ボカロシンフォニー単語

445件
ボカロシンフォニー
1.4千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ


ボカロシンフォニーとは、VOCALOID等の歌唱合成ソフトウェアを用いた音楽ジャンルの一つである。

概要

現在、「ボカロシンフォニー」タグが付けられた作品のほとんどは次の2つの内のいずれかである。

  1. オーケストラに使用した、VOCALOID等のオリジナルorカバーorアレンジカバー作品
  2. 既存のVOCALOID等楽曲のオーケストラ編曲作品

オーケストラを使用しているといっても、その編成はストリングス(弦楽器)とピアノのみの小規模なものから木管金管楽器ったフルオーケストラまで様々であり、同時に電子音やエレキギター等の音が用いられることもある。アコースティック楽器を使っている壮大な曲調の音楽なら何でもアリといった感じだが、念のために以下のことを確認しておきたい。

「ボカロシンフォニー」と「交響曲」

「ボカロシンフォニー」というジャンル名は「VOCALOID付きの交響曲(=シンフォニー)」から来ている(と思われる)が、この「交響曲」の意味を調べてみると、例えばニコニコ大百科では「オーケストラを中心とした、ソナタ形式で作られた楽章を含む複数の楽章からなる器楽曲の形式」とされている。この定義に従うと、ボカロシンフォニーはこの交響曲の形式を大きく逸脱していることが分かる。

また、ベートーヴェン以降、交響曲を書くことはある種の作曲創作活動にとって重要な位置を占めるようになり、今では「交響曲を九つ書くと死ぬ」という噂まで出回っているほどである。このように、「交響曲」という言葉には精論的な側面もあり、闇に使うことに抵抗を覚える原理義者もいる。したがって、ボカロシンフォニーは従来の「交響曲」とは似て非なるものであることをしっかりと心に留めておくべきである。

もっとも、現代でいうところの「交響曲」が成立する以前、17世紀後半〜18世紀前半では「シンフォニアシンフォニーイタリア語)」といえばイタリア序曲のことであり、これは交響曲を与えた音楽形式ではあるが、交響曲とは違うものであった。すなわち、ボカロシンフォニーの形式が「交響曲」の新しい定義になる未来もなきにしもあらずである。 (……が、「交響曲」原理義者としては、下記の「ボカロクラシカ」に因んで「ボカロシンフォニカ」とかにめたほうがいいんじゃないの?と思ってしまう。関連記事参照。)

「ボカロシンフォニー」と「ボカロクラシカ」

シンフォニー交響曲)」というとクラシック系の音楽イメージするが、「ボカロシンフォニー」タグが付けられた作品は必ずしもボカロクラシカに属しているわけではない(「ボカロクラシカタグも範囲が曖昧なのだが)。

現在、「ボカロシンフォニー」タグの付けられた作品にはクラシック音楽だけではなくロック民族ミュージカル・分類不可能な作など様々な曲調の音楽が含まれている。これは必ずしも的確な表現ではないが、ボカロクラシカ」は音楽の「中身」による分類であるのに対して、「ボカロシンフォニー」は音楽の「」による分類であり、これらを混同してはならない。

関連動画

関連項目

関連記事

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

まちカドまぞく (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 鶏卵
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ボカロシンフォニー

1 Matzbard
2014/11/22(土) 00:29:09 ID: EV98apjz6R
初稿を作成いたしました。
なんともつかみどころのないタグでしたので、かなり主観を交えてまとめました。もしかするとこのタグ動画に付けて回られている方の中には、「私はそんなつもりで付けてるんじゃない!」という方もいらっしゃるかと思います。私自身はこのタグを付けたことがなく、また、気づいたときには存在していたので、実際に付けられている方がいらっしゃいましたらぜひお話を伺いたいと思っております。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2015/10/31(土) 16:27:57 ID: 3LhxGcLaLi
思わず交響曲歴史とか調べてちょっと賢くなった。
オーケストラだから「ボカロ管弦楽」でもよかった気がする。
小規模なものは弦楽器だけに着して「ボカロストリングス」とか
👍
高評価
0
👎
低評価
0

スマホで作られた新規記事

こちらの記事に加筆・修正してみませんか?

画面遷移確認のための記事 健康優良児 あらそう