q-Mex」)、ナンバリングシリーズとしてはすでに終了している。
25作peaceでも新たなクラシックメドレーである「Festum Duodecimum! / BEMANI Sound Team "Gaius Iulius Akhutaros"」(ラテン語の直訳で「第12の饗宴」)が久々に収録された。担当キャラもハマノフとなっておりかつ難易度的にもシリーズを踏襲しているため、公式的には続編のような扱いだが、編曲者が異なる上ジャンルでのナンバリングがされていないのでここでは扱わない。

共通する特徴として急BPM変化(後期作に多い)、楽器をそのまま演奏させるかのような高難度の譜面で、曲によっては並み居る上級者でさえも苦しめられる。最上譜面のほとんどはレベル45以上に設定されている。
一方でNORMAL較的良心的なことが多く、現Lv30をえているのはクラシック9のみ。Lv20以下の譜面もあり、初級者レベルでも著名なクラシック音楽を楽しめるように配慮されている。
初級者を手軽な難易度で楽しませつつ、中級~上級者を悪な難易度で楽しませる二面性を持ったシリーズであると言える。

シリーズ初期から登場している古いシリーズなので全体的にノート数が少なく、1000ノーツえの譜面は1つもない。
現在1500ノーツえも全くしくないゲームなので、少ないノーツ数(=軽いゲージ)でも現代に見劣りしない高難易度に仕上げたシリーズとして称賛される(非難を含む)こともちらほらあるが、実装当時としてはむしろ物量は多い方だった(後述のクラシック4Hが顕著)。

庭用オリジナル曲ではあったものの、順次アーケード版にも収録され、現在クラシック8のEX譜面も含めた全ての譜面アーケード版で選択することができる(Sunny Park削除された5ボタン譜面は除く)。

難易度は基本的にアーケード最新作の50段階で表記しています。また、旧作難易度カッコで記載してあります。

Chaos Age

ジャンル クラシック
BPM 135
譜面難易度 5BUTTON NORMAL HYPER EX
(10) 22(16) 41(35) -

悪夢の始まり家庭用ゲーム機版の初代『pop'n music』に隠し曲として登場。記念すべきクラシックシリーズの第一作である。

記念すべき処女作となる今作はまだ手探りの状態で製作したという事もあってか、定番のクラシックメドレーダンスミュージック融合させた様な楽曲になっている。ノーノー

NORMAL譜面でも(当時としては)難しい方であったが、ある条件で出現する隠し譜面(現在HYPER譜面)は尋常ではない難易度であった。
当時のアーケード版初代で最高難易度であった「スパイ / SPICY PIECENORMALが現行50段階のLv23なのに対し、庭用初代で初登場したクラシックNORMALは現Lv22、HYPERは現Lv41と言えば、その急インフレ異常さが分かるだろう。
AC2ではNORMAL譜面しか移植されず(全曲ハイパー譜面自体がかった)、HYPER譜面AC3ハイパーモードの「BGMコース」でようやくお披露になった。
なお、担当キャラのハマノフは当時アーケード未登場で、AC2では「プリティ」、AC3では「アヤ」、AC4では「MZD」が代わりに担当していた。AC7でようやくハマノフ担当に戻ったが、担当カラーが後述の「クラシック2 / R.C.」と入れ替わってピンク色オレンジ色になった。

そのHYPER譜面は非常にリズムの取りづらい縦連打が何度も登場し、曲の終盤にはの16分交互連打+の縦連打という難しい配置が襲う。初登場時はHi-Speedオプションもなかった(当時はRANDOMMIRRORすら隠し要素だった)上、初代の仕様としてポップ君が何もない所でくと必ずBADが出る(2以降は大幅に緩和された)ので譜面認識も難しく、おそらく当時の環境クリアできた人は皆無であったであろう。

しかしあくまで当時オーパーツ的な登場をしたというだけで、現在ではほかのクラシックシリーズにべれば易しめな部類に入る。現在ではHi-SPEEDオプションを使えば譜面の見づらさは解消できるほか、問題の縦連打もS-RAMDOMオプションを使えばほとんど乱打譜面になる。レベル40程度の譜面クリアできる人であればそれほど苦労はしないだろう。

ちなみに、2021年現在では同じくCS初代を初出とする楽曲の「テクノ80' / Water Melon Woman」にAC peaceよりEX譜面が追加されたのだが、レベルが本曲H譜面と同じ41に設定されている関係で、結果的にCS初代を初出とする楽曲の中で最難関が2つ存在している状況になっている。もしこのまま本曲にEX譜面の追加が行われずに他のCS初代初出曲に譜面追加が行われた場合は、他のCS初代初出曲に最難関を譲る形になってしまう。果たして本曲の今後はいかに…?

曲構成ベートーヴェン交響曲第5番ハ短調Op.67『運命』第1楽章」 ⇒ ドヴォルザーク交響曲第9番ホ短調Op.95『新世界より』第4楽章&第2楽章」 ⇒ 「運命」第1楽章 ⇒ ベートーヴェン交響曲第9番ニ短調Op.125合唱付き』第4楽章」 ⇒ ブラームス交響曲第4番ホ短調Op.94 第1楽章」 ⇒ 「運命」第1楽章 ⇒ チャイコフスキーバレエ白鳥』より『情』」 ⇒ ノウノウ! ⇒ 「運命」第1楽章 ⇒ モーツァルト交響曲第40番ト短調K.550 第1楽章」 ⇒ 運命新世界より ⇒ 白鳥 ⇒ 第九


R.C.

ジャンル クラシック2
BPM 180
譜面難易度 5BUTTON NORMAL HYPER EX
(9) 20(14) 41(35) -

初出は庭用の『pop'n music 2』。

運動会に使われるようなアップテンポな曲調で、ほかのクラシックシリーズとべると明るい曲である。

HYPER同時押しが一つもないという変わった譜面であるが、正規譜面は後半にトリルを有する発狂がやってくるので非常に押しにくい。クリアをしたいだけならRANDOMオプションを使用して階段を崩してしまうとよいだろう。

こちらもアーケード版では3の「BGMコース」にてHYPER譜面が上陸。当時の環境では初代クラシックと共に他の曲より頭一つ飛び抜けた難曲となっていた。
当時のAC3ではアーケードオリジナルで用意された新規HYPER譜面が「J-テクノ / Quick Master」「ポップス / I REALLY WANT TO HURT YOU」「ダンス / Hi-Tekno」「アニメヒーロー / The theme of GAMBLER Z」「スパイ / SPICY PIECE」「J-ポップ / Life」「ネオアコ / (fly higher than) the stars」「エンカ / お江戸花吹雪」など数々制作されたのだが、他の追加HYPER譜面が精々高くても現Lv30程度だった中で、庭用からそのまま持ってきたクラシック1・2のHだけ現Lv41という点でその異常さが伝わるだろう。
しかも、この頃のAC版はまだHI-SPEEDオプション実装されておらず、この譜面が遊べる「HYPER MODE」は3曲ぶっ通しの事実上のEXPERT MODEであり、ミスをするとゲージ回復しで減っていき、になると強制終了する状況でこの2曲+もう1曲(同じく兼田氏作曲オリジナル曲アフリカ / Con te sabi 2119」or「アバンギャルド / Bee's Eye」)をプレーしなければならないというもので、各コースの中でもぶっちぎりの難易度となっていた(一応、後にノーマルモードでもH譜面を単体選択可隠しコマンド開)。

なお、AC3からの追加HYPER譜面制作したwacは当時のスタッフコメントにてこう述べている。

ハイパー担当、獅子座Wacです。
さてハイパー。何はくともハイパー。皆さんハイパーな人になってますか。進化してますか、進化。エヴォ。

(中略)

一曲一殺体制でつくったので、言わばどの曲もストッパーペドラザくらいの。結局コース制導入が決まったりしてから気持ちカンタンになったのですよ。あれでも。
もっとも横浜さんのBGMコースを見る限り「まだまだボクは甘かった。やっぱりサッカーは(以下略)」でしたが。
ともあれ長い人生です。のんびり細く長くポップンハイパーにお付き合いくださいませ。
くれぐれも御手々を御大事に。もれ。

Wac

pop'n music 3 サウンド制作スタッフコメントのアーカイブexitより

※上記にある「横浜さん」とは、当時庭用ポップン制作していたのがコナミコンピュータエンターテインメント横浜(KCEY)だったことから(CS曲の代理担当キャラ横浜出身という設定のアヤである)。

続くAC4においてもこの2曲が引き続きボス格のままであり、新曲の最高レベルの「ボーナストラックREMIX / すれちがう二人 Millenium Mix」Nですら現行レベルに換算するとLv33に留まるなど、庭用出身でありながら事実上のアーケード最強の座に位置していた。

AC6では「HELL1-5コース」の3曲を務めており(構成は「ヘビメタル / I'm on Fire」N→「ボーナストラックREMIX」N→「クラシック2」H→「パーカッシヴ / 西新宿清掃曲EX)、これがハマノフのアーケード初登場となった。

曲構成J.S.バッハトッカータとフーガ短調 BWV565」 ⇒ ロッシーニ歌劇ウィリアムテル序曲より第4部」 ⇒ オッフェンバック「喜歌劇天国と地獄序曲」&ビゼー歌劇カルメン』より『闘士の行進』」 ⇒ ビゼー歌劇カルメン』より『第1幕への前奏曲(闘士)』」

Dynamics

ジャンル クラシック3
BPM 80-145 (NORMAL)
80-144 (HYPER)
譜面難易度 5BUTTON NORMAL HYPER EX
(4) 16(10) 37(31) -

初出は庭用の『pop'n music 3』。クラシックシリーズにおいて最上譜面レベルが一番低い曲である。

クラシックシリーズ初のBPM変動(ソフラン)曲であるが、他のクラシックシリーズのような鬼畜ソフランではなく、最初と最後が多少遅いだけでさほど問題ではない。ノーツ数も286と下手なN譜面よりも少ないので、ゲージ回復がとてもい。とはいえ決して簡単なわけではなく、曲終盤に37レベル適正の者には厳しい発狂が降ってくる。37レベルの中でも手強い部類に入るので甘く見てはいけない。

ちなみになぜかN譜面とH譜面で最大BPMが1違う。

アーケード版では移植時期がやや遅れ、クラシック4・5と共にAC7で上陸。特に後述のクラシック4のインパクトが凄まじかったこともあり、それに隠れてやや影が薄い存在となってしまった。

曲構成チャイコフスキーピアノ協奏曲第1番変ロ短調Op.23 第1楽章」 ⇒ ドヴォルザーク交響曲第9番ホ短調Op.95『新世界より』第4楽章」 ⇒ メンデルスゾーンヴァイオリン協奏曲ホ短調Op.64 第1楽章」 ⇒ モーツァルト交響曲第40番ト短調K.550 第1楽章」 ⇒ ワーグナー「楽劇『ニュルンベルクマイスタージンガー』より『第1幕への前奏曲』」 ⇒ ムソルグスキー「交禿山の一夜』」 ⇒ チャイコフスキー交響曲第6番ロ短調Op.74『悲愴』第1楽章」 ⇒ ムソルグスキー組曲展覧会の絵』より『プロムナード』」 ⇒ ペンッ♪

Concertare

ジャンル クラシック4
BPM 179
譜面難易度 5BUTTON NORMAL HYPER EX
(7) 26(17) 48(42) -

初出は庭用の『pop'n music 4』。ピアノ中心の楽曲で構成されている。

特筆すべきは何と言ってもHYPER譜面難易度の高さであり、現行でもH譜面としては最高の(EX譜面を含めてもかなり高レベルの部類であるが)レベル48と設定されている。

そして庭用4の発売はアーケード版5よりも前であるため、EX譜面の誕生よりも前に登場しており、かつ現行50段階のLv42以上で最古の譜面となっている。ポップ君の数も、当時アーケード版4で最多だった「パワーフォーク2 / 君を壊したい」Nが454なのに、クラシック4Hは848という当時としては異様な物量譜面だった。まさに現れる時代を間違えたオーパーツ譜面である。

発表当初は作者もまるでプレーを想定していないかのようなコメントを寄せており、観賞用譜面としておすすめという旨のコメントを残している。現在でこそレベル48の中の1曲という位置づけであり、ノート数も他の高難易度較すると少なめな部類に落ち着いているが、当時のレベル準と較すると桁外れに難しいものであった。

当然レベル設定も当時最高難度扱いであり、初出のCS4では24段階中の24、CS5では32段階中の32、そしてアーケード版ではpop'n music 7の「クラシックコース」で上陸し、当時最高である41に設定された。18 せんごく列伝にてようやく42へと昇格し、Sunny Parkレベル再編で+6され48となった。

譜面メロディに非常に素直な配置で、まさに階段に特化した譜面となっている。せんごく列伝の階段検定にも登場した。同時押しが数箇所しか出てこないので、どうしてもクリアしたいのであればRANDOMオプションで当たり譜面を待つのが有効である。これランダムだよな?

曲構成ショパン幻想曲 Op.66」 ⇒ ベートーヴェンピアノソナタ第14番短調Op.27-2『月光』第3楽章」 ⇒ モーツァルトピアノソナタ第11番イ長調K.331 第3楽章『トルコ行進曲』」 ⇒ ドビュッシー「『2つのアラベスク』より第1番ホ長調」 ⇒ ベートーヴェンピアノソナタ第17番ニ短調Op.31-2『テンペスト』第1楽章」 ⇒ ベートーヴェンエリーゼのために」 ⇒ トルコ行進曲

Step in Space

ジャンル クラシック5
BPM 150
譜面難易度 5BUTTON NORMAL HYPER EX
(3) 15(9) 36(30) 41(35)

初出は庭用の『pop'n music 5』。この作品からEX譜面が追加された。アーケード版では他のシリーズと並んで7で移植

HYPEREX譜面共に前半はレベル不相応な譜面がやってくる。しかし前半でゲージになってしまっても、後半で充分回復できるので諦めないこと。さり気なく無理押しが混じっているので、フルコンの際には気をつけよう。CS5初出時のみポップ君が重なった二重配置が1ヶ所存在していたが、AC移植時に修正されたため各ノーツがその分1つ減っている。

初出のCS5ではレベルが32段階の中でH:26/EX:30という設定だったのだが、41段階となったAC7移植された際にH:36/EX:39に大幅上昇。しかし、上記のように後半で大幅回復できるため詐称というも多く、AC13 カーニバルからH:30(現36)/EX:35(現41)と大幅に下がってしまった。だが今度は極端に下げすぎたせいで少々詐称気味になってしまい、現在は同じレベルであるクラシック1・2HよりこちらのEXの方が難しいという人もいる。

曲構成ホルスト組曲惑星』より第1曲『火星』」 ⇒ ラヴェルボレロ」 ⇒ ホルスト組曲惑星』より第4曲『木星』」 ⇒ ベートーヴェンピアノソナタ第17番『テンペスト』第1楽章」 ⇒ 火星 ⇒ チャイコフスキーバレエくるみ割り人形』より『花のワルツ』」 ⇒ 木星

Maritare!

ジャンル クラシック6
BPM 160
譜面難易度 5BUTTON NORMAL HYPER EX
(4) 20(15) 32(26) 47(40)

初出は庭用の『pop'n music 6』。アーケード版では8で移植Maritareとはイタリア語で「結婚する」という意味で、曲名の通り結婚式で使われる曲が多く使用されている。

EX譜面の初出時の難易度26であった。これはACおよびCS6の頃のレベル算出方法(何故かCS7収録のCS曲にも適用)によるもので、当時はノート÷20=譜面レベルだったので、ノート数が524しかないこの曲はレベル26という扱いだった。
もちろん難易度的にレベル26なわけがなく、当時のプレーヤーからは大ブーイングであったこともあり、アーケード移植時に39へ昇格。そしてAC13 カーニバルでは40、Sunny Parkで新47(旧41相当)にアップ。これにより、後述のクラシック7EXレベルが並んでしまった。
ちなみに、同曲がって収録されているCS7ではクラシック6EXが26、クラシック7EXが43。これらが現行では同じ新47になったわけである。酷い。

正規譜面は左右振りが酷く無理押し事実上の無理押しが頻発する。この曲もRANDOMやS-RANDOMで簡単になる場合があり、あまりの正規譜面の押しづらさに、正規が一番のハズレ譜面といわれることもある。

曲構成モーツァルト歌劇『フィガロ結婚』K.492より『序曲』」 ⇒ モーツァルトセレナード第13番ト長調K.525アイネクライネ・ナハトジーク』第2楽章」 ⇒ モーツァルト歌劇『フィガロ結婚』K.492より『もう飛ぶまいぞ、この蝶々』」 ⇒ 「フィガロ結婚序曲 ⇒ モーツァルト交響曲第41番ハ長調K.551『ジュピター』第1楽章」 ⇒ モーツァルトフルートハープのための協奏曲ハ長調K.299 第1楽章」 ⇒ ハイドン交響曲第94番ト長調驚愕』第2楽章」 ⇒ アッー! ⇒ モーツァルトセレナード第13番ト長調K.525アイネクライネ・ナハトジーク』第1楽章」 ⇒ J.S.バッハトッカータとフーガ短調 BWV565」 ⇒ J.S.バッハフーガ短調 BWV578 (小フーガ ト短調)」 ⇒ ワーグナー歌劇ローエングリン』より『婚礼の合唱』」 ⇒ メンデルスゾーン「『夏の夜の夢』Op.61より『結婚行進曲』」 ⇒ ベートーヴェン交響曲第6番ヘ長調Op.68『田園』第1楽章」 ⇒ モーツァルト「『音楽の冗談』K.522 第1楽章」 ⇒ ヘンデル「『水上の音楽』第1組曲より第5曲『エアー』」 ⇒ J.S.バッハ「『平均律クラヴィーア曲集 第1巻』より第1番ハ長調『前奏曲』」 & 「アイネクライネ・ナハトジーク」第2楽章 ⇒ 「フィガロ結婚序曲 ⇒ チャン

The tyro's reverie

ジャンル クラシック7
BPM 190
譜面難易度 5BUTTON NORMAL HYPER EX
(4) 15(9) 42(36) 47(41)

初出は庭用の『pop'n music 7』。アーケード版では9で移植。初出時のEXは全曲中最高難易度限界を突破した初のレベル43であった。が、これは前述のノーツ÷20によるものであり、クリア難易度自体はそれにそぐわないものであったため、アーケード庭用ともに次回作ですぐ41へ降格。そのため、初のレベル43の称号は続くCS BestHits!収録の「スクリーン / GALAXY FOREST 11.6&12」(同じく兼田氏作曲。初出42だが、AC10移植時に43へ昇格)と認識されることが多い。

HYPEREX譜面共にクラシック5と同じく前半発狂、後半回復という譜面である。前半の終わりには脅威の四重階段が降ってくる。HYPERは四重階段の時点でゲージでもクリアできるが、EXはやはりEXなだけあって後半も叩きづらくなっており、四重階段である程度ゲージを残しておかないとクリアが難しくなるので注意。

CS7はPS2初移行タイトルであり、クラシック1~7が一斉収録されて勢ぞろいしたという事もあってか、本曲の担当キャラは新規5Pカラーハマノフになっている。後にee'MALL 2nd avenue配信の「ダンススピード / END OF THE CENTURY」にも流用された(AC17で削除)。

曲構成ハノンハノン第1番」 ⇒ ドビュッシー「『子供の領分』より第6曲『ゴリウォーグのケークウォーク』」 ⇒ モーツァルトピアノソナタ第16(15)番ハ長調K.545 第1楽章」 ⇒ ブルグミュラー「『25の練習曲』より第2番『アラベスク』」 ⇒ ブルグミュラー「『25の練習曲』より第1番『素直な心』」 ⇒ ゴリウォーグのケークウォーク ⇒ バダジェフスカ乙女の祈り」 ⇒ クーラウ「ソナチネ長調 Op.20-1 第1楽章」 ⇒ ? ⇒ ランゲ「の歌」 ⇒ リスト 第3番」 ⇒ メンデルスゾーン「『言歌集 第1巻』Op.19より第3曲『狩の歌』」

Line Times

ジャンル クラシック8
BPM 60−210
譜面難易度 5BUTTON NORMAL HYPER EX
(9) 22(15) 38(32) 49(43)

初出は庭用の『pop'n music 8』。アーケード版では11で移植(AC10は前述の「スクリーン」に移植を譲った)。

当時アーケード版に収録されたのは何故かHYPERまでで、現行レベルは38と設定されている。アーケードプレーできる譜面に限っていえば、最上譜面クラシック3Hに次いで低い難易度となっている。

かしこの曲には、とも言われているEX譜面庭用にのみ存在しており、アーケードではプレー不可能となっていた。譜面自体はAC11の当初よりデータとして筐体の基盤中に入っていたようだが、特別な事をしない限りはプレー不可能であった。

EX難易度は初出旧43と当時のポップン高難易度に設定。設定に違わずその譜面アーケード移植すると筐体を壊されかねないという理由(※あくまでプレーヤー間での噂であって公式では世の中には、不思議な事がたくさんあるのです。exit」と述べたに過ぎない)により移植されない状況が続いていたが、CS8が発売された2003年より16年の年が流れた2019年6月6日pop'n music peaceにて、遂に解禁されてしまった。

まず序盤からかせるつもりのないようなとんでもない発狂が降り注ぎ、その後の低速部分はしばらく回復地帯が続く。しかしその直後の通称魔王地帯と呼ばれている部分で、BPM200の12分(BPM150換算で16分!)という強な縦連打+階段かなければならない。この箇所が筐体が破壊されかねないと言われる所以である。その後は回復地帯であるが、魔王地帯でゲージが3本以下になった場合クリア不可能
魔王地帯で大体の人間ゲージをスッカラカンにされてしまい、最後までに回復が追いつかずにクリア不可となるケースが圧倒的である。

トリッキーソフランに加え、ソフランがなくてもトイコンテンポラリーサイレントのような高難易度譜面に匹敵する譜面配置から、ポップン譜面とのも出るほどである。このことからアーケード解禁の際に現最高レベルの50に設定されるかと思われたが、初出は49での登場となった。
当然ながらLv49は詐称譜面であるとの非難は多い。革命モルダウ地帯がどう考えてもLv50相当であるのにここで回復しないと魔王地帯が耐えきれないのだから当然である。しかし2作品を経たUniLabでも昇格せず、Lv49最強クラスの1曲として今なお君臨している。

なお、UniLab現在フルコンボ者が不在の一の譜面でもある。Lv50の面々ですら達成されているというのに……。

余談だが、クラ8EXAC上陸の僅か2ヶ後にpop'n 2初出の「ヘビーメタル / I'm on Fire」の追加EX譜面も登場しており、そちらも異常な同時押し縦連打であったため、本曲とセットられることも多い。

曲構成ブラームスハンガリー舞曲 第5番」 ⇒ ショパン「エチュード第12番ハ短調Op.10-12『革命』」 ⇒ スメタナ「連作交『わが祖国』より第2曲『モルダウブルタバ)』」 ⇒ ショパン「エチュード第3番ホ長調Op.10-3『別れの曲』」 ⇒ シューベルト魔王」 ⇒ サン=サーンス組曲動物の謝祭』より第13曲『白鳥』」 & ベートーヴェンヴァイオリンソナタ第5番ヘ長調Op.24『』第1楽章」 ⇒ ハンガリー舞曲 第5番 ⇒ ビゼー「『アルルの女』第2組曲より第3曲『メヌエット』」 ⇒ ハンガリー舞曲 第5番

EX譜面の縦連打は、形を変えてバトルモードに受け継がれている。ギタフリでやれ。

Hell? or Heaven?

ジャンル クラシック9
BPM 25−680
譜面難易度 5BUTTON NORMAL HYPER EX
(12) 33(26) 45(38) 49(43)

初出は庭用の『pop'n music 9』。アーケード版では12 いろは移植

難易度では最高レベルの43であり、アーケード版では16 PARTY♪で「わけのわからないもの」が出てくるまで長らくスクリーンEXクラシック9EXの2曲のみがレベル43(当時は実質的に庭用で生まれたトンデモ譜面隔離)に存在していた。

譜面そのものの鬼畜さよりも、糞フランとまでに形容される、非常にめまぐるしいBPM変化が立つ。そのBPM推移は
130-300-210-149-165-180-197-211-228-247-263-276-297-300-100-50-300-60-70-55
-45-40-70-45-25-300-240-90-170-120-680-170
と、実に32回(最後の170ノーツなし)ものテンポチェンジが行われる。このテンポチェンジのせいで個人で感じる難易度に大きく差があり、ソフランに耐性がありレベル48だという人もいれば、トイコンよりも苦戦を強いられる人までさまざまである。

とはいえソフランを抜きにしても、レベル49相応に叩きにくい譜面であることに変わりはないので、地を上げてからのプレーが望ましい。

またNORMAL,HYPER譜面テンポチェンジは同じであり、適正レベルの人は苦戦する人が多い。そのため過去に何度も難易度が修正されている。

なお、庭用での担当キャラは10の「プレシャスアンコール」の2Pハマノフからプリティを削ったバージョンが使われていたが、アーケードでは旧来のハマノフの流用になっており、実質的に後述のクラシック10と逆になっていた。が、AC20 fantasiaにてこちらもプレシャスアンコール版の2Pカラーに統一され、CS初出時に近い状態に戻っている。

曲構成ヘンデル「オラトリオメサイア』より『ハレルヤ』」 ⇒ ショパンワルツ第6番変ニ長調Op.64-1『小ワルツ』」 ⇒ ショパンピアノソナタ第2番変ロ短調Op.35 第3楽章『葬送行進曲』」 ⇒ シューマン「『子供の情』Op.15より第7曲『トロイメライ』」 ⇒ ウェーバー「舞踏への勧誘」 ⇒ シューベルト「即曲第2番変ホ長調 Op.90-2」 ⇒ メンデルスゾーン「『言歌集 第5巻』Op.62より第6曲『の歌』」 ⇒ 葬送行進曲ハレルヤ ⇒ デン!デデン!

Doll's sight

ジャンル クラシック10
BPM 50−200
譜面難易度 5BUTTON NORMAL HYPER EX
(8) 22(18) 40(34) 48(41)

初出は庭用の『pop'n music 10』。アーケード版では13 カーニバル移植

前々作、前作とべてそれほどソフランしくなく、難易度較的低めに抑えられているが、BPM200地帯であるイ゙ェアアアア熊蜂の飛行ではニエンテEX速度の階段が20ほど降り注ぎ、終了間際には発狂が襲ってくるという、クラシックシリーズおなじみの鬼畜譜面は健在である。クラシック4と同じく階段中心の譜面なので、クリアだけであればランダム当たり待ち推奨である。

ただし、初出時のEX譜面レベルは旧39。当然ながらこのレベル帯ではかなりキツい詐称であり、AC15で旧41、そしてSunny Parkで新48に昇格している。

なお、庭用での担当キャラは旧来のハマノフに揮棒がエフェクトを加えた特別バージョンだったが、アーケード版では10のプレシャスアンコールの2Pハマノフがハリアイごと流用されている(ハリアイにプリティも残ったまま)。前述のようにクラシック9と実質的に逆になっている状況が続いていたが、20 fantasiaクラシック9のみ修正されたことで、今では9・10ともにプレシャスアンコールの2Pになっている。

曲構成チャイコフスキーバレエくるみ割り人形』より『小序曲』」 ⇒ ベートーヴェン交響曲第5番ハ短調Op.67『運命』第1楽章」 ⇒ モーツァルトピアノソナタ第13番変ロ長調K.333 第1楽章」 ⇒ ドヴォルザーク交響曲第9番ホ短調Op.95『新世界より』第2楽章」 ⇒ リムスキー=コルサコフ歌劇皇帝サルタンの物語』より『熊蜂の飛行』」 ⇒ エステン(オースティン)「人形の夢と目覚め」 ⇒ 「運命」第1楽章 ⇒ チャイコフスキーバレエくるみ割り人形』より『ロシアの踊り(トレパック)』」

想い出をありがとう

ジャンル クラシック11
BPM 40−320
譜面難易度 5BUTTON NORMAL HYPER EX
(17) 29(23) 45(38) 49(42)

単語記事があるのでそちらも参照の事→「想い出をありがとう

初出は庭用の『pop'n music 11』。アーケード版では14 FEVER!で移植

長らく続いてきたクラシックシリーズ最終作である。クラシックシリーズの中ではこの曲の名前のみが日本語表記で、シリーズフィナーレを感じさせるタイトルになっている。担当のハマノフも久方ぶりの描きおろし。

クラシックシリーズ名物のしいソフランは健在だが、それに加えて今作では今までのクラシックシリーズと違った難しさがある。まずH,EX譜面共にハバネロ判定とまでに形容されるGREAT判定の出づらさ+GOOD判定の狭さで、餡蜜がほとんどできない。またアルハンブラ思い出地帯の独特な縦連打+乱打は他に類を見ない非常に特徴的な譜面で、ここができないというプレーヤーも多い。以上のように非常にいやらしい要素が絡み合い、個人差が大きくでる曲である。

最終作にもかかわらず自重しない難易度、かつ今までクラシックシリーズに悩まされ続けてきたプレーヤーの皮や恨み言からか、この曲が扱われる動画内では「嫌な想い出をありがとう」というタグコメントが散見される。

おこちらも初出時のEX譜面レベルは旧41であり、CS12&AC14で旧42、そしてSunny Parkで新49に昇格。クラシックシリーズは最後まで詐称であった。

曲構成ヨハンシュトラウス世「ワルツ』Op.410」 ⇒ カプア「オー・ソレ・ミオ」 ⇒ 日本古謡「さくらさくら」 ⇒ ビゼー「『アルルの女』第2組曲より第4曲『ファランドール』」 ⇒ ロシア民謡トロイカ」 ⇒ フォスター「故郷の人々(スワニー河)」 ⇒ タレガ「アルハンブラ思い出」 ⇒ ヨハンシュトラウス世「ワルツ『美しくきドナウ』Op.314

担当キャラクター: ハマノフ(HAMANOV)

出身地 ロシア
趣味 (アーニャ)とままごとをすること
家族への土産集め(世界しいお菓子) (CS11)
スポーツクラブでいきいき健康づくり (CS13)
好きなもの 家族(特にアーニャ)
嫌いなもの 。「寒いのはニガテなんじゃ」
誕生日 12月16日

庭用初代からクラシックシリーズ通しての担当を務める古参キャラクター

完璧義で知られるクラシック界の巨匠。老齢な鳥人揮者。厳格そうな雰囲気とは裏に実は意外といたずら好きで、年の割にひょうきんな面も見せている。

アーニャがおり、CS3のスタッフロールイラストクラシック11のハマノフのアクションに登場している。

CS13 カーニバルに収録されているミニゲーム「ハマノフの大運動会」では役を務めており、ハングライダーに乗って飛行したりシンクロナイズドスイミングをしたりと体をった活躍をしていた。また、2007年開催の「だ!わくわくポップン文化祭」では『グラディウス』をポップンアレンジした『ハマディウス』の自機を務めていた(会場限定タイトルのため一般配布し)。

庭用では再登場や流用も含め、CS1からCS13までCSキャラクターの中で一のCS皆勤賞キャラクターだったが、CS14でその記録が途絶えた。
一方、アーケード版では当初容量の都合でクラシックシリーズを別キャラクターが代理担当していたが、AC6にてCPU専用ながらハマノフ自身がついに登場し、AC8からはプレーヤー使用もできるようになった。

上述のクラシックシリーズ以外の担当曲は以下の通り。

Ver. ジャンル 曲名 アーティスト 備考
AC 10 プレシャスアンコール スウィーツ~instrumental private states AC7収録曲のREMIX
ee'MALL 2nd ダンススピード END OF THE CENTURY No.9 DDRからの移植
AC17で削除
CS 13 カーニバル サンバdeクラシック 白鳥SAMBA ~サン=サーンス 動物の謝祭より Q-Mex AC移植
AC peace Festum Duodecimum! BEMANI Sound Team "Gaius Iulius Akhutaros" 曲名は「第12の饗宴」
AC 解明リドルズ 嘆きの樹 (BEMANI SYMPHONY Arr.) 金獅子 × Nagiha & Osamu Kubota + gaQdan IIDX収録曲のREMIX

関連動画

通しで見たい人向け。(ただしクラシック5のみH譜面

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 6
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

クラシックシリーズ

34 ななしのよっしん
2019/07/06(土) 09:29:57 ID: qOaaifMzwc
>>33
あれは余程魔王の縦連が上手くないと絶対ムリでしょ…

最近やってみたモルダウまでをBAD19で済まして魔王始まった直後に一ゲージ満タンになって縦連終了後はボーダー-1ぐらいになったおかげでイージー未使用でフィーバークリアを達成出来ました
やれば出来るもんなのね…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
35 ななしのよっしん
2019/07/06(土) 23:00:11 ID: UXcIG4yIRI
line timesEXフルコン者はでるんですかね…?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
36 ななしのよっしん
2019/09/07(土) 19:32:30 ID: 1h3lb0hYCZ
サドプラのおかげでクリアだけならかなり楽になった印 縦連打ができるならクラ7EX強化版ぐらいの難易度
👍
高評価
0
👎
低評価
0
37 ななしのよっしん
2019/12/03(火) 01:10:40 ID: u67AhS7wk7
クラシック7の?の部分は、ベートーベン ピアノソナタ17番「テンペスト」第一楽章だと思う。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
38 ななしのよっしん
2019/12/05(木) 01:06:03 ID: u67AhS7wk7
あと、クラシック2のウィリアム・テル序曲の所でホルスト組曲惑星」の木星が同時に流れてくる箇所がある。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
39 ななしのよっしん
2020/06/10(水) 21:28:21 ID: 04VfXsYQm3
キー音無し追加譜面も解禁されたことだし、この際1~4にEX作ってほしい。
AC56時代ってCS移植曲が止まってたから実現されなかったけど、それがなければ蔵4Hが実現されてた可性があるんだよな…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
40 ななしのよっしん
2020/08/05(水) 11:22:31 ID: RINH4+eV1Z
👍
高評価
0
👎
低評価
0
41 ななしのよっしん
2020/11/10(火) 15:53:57 ID: KtIhLElJJw
魔王実装されたのってまさかノスタルジア魔王とか(V)が出て行けると判断したからとか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
42 ななしのよっしん
2023/09/25(月) 18:05:51 ID: L4N/7TqURW
>>31
ぶっちゃけ譜面としても楽曲としてもお粗末、喜ぶのは一部のゴリラだけだから自主規制したって方が説得あるんだよな
兼田の曲ってしょぼしょぼMIDI音源ゲーセン映えしないのは他の楽曲でも明だし
👍
高評価
0
👎
低評価
2
43 ななしのよっしん
2023/10/28(土) 21:54:02 ID: gNXUWxh3Kj
この人全く見なくなったな
実はwacでしたはいよね?出身がwacと違うしな
👍
高評価
0
👎
低評価
1