タイポグラフィ単語

25件
タイポグラフィ
2.8千文字の記事
  • 13
  • 0pt
掲示板へ
タ​イポグラフ
(Typography)

とは、活版印刷術の意味を持つ言葉。
活字の印刷技術書体の選択や配列などといった
活字フォントを用いる全般のデザインを表す。

概要

版印刷が行われるようになってから用いられるようになった考え方で、活版を効率よく効果的に配置するための技法として考案された。特定文字集合フォント)を用いて組まれる印刷物に関わる配列技芸は全て「タイポグラフィ」である。

 活版や写植、デジタル書体その他統一された文字集合を用いて組まれた面やそのグリでさえあればそれはタイポグラフィと呼称される(例えば装飾写本碑文などでも)。

マインツ詩篇
マインツ
(14世紀/ヨハネス・グーテンベルクによる)

 書籍制作従事者の河野三男は自著の中でタイポグラフィを「書籍形成法」と訳し次のように定義している[1]

を印刷用文字活字に変換し、複製のために活字に定着させ、 描き、記録し、伝達させる行為

 文字の並べ方大きさ字間その他あらゆる設定・配置がタイポグラフィとして定義され、活字を扱うため逆説的には特定文字集合を利用するため第三者によって再現が可であるものがタイポグラフィであるともいえる。また、そうした製版技術を伴う職人職業タイポグラファーと呼称する。

の一方で組版における見出しなどへの木版などの使用や、活版印刷の形態から脱した近代に至ってはレタリング書道カリグラフィなどの作字作品図画の配置も加えたグラフィックデザイン定義できる組版などについても、タイポグラフィと密接な連関性があることからしばしば”広義”のタイポグラフィとして定義される場合がある。

 バウハウス[2]モホイ=ナジ・ラースロー写真とタイポグラフィを統合したデザインのことをタイポフォト定義している[3]

日本及び近代におけるタイポグラフィ

本におけるタイポグラフィの始まりがいつ頃であるか。活字の組版という定義で言うならば、まず最初にもたらされたものは16世紀末から17世紀初頭にかけて台頭したイエズス会による、布教的とした書籍群「キリシタン」である。
 これはローマ字漢字や仮名の金属活字を用いた、日本における最初の書籍であるといわれている。しかしこれは当時のキリシタンへの弾圧などにより1620年代には終焉を迎え、以降日本における活版印刷は明治初期に近代化を果たすまで途絶えることとなる。江戸期には木版印刷がであった。

近代幕末期以降となると、木版石版活版などの印刷方法が模索され、19世紀には新聞や書籍などにおいて金属活字を用いた活版印刷が活況を呈する。また版印刷写真製版オフセット印刷などさまざまな印刷技術も確立モダン図案文字なども登場した。このレタリングのために作られた図案文字のことを現代では「大正タイポグラフィ」などと言うことがある[4]
 他にも写真植字という写真印画技術を用いた文字打ちの技術なども生まれ、文字の印刷に関る技術の発展は著しいものとなった。

 戦後、高度経済成長に伴って写真植字などが流となっていくと、その文字変形技術を応用したタイポグラフィ作品が誕生するようになる。戦後初期のグラフィックデザインとしてのタイポグラフィで代表的なものにはによる「運動ポスターのための試作」(1956年)などがある[5]
 1971年には日本レタリングデザイナー協会が広義のタイポグラフィの発展を願って日本タイポグラフィ協会」称するなどしている。

がて、バブル期を経て多くの文化が勃した。コンピューターの発達も伴い、CG電子製版DTPなどが登場。より高度で細密な表現が気軽に可となり、現代に至るまで非常に多くのタイポグラフィ作品を産むに至っている。
 映像表現では文字を動かすことで情報を表現する、いわゆる動的なタイポグラフィ(キネティックタイポグラフィというものが生まれた。これは動画サイトであるニコニコ動画などにおいても多く投稿されている。
 また、インターネットの発達もあり、可文字表現のウェブ技術を用いるなどして様々な作品がウェブ媒体で作成されている。例えば当記事でも、各文字要素の位置を工夫する文字を色や太さで強調する段落一文字大きくするイニシャルキャップなどの手法を用いて文字列を配置している。

特に近年の日本国では先述した作字・レタリング作品をタイポグラフィと呼称する用例が増加の傾向にある。
 狭義の用法を支持し”厳密には誤用”であるとする言説を唱える人もいるが、言葉に包有される意味合いとしては「第二の用法」として市民権を得てきている。
 例えば画像の共有できるソーシャルメディア例えばTwitterInstagram)において顕著であり、英語で「Typography」と検索を行なう場合には活字フォント配列したグラフィックデザインの方が多くヒットするが、「タイポグラフィ」と片仮名検索をすると多くの作字・レタリング作品がヒットする

基本的な用語

文字

文字概念

  • 字体
  • 異体字
  • 字形

書体分類

書体とフォント

文字のディテール

読みやすさ

コンピューター

ウェブ

その他

関連静画

関連動画

関連商品

関連項目

関連リンク

脚注

  1. *知識としての文字 石のエクリチュール(郎文堂、片岡二郎著)exit
  2. *ワイマール共和制ドイツで工芸や写真美術建築の設計について教えていた学校1919年から開校し、優れた教師による多くの先進的なデザインの考え方は多方にをもたらした。1933年ナチスの弾圧により閉校。
  3. *Typephoto - PhotoPedagogyexit
  4. *大正タイポグラフィ - マール社exit
  5. *という文字をさまざまな級数文字サイズ)で印字し、植のなされた山を表現している作品。

【スポンサーリンク】

  • 13
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ニコニ広告 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 蘭子
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

タイポグラフィ

1 ななしのよっしん
2021/12/13(月) 11:15:48 ID: OK/sj6y7Hp
すんげー記事なのに掲示板レスゼロかいw!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2022/05/03(火) 20:08:46 ID: mDGRDSLLL9
文字自体が大きくなったりしてるわけじゃないのでタイポグラフィではないのかもしれないが太陽の塔の「ええじゃないか」に埋もれる演出はいい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2023/05/12(金) 18:22:39 ID: nkuG6m/H7A
タイポグラフティでもMVは組めるのである
かつてのflash板ではそれ特化で競ってた時もあった
👍
高評価
0
👎
低評価
0