メアリー・スー単語

96件
メアリースー
1.0万文字の記事
  • 67
  • 0pt
掲示板へ

メアリー・スーの定義認定基準などについては個人差があります。
罵倒と取られかねないため、このの使用には十分ご注意ください

また、掲示板に書き込む前に必ず記事にを通してください。

概要

メアリー・スー(Mary Sue)とは

  1. スタートレック」の二次創作小説「A Trekkie's Tale」に出てくるオリジナルキャラクター
  2. 1を元とする、ある種のキャラクター造形を創作
  3. 2を元とする、小説幼女戦記」に出てくるキャラクター

のことである。ここでは1,2について記述する。

1. オリジナルキャラクターとしてのメアリー・スー

スタートレック」初代シリーズ二次創作小説A Trekkie's Taleexitに出てくるオリジナルキャラクター名前。この小説Paula Smithポーラスミス)という女性によって書かれたもので、1973年ファンジンファンらによる自主制作雑誌)内の一記事として発表された。アメリカ合衆国で発表されたものであるため原文は英語だが、2014年ネット上で邦訳もされているexit

この、キャラクターとしてのメアリー・スーは、

作品のタイトルから見てわかるとおり(Trekkieというスタートレックファンし、否定的なニュアンスも含む)、これは当時の二次創作風刺した二次創作である。もとより「(現代でいう)ドリーム小説」とその読者をこき下ろすために作られた作品なのだ。

いかにも「とんでもないご都合主義の痛いオリキャラが大活躍する話」のように思えるが、原文を見れば分かる通り原稿用1枚分もないあらすじのようなもので、言ってしまえば「が考えるスタートレックオリキャラ作って見たwww」と言ったネタコピペのようなものである。

現代でいう「地雷」の概念や「アンチヘイトもの」の作夢女子オリキャラNLvs腐女子原作キャラBL)に代表されるような同ジャンル内での創作形態による対立構造が当時からあったことが伺える。

メアリー・スー成立の経緯

以下はメアリー・スーの初出である「A Trekkie's Tale」の作者Paula Smith氏のインタビュー。2章が成立の経緯、6章がA Trekkie's Taleの再録になっている。(外部リンク

⇒ Transformative Works and Cultures Vol 6 (2011) Interview "A conversation with Paula Smith"exit

この言葉がスタートレックファンダムに登場してからの経緯、そして生まれたファンの間での数々の衝突については、1991年にCamille Bacon-Smithが著した「Enterprising Women」という書籍の第4章において詳しく記載されている。

この書籍は以下のGoogleブックスのページから一部がプレビューとして閲覧でき、その閲覧可範囲には第4章の中でも特にメアリー・スーに焦点を当てて記された節、「Re-creating the Adolescent Self: Mary Sue」が含まれている。興味がある方は参照されたい。(外部リンク

⇒ Enterprising Women: Television Fandom and the Creation of Popular Myth - Camille Bacon-Smith - Google ブックスexit

さらにこの第4章は、ファンフィクション二次創作小説)に関する重要な論述をまとめた2014年の書籍「The Fan Fiction Studies Reader」にも収録されるなど、ファンフィクション歴史・動向を探る資料として一定の評価を受けている。

2. 創作用語としてのメアリー・スー

そこから転じて、「メアリー・スー」といえば上述のメアリー・スーみたいなキャラ、例えばドリーム小説主人公原作キャラ恋愛する自己投影キャラ)や痛い最強オリキャラなどを揶揄するために使われるようになった。

男性の場合、海外ではマーティ・ストゥー(Marty Stu)ゲイリー・ストゥー(Gary Stu)とも呼ばれるが、日本の場合は男女まとめてメアリー・スーと呼ばれることが多い。

ただ、この言葉が極端に乱用された結果、メアリー・スーの意味は秩序に広がり、正確な定義に関して一致した意見がまだないものとされている。(実際の定義例は後述)

⇒ TVtropes項目「MarySue」(英語)exit

実際のところ、元々が揶揄のために作られたものであることもあり、恣意的レッテル中傷として使われている状況である。果ては「メアリー書くは自分が大好き」「メアリー・スーの信者ファンとして質が低い」などという人格批判の文脈で使われることもある。

このような中傷めいた「メアリー認定」の攻撃から作者を守るために有志がメアリー・スーテスト制作することもあったが、逆に認定悪用されてきた、という歴史もある。(そもそも読者が他人の創作に対して使うものではない、十数年前に作ったものなので現代の創作には適用できない、とテストFAQに書かれているのだが)

単に「この作品はメアリー・スー的である」「メアリー・スーを避けました」とだけ言っても、「何が悪いのか」「どう善したのか」の要点が伝わりにくい。ともすれば「傾聴に値しないただのレッテル」として無視されかねない。作品の欠点を摘したいのであれば、具体的に列挙し批判した方が伝わりやすいだろう。

なお、メアリー・スーという言葉は「作者に対する警鐘」「創作におけるめ」である、という説もある(かつてこの記事にそのような記述があった)。これは作者の自の範疇をえ、読者個人の好き嫌いでしかないものを一般化する方便(太宰メソッド)のようなものだった可性がある。

日本における例

日本でのメアリー・スーの類例としては、「Kanon」の二次創作における相沢祐一の美化である『U-1』が有名である。詳しいことは該当項目を参照。「新世紀エヴァンゲリオン」の二次創作における碇シンジを美化した『スパシン』、「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。」の比企谷八幡の『HACHIMAN』などが存在している。

この他「俺TUEEEE」という類が用いられることもある。
最強主人公」を揶揄する言葉であること、厳密な定義がなく「〇〇の作品も俺TUEEEEなのか?」という議論をたびたび巻き起こすなど、メアリー・スーとほぼ同様に使われている。

また、メアリー・スーは日本ではパロディの題材としてもよく使用される。例えば「幼女戦記」にはそのまま「メアリー・スー」という敵キャラが登場する。
そういった「メアリー・スー的キャラ」はだいたい露悪的に誇した悪役であり、「正義主人公が悪の主人公=メアリー・スーを討ち滅ぼす」という反存在同士の突が起きる。
これらは元々のメアリー・スーが風刺であったため原点回帰ともいえるが、「メアリー・スー要素」と「メアリー・スーのアンチ要素」を両方入れた結果、「異性に対してだらしないメアリー・スーを皮りながら主人公ハーレムを作る」のような状態になっていることもある。

なお、上記のように1970年代アメリカ合衆国で生まれた言葉であるが、日本でこの言葉が広く知られるようになるまでにはかなりタイムラグがあったようだ。日本最大のインターネット掲示板であった「2ちゃんねる」の過去ログ検索してみると、2004年になって初めて「新世紀エヴァンゲリオン」や「GS美神」の二次創作小説話題を扱うスレッドで「メアリー・スー」の言葉が使われ始めている。その他、前年の2003年日本語の個人サイト(消滅済みのためInternet Archive)exitで「日本では知られていないが、海外ではこういう言葉が使われている」といった文脈で紹介している。

公式がメアリー・スー

二次創作ではなく、公式がメアリー・スー的なキャラクターを出してしまうこと。
ゲームの場合、多人数で作るのでシリーズタイトルごとに製作者も入れ替わるし、マンネリになっていると判断した制作が停滞した状況を打破するために新機軸を投入することもある。それが上手くいけばいいのだが失敗すると大きく批判されてしまうことになってしまう。

例えば、18禁武将美少女戦国SLG戦極姫」は初代は統一感が取れていないキャラクターバグなどでクソゲ界を大いに盛り上げていたタイトルであったが不満点も徐々に解決し「3」以降はそれなりにユーザー達にも人気を拍するようになっていた。2015年発売の「戦極姫6」は新要素として二人の主人公を投入することを発表。蓋を開けてみたら、主人公戦闘内政にチートユーザーには全く受け入れられないゲス野郎。この新主人公が旧主人公までを踏み台にして無双ヒロイン達を食いまくるという話になってしまい炎上。結局は新主人公クソという理由だけでこの年のKOTYエロゲ部門大賞を取ってしまった。あまりの不評に次作では存在が抹消されてしまい、シリーズの評価も暗転させてしまったというケースもあまりないだろう。(寸評などでもオリものの最低二次創作とまで言われている)

スタートレック」においても、2作「新スタートレック」に登場したウェスリー・クラッシャーという人物が、名前原作者のミドルネームと同じという理由で「原作者自身を作品に登場させた」と解釈(邪推)され、最悪のメアリー・スーとして非難されている。ただし、ウェスリー自身は天才少年という設定だが既存のキャラクター踏み台にして活躍するようなことはなく、メアリー・スー扱いを避ける為か物語の本筋から外されるような形で降している。

メアリー・スーは悪?

このように「痛いキャラ」の典例であるメアリー・スーは批判の対になりやすく、「最強キャラそのもの」が痛い・悪として見なされることもある。要素の強い主人公を見なく攻撃するために使われる場合もあり、上記のウェスリー・クラッシャーのようにメアリー叩きによって原作者が作品の軌修正を余儀なくされた事例も存在する。
メアリー・スー呼ばわりを恐れて上手く創作ができない人(スー・フォビア、メアリー・スー恐怖症)も少なくなく、前述のCamille Bacon-Smithもその一人だったという。

しかし、定義が固まっていない以上、メアリー・スーが悪いかどうかを論じようがないはずなのだ。

実際には「最強キャラが大活躍」など、メアリー・スーの要素とされるものに当てはまる作品で評価が高い話はいくらでもあるし、逆に「非メアリー・スー」で面くなかったり原作レイプな作品も数えきれないほどある。

作家側がメアリー・スー化を恐れてこれを避けるのは自由ではあるが、登場人物はあくまで物語を構成する一部でしかない。要はその人の使いようと個人の好みである。

メアリー・スーの定義例

前述の通りいったい何が「メアリー・スー」に該当するか、多くの説があり結論が出ていない。そのうえで、以下にそのいくつかに関する例を示す。

どれが実際のメアリー・スーであるか、そしてその定義に該当するかは主観である点に注意。

おこれらの解釈例は、海外WikiTVtropes」を初めとした複数のウェブサイトを参考にしている。

メアリー・スーはあなたが嫌いな主人公のことである

もっともシンプル定義。身も蓋もなく問答用である。しかし中傷として乱用されたせいで無視されるようになってしまっている。

筆者はこの用法のせいでこの言葉はもはや陳腐化していると感じているらしい。

メアリー・スーは物語の出来を悪くするキャラクターのことである

上記に関連して、メアリー・スーは物語の整合性をなくし、世界観をぶち壊すようなキャラであると仮定している。例えば、活躍させるために不自然に周囲のキャラリアリティを下げることによって、物語を破壊している存在がメアリー・スーだと摘される。

実際にはキャラそのものより、話の展開も含めて問題だったりするわけだが、登場人物というのはその原因として注されがち。

メアリー・スーは使い古された設定のキャラクターである

NARUTO」のうずまきナルト孤独少年だったが、理解者や師匠恵まれ、戦いの中で秘められた覚醒し、周囲に認められ、最後はヒロイン結婚として物語は終わる。
突然、彼はこう言われる。「暗い過去、秘められし血、本気を出すと姿が変わる、優れた導者、最後はみんなにされる、極めつけにはニンジャときた…、まるでメアリー・スーだ!」

残念ながらこれも上記二つに関連する別のである。その人が嫌いな特定属性をあげつらうために、それをメアリー・スー的な陳腐さの表れの一つとして定義しているのである。

メアリー・スーであると批判された人間は、それが「単なる個人の好み」か「もが嫌うメアリー・スー」であるかを判断する客観的な視点が必要とされるであろう。

メアリー・スーは自己投影キャラである

よく使われる定義文字通り、メアリー・スーは作者分身であるという
かつては自らのアバターを自分自身でメアリー・スーと呼ぶこともあったが、今では「こいつは作者分身に違いない、だからメアリー・スーだ」という他者からの認定で使われることの方が多いだろう。

メアリー・スーは作者の自己満足である

上記に関連。これはメアリー・スーを、作者満足のためにストーリーを都合よく回すためのキャラであるとする。
ファン」がめる物語のために物事や世界が都合よく回るというのは、基本的にはストーリーリングの形式として受け入れられているところではあるが、「作者」にとって都合がいい、更にそれによって物語クオリティが下がっている…と感じられたときに、それはメアリー・スーだとする人がいる。

例えば既存のキャラAを応援していたのに、より優れた設定を持つキャラBが新登場し、大活躍してキャラAの見せ場を奪ったとき、キャラAのファンキャラBを「作者自己満足で贔屓されている」としてメアリー・スーだとするかもしれない。

メアリー・スーは理想化されたキャラクターである

メアリー・スーは非現実的なほど有能であり、無敵で欠点がなく、性格も過度にポジティブで明るい、ダメなほど理想化されたキャラだとしている。
男性向けでも女性向けでもフィクションの多くの弱点がないキャラクターは、リアリティがない=現実逃避ではないか、というものである。
もっとも作品の出来に関わらず「欠」のキャラは別にしくなく、それをメアリー認定するのは議論になりやすい。

メアリー・スーは失敗しないキャラクターである

上記に関連して、一般に軽い失敗はドラマを生み出し、最終的なカタルシスを倍増させるものであるところ、メアリー・スーは「ご都合主義」や「主人公補正」によって決して失敗しないというである。
他の定義より多少有用だが、完璧とも言い難い。

実際には全てのキャラクターは、「大失敗」と「大成功」の間のどれかを繰り返している。
どれくらいの失敗までならメアリー的なのかは、それぞれの人間主観でしかない。

音痴なせいでカラオケルームで恥をかいたり、メシマズで彼氏が死にかけたり、デートに遅刻したせいで彼女が待ち合わせ場所でトラックに轢かれたり、汚部屋がバレてアイドル業が危うくなるのは失敗に入るのか。

その後の展開も問われる。細々失敗はしていても、物語に本当に重要なことに対しては常に成功していて、実際のところ取り返しのつかない失敗はしていないのではないか。

さらに言えば「展開上先に繋がる失敗」や「作者読者に望まれた失敗」は、果たして失敗と言えるのか。

結局定義次第なわけで「こいつは(ほとんど)失敗しないから、主人公補正持ち・ご都合主義のメアリー・スーだ」という非難をされうるキャラばかりになってしまうだろう。

そもそも物語は「失敗」するより「成功」する方が普通読者満足度は高い。主人公に致命的な失敗をさせて読者を失望させては元も子もない。それに失敗しないキャラクター人気者はいくらでもいる。

メアリー・スーは変化しないキャラクターである

上記二つに関連。ストーリー全体で著しい成長、変化、または発展を経験しない人物をメアリー・スーであるとする。
メアリー・スーは理想化された完璧人間であり、完成されていて失敗しないのだから、発展の余地がないキャラという仮定である。

メアリー・スーは注目の的である

これはメアリー・スーは、他のキャラからあまりにも多くの注を集めすぎている存在であるとしている。
メアリー・スーに対して他のキャラに落ちるなどの肯定的な反応の他にも、メアリー・スーが出会った全ての悪人メアリーに強な憎悪を感じている、なども含む。
物語の全てのキャラクターが、自分の人生について心配するよりも主人公に執着する時間の方が長いようであれば、その主人公はこの理論によってメアリー・スーとされるだろう。

メアリー・スーは異邦人である

既存の世界ダイナミックに変える異邦人キャラクターがメアリー・スーだとする。
例えば異世界人や異人である主人公原作世界にはるばるやってきたり、漫画世界漫画読者としての知識を持って転生するような話がそうだという解釈である。

メアリー・スーはオリジナルキャラクターである

オリジナルキャラクター、あるいはそのように見える人物をメアリー・スーだとする。
例えば、シリーズ作品やメディアミックス作品においてはたびたび「前作や原作の別の主人公」がいて、「新しい主人公」や「お助けNPC」などの立場で新キャラが登場するが、それらを「まるでメアリー・スーのようだ」などとして適用する。

どんなものでも少しはメアリー・スーである

基本的にメアリー・スーにいい意味あいはない。それにも関わらずもがメアリー・スーが大活躍する面物語を見た記憶があるのではないか。そういった物語キャラは不快なはずの「メアリーっぽさ」を大なり小なり持っているのに、どういうわけか面い。

世の物語キャラクターは、そのメアリー性の有に関わらず、単なる「良い」「悪い」ではくくれないくらい千差万別の印読者に与える。
スタージョンの法則のように、常に絶対的なメアリー・スーはないというである。

メアリー・スーは説明しなくてもわかるものである

メアリー・スーとはなんなのか、メアリー・スーの何が悪いのか、説明しなくても自分で考えればわかるはずだ、という

メアリー・スーはキャラクタータイプである

男ならハンサムで魅的、若者ベテラン仲間に尊敬される、暗い過去
女なら大和撫子魔法使い秘的、動物に好かれる、悲劇的に死ぬ、暗い過去など。
基本的には「使い古された設定のキャラクターである」と同様、よくある設定をよくあるメアリー・スーと重ねただけである。
中二病と関連付けられることもある。

メアリー・スーではないとされるもの

何がメアリー・スーであるのかという考察が数多く行われたのと同様に、何がメアリー・スーでないのかという考察も行われてきた。
同様に主観であり「個人的な好み」によって恣意的に適用されがち。

ファンに人気がある

実際の世界ファン人気があればメアリー・スーではないというシンプル
Paula Smith氏が使っていたメアリー・スーという言葉の元の定義は、通常、これらの特性キャラを退屈にしているとか、読んでも面くないというを含んでいた。
(当記事からリンクされているインタビューを参照。「たくさんのひどい作品があり」「それをMary Sueと呼ぶようにした」と発言している)
メアリーっぽさがあるが、観客が非常に広く楽しんでいるキャラクター」が実際にメアリー・スーであるかどうかについては、いまだ意見の一致をみない。

ただし、Paula Smith氏は「スーパーマンジェームズ・ボンドもMary Sueに該当する」とも述べており、彼女定義に従うならば現実世界での人気の有はメアリー・スーか否かに関係い事になる。

ファンに人気がない

上記に関連。
まず「世間で人気が出る作品やキャラはメアリー・スー要素(作者自己投影してて痛い、質が低い読者に媚びている、主人公補正ご都合主義)がある」と仮定し、そこから「この作品やキャラはメアリー・スーではないから人気がない、なくても仕方ない」とする。
後述の「欠陥がある」「説得がある」「である」とセットで使われることも多い。

欠陥がある

弱点や致命的な欠陥があれば「理想的なキャラ」ではなく、従ってメアリー・スーでないというがある。「欠点が五つあれば免れる」など具体的な数字が出ることもある。

もっとも、弱点それ自体が、キャラクターを魅的にするわけではない。

メアリー認定」を避けたいがためここを誤解すると、キャラしょうもないことで悩ませたり(美しすぎるせいで周囲に争いを呼ぶとか、強を持っているのに本人はそれがコンプレックスだとか)、物語レベルでの欠陥を加えたり(両強盗に殺された暗い過去)、どうでもいい弱点(そのキャラつきが悪いが、別にそれで作中困ることはない)を付加したりする。

しばしば、キャラクターを作るときに弱点ばかりを意識し、ほとんどいいところがないキャラを作るという極端な状況になりがち。

説得力がある

物語中に十分な説明がなされており、話や設定が現実的で、説得があればメアリー・スーではないという
もっともこは「この物語フィクションです。登場する人物・団体・名称等は架であり、実在のものとは関係ありません。」という点を無視している。
例えば、ガリガリ少年よマッチョの大男が活躍する方が「説得」があるといっても、果たしてそんな彼でも背丈以上の大剣をブン回したり、巨大なモンスターの首を片手で引っこ抜くのが「現実的」と言えるだろうか。

平凡である

キャラクターが選ばれし者でなかったり、暗い過去辛い体験がなかったりして、な人物であればメアリー・スーではないという
すなわち、天才チートでなく努、モテモテでなく非モテ、幸運でなく不憫、美形でなく地味若者でなく大人でなく現実といった属性があればメアリー・スー認定は回避できるとするもの

もっともこれは非メアリー・スーの決め手とはならない。「多少マシだけどやっぱりメアリー・スーだよね」と言われる可性は残る。

この点を意識しすぎれば、主人公を大活躍させるために周囲の知を下げたり化学を偶然起こす「ご都合主義」になったり、「自己投影キャラ」を批判したいという「作者自己投影」が作中に入るなど、メアリー・スーを否定したために他のメアリー・スー要素が入るいたちごっこになりがち。

ジャンルによって免除される

特定ジャンルであればメアリー・スーは免れるという
一次創作、 童話、神話古典スーパーヒーローコミックロマンス小説コメディパロディ、およびその他の主人公であれば、メアリー・スーではないというもの。

立場によって免除される

最終的に倒される悪役、出番の少ない脇役キャラ単体ではなく不特定多数が構成する組織、ゲーム化によって生まれたオリジナルプレイヤーキャラなど、特定の立場であればメアリー・スーは免れるという

メタ視点がある

メアリー・スーを意図的に扱い、メタコンセプトになっていて、「自覚がある」場合はメアリー・スーが効であるという

元ネタがある

元ネタがメアリー・スー要素を持っていたりメアリー的に活躍できる存在で、それに忠実に乗っ取っているのであればメアリー・スーではないという
複数の原作元ネタクロスオーバーさせるような作品に置いてされる。
キャラ本人だけでなく装備やなど一部分を借用するだけのクロスや、人物ではなく現実に存在した事件・事元ネタにした場合も含む。

関連動画

関連項目

最後に掲示板にレスされる方へ重ねてお願い

ほんわかレス推奨です!

「メアリー・スー」という、そのから単なるレッテル貼りと取られやすくキャラアンチ認定厨愉快犯などにより、罵り合いの呼びになることもあるため、使い方にはご注意ください

この記事に限らず、ニコニコ大百科は「真実、出典を示すことが出来ないことや、自分が見聞きした事実書ける」ところです。ソースニコニコ大百科」なんてやったらあなたが大恥かきますよ!

明らかに記事を読んでいない人や荒れるのを楽しんでいると思われる人に関してはスルーをお願いします

【スポンサーリンク】

  • 67
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

武豊 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 旅人
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

メアリー・スー

5810 ななしのよっしん
2023/11/17(金) 10:28:05 ID: Gv0niQFLqE
>>5809
TOZといいいつまで粘着してるんだこういう馬鹿アンチ
👍
高評価
1
👎
低評価
14
5811 ななしのよっしん
2023/12/06(水) 22:48:31 ID: mEfhZU4jf/
この単を使って批判(という名の中傷)する輩って、考えるが一般の基準に届いてないであろうアンチくらいなものだと思ってたわ
本当の意味で正しい批判が出来る人なら、安易に解釈が分かれて論争になりがちな単なんて使わず、読みやすい文章で「態度と言葉に最大限気をつけながら」「良い点はしっかり褒めて善案も出した上で」意見を言うだろうし
👍
高評価
4
👎
低評価
3
5812 ななしのよっしん
2024/01/13(土) 08:23:46 ID: QaNbIhojAB
例えばまどマギ穢れが自動で回復してノーリスク尽蔵に魔力使える、他と違って見映えも良いレーザーファンネルみたいな攻撃をする、言動は後出し孔明くんで嫌ななのにほむらに惚れられる、とかそのレベルだと思う
実際マギレコで何回もやって(というか今もシーン0でやってる)全盛期40万くらい居たプレイヤーが4年ライト層含めても1万人くらいに減った
👍
高評価
6
👎
低評価
1
5813 ななしのよっしん
2024/01/13(土) 13:13:10 ID: TymolcF0oI
本質的には○太郎と同じでぼくがきらいなきゃらがメアリー・スー定期
👍
高評価
2
👎
低評価
2
5814 削除しました
削除しました ID: KmysSsXzZr
削除しました
5815 ななしのよっしん
2024/01/26(金) 11:34:43 ID: yaGqKFIn7a
劇場版便乗で話題に乗せたかったんだろうけどジーザスヤマトとかいう海外底辺ネットまとめくらいでしか使われてないキーワード出す意味はないよ
👍
高評価
1
👎
低評価
0
5816 ななしのよっしん
2024/03/07(木) 13:04:26 ID: RlPULSaMcu
強い! 万! 絶賛!
もう全部あいつ一人でいいんじゃないかな
正直、これくらいの欲望ならすがすがしさすらある

作者欲望で基本スペック高なのに、作者欲望で苦戦したり原作より状況悪化させる
となると要因はだいたい頭と心がクソザコゆえになり、ストレス主人公の出来上がり
しかもそれでもお前は悪くない、頑ってるとされ系までぶっこんでくる二次創作普通にある

一般的なメアリー・スーなんてかわいいもんよね
👍
高評価
2
👎
低評価
0
5817 ななしのよっしん
2024/03/07(木) 13:35:02 ID: FFtYKXpv/K
ゲームだとプレイヤー視点と操作=主人公のことが多いから
主人公以外のキャラハイスペックがあって敵との因縁も主人公よりあって世界の命運を握っていたりしてNPC主人公よりそっちに関心があって…みたいなのだとメアリー・スーと言われることが多いな
こういうのは敵キャラだと主人公の魅も引き立てる良キャラになると思うんだけど大抵味方キャラだから主人公と功績を食い合うことになりがち
👍
高評価
1
👎
低評価
0
5818 ななしのよっしん
2024/03/07(木) 15:01:18 ID: 0BjDzqGxqx
>>5817
主人公及び人気キャラ以外のキャラ日陰にいて立つな!みたいな人多いよね
日陰()キャラシナリオの展開上立つことになったら贔屓だのダメシナリオだの叩きまくるのがなぁ
👍
高評価
0
👎
低評価
5
5819 ななしのよっしん
2024/03/30(土) 18:47:24 ID: eZkmHfbLeS
最強通り越して作中で勝てる存在がいないのにやってることが嫌いな人間をなぶりものにして破滅させるのに全を傾けるみたいな主人公は大嫌い
👍
高評価
0
👎
低評価
0