ヴィッツ単語

186件
ヴィッツ
1.6万文字の記事
  • 7
  • 0pt
掲示板へ

ヴィッツ(Vitz)とは、トヨタ自動車が製造・販売するハッチバックの小乗用車である。

概要

それまでトヨタが発売していたスターレットと、カローラII/ターセル/コルサのハッチバックモデルを統合する種として誕生(一時期は先代種と併売されていた)。トヨタの小戦略の中心として、実質的な後継ポストに位置し、1999年1月から販売されている。2005年2010年フルモデルチェンジが行われている。

コンパクトカーながらも、大人4人が快適に移動することができる室内、基本性、洗練されたデザイン性、そして従来のコンパクトカーでは考えられなかった品質から大ヒットモデルとなり、コンパクトカーブームの火付け役となった。他メーカーも、これには対応せざるを得なくなり、Fitスイフトコルトの発売、マーチデミオモデルチェンジをさせる結果となる。

ヴィッツ(Vitz)のネーミングの由来は、ドイツ語の「witz」(才、機知)からの造語海外では「YARIS」、「ECHO」の名で販売されている(フルモデルチェンジ後からは「YARIS」に統一)。なお、現在は、ベルタが「YARIS(セダン)」、ファンカーゴが「YARIS Verso(ヤリス ヴァーソ)」として販売されている。また、ベルタの先代にあたるプラッツも、「ECHO」の名称で発売されていた。

2020年2月に4代フルモデルチェンジされるとともに、内の販売名ヤリスに統一された。名統一後のモデルヤリスの記事参照。

初代

1997年IAAフランクフルトショー東京モーターショーコンセプトカーファンタイムexit」として出展。この時点では、どちらかというと2代目を連想させる形状である。

1998年5大モーターショーの1つ、モンディアル・ド・ロトビル(パリサロン)に出展、好評を得る。1991年1月発売。この時点ではエンジンは、直列4気筒DOHCの1.0Lエンジンのみであったが、VVT-i(連続可変バルブタイミング機構)の採用で低燃費と環境に優れていた事、豊富なグレーバリエーション・剛性の高いボディや新設計のサスペンション1500mmの全高・1660mmの(当時のコンパクトカーとしては広めの)全幅・2370mmのホイールベースにより、それまでのコンパクトカーにはかった高い居住性と安定感を作りだす。

また、トヨタ独自の安全性基準であるGOAに基づく衝突安全ボディの採用、デュアルSRSエアバッグを全に標準装備するなど安全性の面でもそれまでのコンパクトカー常識を覆している。

人気を博した一因にもなったのが、3ドア・5ドアのボディタイプ、数多くのグレード、更にはパッケージエディションの豊富さから、細かい装備や仕様が選べる事で、自分好みの一台を完成させる事が出来るためである。その為、中古で同一グレードの同一パッケージを探す事は至難の業である。

同年8月には直列4気筒DOHCの1.3Lエンジンを搭載した4WD仕様をU、Fグレードに追加。10月グレードにクラヴィアの追加、Uグレードにユーロスポーツエディションの追加(どちらも1.3Lエンジン)。2000年10月には、スポーツグレードとしてRSが追加され、直列4気筒DOHの1.5Lが加わる事となる。人気を博し、バリエーションの増加は留まる事を知らず、続々とエディションやパッケージが追加されていく事となる。

2001年5月には、Bグレーエコパッケージビジネスエコパッケージが追加された。これは5速マニュアルのみながら、信号待ち等のアイドリング状態でエンジンが切れるトヨタストップアンドゴーシステムを採用した、アイドリングストップ装置である。燃費は、なんと24.0km/L!!…あれ、アクセラで宣伝してるi-stopより8年も前に実用化してるってすごくね?

涙目ヴィッツ誕生

2001年12月、初のマイナーチェンジを行う。このマイナーチェンジでは、グレード、パッケージの見直し、新設や、フロントバンパー形状の変更、ボディーカラーの増加(計14色)、1SZ-FE(1.0L)エンジンの「-低排出ガス低公害車認定、Uグレードを全1.3Lエンジンに変更するなど様々な変更が行われたが、最大の特徴は、なんと言ってもヘッドランプ形状の変更だろう。

ディアドロップ形状のヘッドランプは、その見たを浮かべている様を連想させる事から、通称「涙目」と呼ばれしまれている。今では、初代ヴィッツの代名詞となるほどになり、ユーザーにもしまれている。

なお、クラヴィアとRSの両グレードのみは、専用のフロントバンパー形状を採用していた為に、「涙目」の採用は、されなかった。(´;ω;`)

また、このマイナーチェンジ前までの製造を「前期」、マイナーチェンジ後を「後期」と呼ぶ(上記の通り、クラヴィアとRSは、前期と同一の為、前期としてみなされる)。

このマイナーチェンジ時に、既に人気を得ていたヴィッツレースの競技車両として「TRD MSB」が発売される。ローゲージと4点式シートベルトを最初から装備する事で参加者の負担を減らしてくれる事となった。

2度目のマイナーチェンジ

2002年12月、前回のマイナーチェンジから、わずか1年で再びマイナーチェンジを行う事となる。このマイナーチェンジにてクラヴィア、RSの両グレードも「涙目」の採用と相成った(両グレードの後期は、このマイナーチェンジ以降のす)。更に、新グレード、ペアスタイルを導入、フロント部にコラATベンシートが採用されている。その他、パッケージ、ボディタイプの見直し等が行われている。

このマイナーチェンジでは、新設計の1.3LエンジンCVTをUグレーFFに導入する。このCVTには、ハイブリッド技術を応用した、インテリジェントアイドリングストップシステム(アイドリングストップ装置)を採用した。燃費は、10・15モードで23.5km/Lと、当時としては、ハイブリッド車を除くと、ガソリンとしては脅威的な燃費を実現した!!…あれ、アクセラで宣伝してるi-stopより7年も(ry

この、CVTは、プリウスと共に、省エネ大賞を受賞する事となる。なお、このインテリジェントアイドリングストップシステムの登場でエコパッケージは、止された。

RSターボ Powered by TRD

2003年1月、雑誌やインターネット上で2001年頃から発売の噂のあった、”ヴィッツにターボ積んじゃったヤツ”が初代の2度マイナーチェンジを受け、1.5LのRSをベースとして発売される。全低排ガス規制適合のから外れた異端児である。TRD(TOYOTA Racing Development)製の専用パーツを架装し、MODELLISTA(トヨタ モデリスタ)が販売する車両である(購入は、全のネッツ店で可だった)。

専用架装パーツ


エアコンホースブレーキバキュームヒートインシュレータも通常のRSとは異なる。

最大150ps/6400rpm、最大トルク:20.0kgm/4800rpm、車両総重量が3ドアで980kg 5ドア1000kgとなる。1トンを切る重に、150という・・・乗り応えのあるとなっている。

なお、当初レギュラーガソリン仕様として発売(開発側は、プレミアムガソリン仕様として開発していたが、販売側のヴィッツにハイオクwそんなの、ある訳ねぇじゃんミスにより仕様し)された。その為、1台がエンジンルームから出火、1台が、煙を出す。そして発売開始から半年後にリコール(自善なので、正式にはリコールではない)がかかり、取扱説明書とフューエルリッド(ガソリン入れる時に、レバーで開けるヤツ)に、ペタッっとシールが貼られる事となる。

2代目

2003年東京モーターショーで展示された、新ヴィッツは話題を呼び、市場投入が待ち望まれる中、2005年2月フルモデルチェンジが行われ、2代目ヴィッツのデビューとなった。既に、トヨタ最小のパッソが存在していた為、トヨタ最小の制約から放たれた事、コンパクトカーにも高い居住性がめられてきた為、コンパクトカー市場流が変わってきた事を受けて、サイズは一回り大きくなり、全幅は5ナンバーギリギリサイズの1695mmとなった。ホイールベースも90mm拡大され、2460mmとなり、前後シート距離が880mmになる等、居住性を高めた。

外装、内装も一新し、助手席に買い物アシストシートを導入、UVカットガラス・オプティロンメーターを全標準装備、Bグレード以外電動格納ドアミラー・プライバシーガラスが標準装備、一部グレードには、スマートエントリー&スタートシステムも採用、世界初の花粉除去モード搭載のオートエアコンを採用等、利用者の快適さを重視した設計となっている。。更には、新開発の直列3気筒DOHCの1.0Lエンジンを採用し4WDと、RSのMT以外は、全CVT装備となった。グレード体制も一新しクラヴィア、ペアスタイル止、Xの新設を行った。

しかし一方で、ヴィッツの徴「涙目」の止、ボディタイプは、5ドアのみとなり3ドアの選択が出来なくなった事、RS以外でマニュアルミッションの選択が出来なくなった事等は、残念で仕方がない(輸出には、3ドアの設定有)。

2005年12月、装備の見直しと、グレードにI'llを追加。これまでRS専用だったフロントフォグランプをI'llに標準装備。同時に、他グレードでもオプション選択可となる。ボディカラーの増加、F、U、Xの各グレードのヘッドランプマニュアルレベリング機構追加。RS、I'llは、オートレベリング機構となる。また、Xにスマートエントリー&スタートシステムリア2スピーカーを標準装備とする等した。

更に、ヴィッツレース用「RS TRD Racing」を発売する。これまで、1.0Lで行われてきた戦いも、1.5LのRSをベースとした車両の投入で、更に熱したものとなる。2006年のヴィッツレースから、正式な参加車両となった。先代の「TRD MSB」と同様に、レース参戦に必要なパーツを標準装備しているのは、論の事、サスペンションキット、強化クラッチLSDも標準装備とした。更に、発売時に、エンジンに封印をする事となり、レース前の車検時の項の中にも盛り込まれる。

2007年8月2代目として初のマイナーチェンジを行う。ターンランプ付きドアミラーSRSサイドエアバッグ(運転席・助手席)、SRSカーテンシールドエアバッグ(全座席)を全グレードで標準装備とした他、ボディーカラー4色追加、フロントリアバンパー形状の変更(RSを除く)、I'll、Uの両グレードに快適温熱シートを採用する、RSにパドルシフト(1.5L CVT)の導入・1.3Lの導入した。その他グレードの見直しも行った。なお、このマイナーチェンジに合わせてRSのターボ復活する事となる。詳しくは、後述の「TRD ターボ M」を参照。

2008年9月、RSをマイナーチェンジフロントリアバンパー形状の変更、「涙目」時と同様に遅れてヘッドランプ形状の変更、専用色の追加、MTシフトノブの変更。他グレードには、一部変更、ボディカラーの1色追加を行った。

2009年8月、燃費向上良。エンジントランスミッションオルタネーター等の制御を良(インテリジェントパッケージ4WDを除く)し、「平成22年度燃費基準+25%」を達成する。

2009年12月現在フルモデルチェンジ以降1度しかマイナーチェンジを行っていないため、パーツ等の取り付け安・雑誌での扱い等では、マイナーチェンジ以前を「前期」、以降を「後期」としている。今後大きなマイナーチェンジが行われた場合には、呼称が変化する可性有り。

TRD ターボ M

先代「RS ターボ」も高評価を得、2代目の登場は、まだかと待ち望まれた、ヴィッツターボ。先代の販売終了から2年4ヶの長き沈黙を破り、2007年8月2代目ヴィッツのマイナーチェンジと共に、そのベールを脱ぐ事となる。

正式名称は、「ヴィッツ TRD turbo M」 今回も排ガス規制の中から、外れてくれたニクいヤツは、先代よりもパワーアップして帰ってきたのだった。専用ターボも出こそ変わらないものの新たに開発し、一回り大きくなったベース車両の魅を十分に引き出すべく、サスペンション開発を1からやり直す等、足回りにこだわった内容となっている。

専用パーツは、「RS ターボ」から全て一新したものの、フロントのエンブレムが専用グリル付きに変更されたのみで他は変わらない。販売も先代と同じく、MODELLISTA(トヨタ モデリスタ)となっている。

2008年9月のRSのマイナーチェンジに伴い、サスペンションを設計し直し、更に「走る楽しさ」を追求している。

なお、先代RS ターボもそうだったのだが、プレス用の試乗はあるのだが、一般客用の試乗は存在しない。

3代目

3代ヴィッツは2010年12月22日登場。フルモデルチェンジは5年10かぶりとなる。

クラストップとなる26.5km/lの燃費を誇る。
先代に引き続き日本国内では5ドアのみの設定となる。

ライバルであるフィットデミオノートと対抗すべくボディサイズは先代よりもさらに拡大し、かつてのカローラIIクラス格が昇格した格好になったが、全幅は5ナンバーサイズに据え置かれている。

発売に先駆けて、ティザーサイト開されている。
新型ヴィッツスペシャルサイト「heart up vitz」exit

RSをベースに専用サスペンション・ボディへの溶接箇所追加等を施した「RS“G's”」と言う特別仕様2011年9月に追加された。

またVit'z“RS Racing”がTRDより発売される。初代、2代目同様にヴィッツワンメイクレース用の架装車両である。12年のレースから競技車両となる。

2013年ビッグマイナーチェンジが行われ、よりキーンルックが洗練された。

2017年には内のヴィッツにもハイブリッドが設定された。コンパクトハッチのハイブリッドはすでにアクアが存在していたため、これには驚きを持って迎え入れられた。

ヴィッツ“GRMN Turbo”

初代、2代目共に高評価を得て3代マイナーチェンジも発表されると「そろそろだろ?」感が出てきた2013年8月GAZOO Racingより“GRMN Turbo”が発表される。

86と共に発表された事もあり、やはり立つ事はなく『限定200台』という事もあり売している。って、初代も2代目も200台そこそこしか売れんかったんだから妥当な判断だと思う。

このヴィッツのホットハッチ全日本ラリーにも参戦し、2015年にJN5クラスタイトルを獲得している。

トヨタの小型車のベースとして

登場時から爆発的なヒット記録し続けたヴィッツは、トヨタの小戦略を一新させる事となる。ヴィッツ開発で培ったノウハウ、シャーシ、構成部品等を使い、コンパクトカーのみならず、次々と小全般に投入させる。これを可にしたのが、NBC(New Basic Car)プラットフォーである。複数の種でフレームや内装、計器類等を共有する事で、同一生産ラインでの複数種の製造が可となり、生産コストの削減、ベース部分が既に確立されている事により、設計期間の短縮と費用の削減が可となった。そして、トヨタの小戦略を支える事となる。

2005年2月フルモデルチェンジ2代目ヴィッツに移行すると、Bプラットフォーとして他種のベースとなった。ヴィッツ自体のサイズ変更、販売網の再編による販売終了、ダイハツとの共同開発(2代目bB)により、採用種は少なくなったが、依然トヨタの小ベースとなっている。

なお、NBCラットフォームを使用している種でも、ヴィッツのフルモデルチェンジ後にフルモデルチェンジしていない種は、継続してNBCラットフォームを使用中。

モータースポーツにおけるヴィッツ

トヨタ最小としてスターレットから、そのポジションを奪ったヴィッツは、手軽に楽しめるモータースポーツベースとしても期待された。小ワンメイクレースとしては、シビックマーチで既に行われていたが、どちらも掛かる額的にとても手軽に始められるモータースポーツではかった。その為ヴィッツレースが始まると多くの参加者を得る事となりモータースポーツ入門口としての大きな役を担う事となる。

更にヴィッツラリーが始まると、その門戸をラリー世界にも広げる事となる。現在では、どちらも“参加するモータースポーツ”としての入門口として大きな意味を持っているほか、他のコンパクトカーでのモータースポーツ競技の開催への布石、レース車両乗り車両は別物という概念を根底から覆した事による他のナンバー付き車両でのレース開催への布石ともなった。

TRD MSB

正式には「TRD-MSBMSBはMotor Sports Basicの略。1.0LのBグレード又はFグレーサーキットでのレースラリー競技に必要不可欠ロールケージを装着、更にヴィッツレースが、そのまま走行が可車両が前提だったのでロールケージに緩衝材を装着。4点式シートベルト等も標準装備とした。購入&装着に額の掛かるロールケージをパッケージングし、ベース車両+約20万円で購入出来るとあって、更にヴィッツレースの参加者を増やす事となる。

現在では、ヴィッツレースの競技車両としての役は、後継の「RS TRD Racing」に譲ったが、「TRD ヴィッツチャレンジ(ヴィッツラリー)」では、競技車両として現役である他、ヴィッツレースの流れを受けた幾つかのワンメイクレースが存在する。どのレースもヴィッツレースより規制若干緩いものの、ナンバー付き、改造範囲・パーツなどはヴィッツレースとほぼ同等などレース入門者に優しく、マシンの差の出にくい形となっている。以下にあげるのは、代表的なレースである。リンク先は催者公式ページ

RS TRD Racing

先代、「TRD MSB」が、ライトモータースポーツ世界を切り開いてきて、はや4年。販のヴィッツもフルモデルチェンジし、2代目となり、レース車両2代目の登場が待たれる事となる。そこで登場したのが「RS TRD Racing」である。1.5LのヴィッツRSをベースにしたもので、「RS」が、“Runabout Sports(ランナバウト スポーツ)”つまり、走る事を楽しむという意味なので、モータースポーツを楽しむ為のとして、疑いの余地はいのである。

モータースポーツを楽しむ事を前提とし、更に先代より手軽に参加しやすくする為、パッケージングする装備を増やしている。具体的な架装パーツとしては、先代でもあったロールケージ、4点式シートベルト論の事、フロントリアトランスポートフック、専用サスペンション、専用LSD、強化クラッチカバークラッチディスク等、そのままでレース参加が可なほど充実している。

更に架装出荷時に、エンジンを封印する事により、レースでの一層の性を保つ事となる。

ネッツカップ ヴィッツレース

普段乗ってるヴィッツでサーキットに行きレースをし、帰ってくる…そんな軽い気持ちで手軽に始められるレースコンセプトに始められた「Netz Cup Vitz Race」。2000年日本初のナンバー付き車両で行うワンメイクレースとして開始された。アルテッツァによる2000ccエンジンレースカー相当のパーツを装着した本格的なレースアルテッツァシリーズ」と入門編の「ヴィッツシリーズ(ヴィッツレース)」という2種類のレースとして開催される。

ヴィッツレースは、ナンバー付きの車両の為トランスポーター(キャリーカー)を必要としない等、今までのレースにはない敷居の低さから、く間に人気を集め、当初全単一で行われていたものの、翌年2001年からは、全を、東北関東関西・西日本の4つのブロックに分ける事となる。それでも、近場で参加出来る手軽さ等から参加者は増加し、レースシーズンオフに「TRD MSB」を発売したもあり、2002年シーズンからは、北海道ブロックも追加し、計5ブロックとなる。しかしそれでも、コンソレーションレース(決勝に進めなかった参加者の為のレース予選落ちレース)にも参加出来ない参加者が出る程の盛況を見せた。この人気を利用しアピールすべくショップ等が、参戦し豊富な資を使って改造等の認められていないエンジン等を、状態の良い物にするため複数車両からパーツチョイスし、良いとこ取りしたりと、一般の参加者との差が広まっていった。

なお、参戦は上記の事情から、1.0LのB、F両グレードに必要な構造変更を行った車両、「TRD-MSB」の両方が認められていた。

2006年シリーズからは、参加車両が「RS TRD Racing」へと変更された。レース性を画くす為、出荷時にエンジンに封印を施し、予選前の車検で封印を確認する、交換可な部品の定を強化する等されている。

2006年シリーズで、「アルテッツァシリーズ」が終了した為、2007年シリーズよりNetz Cupは「ヴィッツシリーズ」単独開催となった。

2001年以降は、各ブロックの成績上位者に特別戦の参加権が与えられ、特別戦(日本一決定戦)が開催される。2007年2008年は、特別戦がF1 日本GPのサポート(前座)レースとして開催される事となった。

参戦するには、内A級ライセンスと競技車両、レーシングギア(ヘルメット等のドライバー装備品)、TRA()発行のレーシングパスポートレースタイヤ(2006年シリーズからは、Sタイヤ)、論の事、普通自動車運転免許が必要となる。

レース参加の流れ
  1. エントリー
  2. サーキットドライブ
  3. 参加受付
  4. レース車検&メディカルチェック
  5. ブリーフィング
  6. 予選
  7. 車両保管(予選と決勝が別日程の場合は、宿泊先までの移動等は、各自でなんとかする)
  8. メディカルチェック&ブリーフィング(以下、11.までは予選通過の場合)
  9. 決勝レース
  10. レース車検
  11. 走行チェック
  12. レース結果確定
  13. おうちへ帰る

遠足と一緒で、おうちに帰るまでがレースです。※但し、では安全運転で!!

なお、レースによっては、予選日の前日に練習走行時間が設けられている場合あり。

TRD ヴィッツチャレンジ(ヴィッツラリー)

「TRD MSB」の名前の通り、ヴィッツレースだけでなくラリーベース車両にもなる事が念頭にあり、TRD自ら2002年から催してWRCスタイルの、日本初のワンメイクラリー「NEW STYLE ONE MAKE RALLY TRD Vitz challenge」を開催する。2002年はRound SPを含めた全7戦(Round SPは、シリーズポイントに含まず)、2003年2006年までは全6戦、2007年は全7戦、2008年は全6戦、2009年は全5戦が行われている。

2005年からは、門戸を広げる為、クラス分けを行い、初心者でも更に気軽に参加出来るようにした。2007年シーズンから、「RS TRD Racing」のクラスも設立された。更に、2009年には、学生の参加を促す為、クラス5(SCP10学生対抗クラス)が増設された。中古が出回り較的安価で入手出来る「TRD MSB」でラリーし、走る楽しさ、整備する楽しさを知って貰おうと、ドライバーコドラバー大学生短大生専門学校生である事を条件に参加が可となっている。

更に、体験してみたいという学生の為に参加希望者向けに競技車両レンタルも開始された。なお、クラス5限定とはいっても建前なのでクラス5からの申し込みがかった場合、一般クラスからの申し込みもOKなので、興味を持たれた方は、是非お問い合わせを!!

ヤリスWRC

2017年からWRCに復帰したトヨタのWRカー豊田章男社長は参戦発表会見で「18年間い焦がれた彼女に会ったような気持ち」とWRカーヤリスを見たときの熱い気持ちをった。

特徴はGAZOOカラーマイクロソフトロゴと、一度見たら忘れられない大胆なエアロパーツエンジンGRE(グロバルレースエンジン)の1.6リッター直4ターボで380を発生する。

開発拠点はフィンランド。シャーシ開発とオペレーションはTMR(トミ・マキネン・レーシング)、シャーシ開発サポートエンジン開発メンテナンスドイツのTMGトヨタモータースポーツ有限会社)が担当する。開発ターゲットとニーズについては、そこにトヨタ本社が加わって三者で協議する。またマイクロソフトとの提携により、ビッグデータを用いたシミュレーション技術の向上、コンピュータを用いた車両開発事務処理の技術など、マシン開発を通じて「もっといいクルマづくり」のための研究も行う。

ドライバーは総合2位を3度獲得したヤリ=マティ・ラトバラ、SWRC王者ユホ・ハンニネン、WRC2王者エサペッカ・ラッピで、コ・ドライバーも含めオールフィンランド体制。チーム内では日本イギリスはじめ10ヶ上の人々が英語仕事をしている。

シーズン前は「表台争いは5戦以降、優勝争いは最終盤」とっていたが、開幕戦モンテカルロでラトバラがいきなり2位台、第2戦スウェーデンではくも優勝を果たした。

ヤリスにも動きがあり、WRC参戦記念仕様ホットハッチヤリスGRMNの名で欧州で限定販売することが決定している。また日本でもTGRヴィッツの名で販売される可性があるという。

受賞歴

1999年
2003年
2005年

関連動画

関連商品

関連項目

Bプラットフォーム

その他

外部リンク

製造・販売・架装元


レース主催


オーナーズクラブ・ユーザコミュニティ

スペック表(簡易) ※メーカーカタログより一部抜粋

初代発売開始時(1991年1月) / マイナーチェンジ時(2001年12月) / マイナーチェンジ時(2002年12月)

2代目発売開始時(2005年2月) / マイナーチェンジ時(2007年8月) (U/Fグレード) (B/I'll/RSグレード)

初代発売開始時(1999年1月)

Uグレー Fグレー Bグレー
駆動 FF
エンジン式/種類 1SZ-FE / 直列4気筒DOHC
変速機 5速MT / 4速AT(Super ECT)
全長(mm) 3610
全幅(mm) 1660
全高(mm) 1500
ホイールベース(mm) 2370
レッド フロント/リア(mm) 1450/1430
室内長(mm) 1815 1800
室内幅(mm) 1380
室内高(mm) 1265
サスペンション フロント/リア ストラット式/トーションビーム
ブレーキ フロント/リア ベンレーテッドディスク/リーディングトレーリングドラム
燃料供給装置 EFI(電子制御式燃料噴射装置)
燃料タンク容量 (L) 40
ステアリング ラック&ピニオン
最小回転半径(m) 4.3 4.9
車両重量 5ドア(AT)/3ドア(AT) (kg) 860(880)/850(870) 850(870)/820(840) 820(840)/810(820)

マイナーチェンジ時(2001年12月)

U F B クラヴィア RS 1.3L / 1.5L
駆動 FF/4WD FF FF/4WD FF
エンジン 2NZ-FE 1SZ-FE 2NZ-FE 1SZ-FE 2NZ-FE 2NZ-FE 1NZ-FE
種類 直列4気筒DOHC
総排気量(cc) 1298 997 1298 997 1298 1298 1496
変速機 5速MT / 4速AT(Super ECT)
全長(mm) 3640 3660
全幅(mm) 1660
全高(mm) 1500 1510 1500 1510 1500 1500 1510 1500 1485
ホイールベース(mm) 2370
レッド フロント(mm) 1450 1440 1445
レッド リア(mm) 1430 1420 1430 1420 1430 1430 1420 1420
室内長(mm) 1815 1800 1815 1820
室内幅(mm) 1380
室内高(mm) 1265
サスペンション フロント ストラット
サスペンション リア トーションビーム式(4WDはトレーリング軸式)
ブレーキ フロント ベンレーテッドディスク
ブレーキ リア リーディングトレーリングドラム ディスク
燃料供給装置 EFI(電子制御式燃料噴射装置)
燃料タンク容量 (L) 40 45 40 45 40 40 45 40 45
ステアリング ラック&ピニオン
最小回転半径(m) 4.3 4.9 4.3 4.9 5.3
車両重量 5ドア(AT) 910(920) 980(990) 850(870) 970(980) 830(850) 910(920) 980(990) 930(940) 950(970)
3ドア(AT) (kg) 900(910) 970(980) 840(860) 960(970) 820(840) 900(910) 970(980) 920(930) 940(960)

マイナーチェンジ時(2002年12月)※項目が縦2列の箇所は上段FF、下段4WD

U F B アスタイル クラヴィア RS 1.3L / 1.5L
駆動 FF FF FF FF FF
4WD 4WD
エンジン 2SZ-FE 1SZ-FE 1SZ-FE 1SN-FE 2SZ-FE 2NZ-FE 1NZ-FE
2NZ-FE 2NZ-FE 2NZ-FE
種類 直列4気筒DOHC
総排気量(cc) 1296 997 997 997 1296 1298 1496
1298 1298 1298
変速機 Super CVT 5速MT / 4速AT(Super ECT) 4速AT(Super ECT) Super CVT 5速MT / 4速AT(Super ECT)
4速AT(Super ECT) 4速AT(Super ECT)
全長(mm) 3640 3660
全幅(mm) 1660
全高(mm) 1500 1500 1500 1500 1500 1485
1510 1510 1510
ホイールベース(mm) 2370
レッド フロント(mm) 1450 1440 1445
レッド リア(mm) 1430 1430 1430 1430 1420
1420 1420 1420
室内長(mm) 1810 1795 1810 1815
室内幅(mm) 1380
室内高(mm) 1265
サスペンション フロント ストラット
サスペンション リア トーションビーム
トレーリング軸式
ブレーキ フロント ベンレーテッドディスク
ブレーキ リア リーディングトレーリングドラム ディスク
燃料供給装置 EFI(電子制御式燃料噴射装置)
燃料タンク容量 (L) 40 40 40 40 40 45
45 45 45
ステアリング ラック&ピニオン
最小回転半径(m) 4.3 4.9

4.3

4.9 5.3
車両重量 5ドア(AT)

3ドア(AT) (kg)
970 870(890)

850(870)
870(890)

850(870)
920 970 940(950)

920(930)
960(980)

940(960)
1010 980(990)

970(980)
1010

2代目発売開始時(2005年2月)

U F(1.3L) F(1.0L) B X RS
駆動 FF FF
4WD
エンジン 2SZ-FE 1KR-FE 1NZ-FE
2NZ-FE
種類 直列4気筒DOHC 直列3気筒DOHC 直列4気筒DOHC
総排気量(cc) 1296 996 1496
1298
変速機 Super CVT Super CVT 5速MT / Super CVT
4速AT(Super ECT)
全長(mm) 3750 3800
全幅(mm) 1695
全高(mm) 1520 1520
1540
ホイールベース(mm) 2460
レッド フロント(mm) 1470 1480 1470 1460
レッド リア(mm) 1460 1470 1460 1450
室内長(mm) 1865 1855 1865 1855
室内幅(mm) 1390
室内高(mm) 1270
サスペンション フロント マクファーソンストラット
サスペンション リア トーションビーム
ブレーキ フロント 14in. ベンレーテッドディスク 15in. ベンレーテッドディスク
ブレーキ リア リーディングトレーリングドラム 15in. ディスク
燃料供給装置 EFI(電子制御式燃料噴射装置)
燃料タンク容量 (L) 42
ステアリング ラック&ピニオン
最小回転半径(m) 4.7 4.4 4.7 5.5
車両重量(kg) 1030 1010 980 1050 1060(MT:1030)
1110 1100

マイナーチェンジ時(2007年8月)

「U」、「F」グレード
Uグレー Fグレー
1.5L 1.3L 1.0L 1.3L 1.3L 1.0L
駆動 FF 4WD FF 4WD FF
エンジン 1NZ-FE 2SZ-FE 2NZ-FE 1KR-FE 2SZ-FE 2NZ-FE 1KR-FE
種類 直列4気筒DOHC 直列3気筒DOHC 直列4気筒DOHC 直列3気筒DOHC
総排気量(cc) 1496 1296 1298 996 1296 1298 996
変速機 Super CVT-i 4速AT(Super ECT) Super CVT-i 4速AT(Super ECT) Super CVT-i
全長(mm) 3785
全幅(mm) 1695
全高(mm) 1520 1540 1520 1540 1520
ホイールベース(mm) 2460
レッド フロント(mm) 1470 1480
レッド リア(mm) 1460 1470
室内長(mm) 1865 1880 1865 1855
室内幅(mm) 1390
室内高(mm) 1270
サスペンション フロント マクファーソンストラット
サスペンション リア トーションビーム
ブレーキ フロント 14in. ベンレーテッドディスク
ブレーキ リア リーディングトレーリングドラム
燃料供給装置 EFI(電子制御式燃料噴射装置)
燃料タンク容量 (L) 42
ステアリング ラック&ピニオン
最小回転半径(m) 4.7 4.4
車両重量(kg) 1080 1030 1110 1000 1020 1110 990
「B」、「I'll」、「RS」グレード
Bグレー I'll RS
1.0L 1.5L 1.3L 1.3L 1.5L
駆動 FF 4WD FF
エンジン 1KR-FE 1NZ-FE 2NZ-FE 2SZ-FE 1NZ-FE
種類 直列3気筒DOHC 直列4気筒DOHC
総排気量(cc) 996 1496 1298 1296 1496
変速機 Super CVT-i 4速AT(Super ECT) Super CVT-i 5速MT / Super CVT-i
全長(mm) 3750 3800
全幅(mm) 1695
全高(mm) 1520 1540 1520
ホイールベース(mm) 2460
レッド フロント(mm) 1480 1470 1480 1470
レッド リア(mm) 1470 1460 1460 1450
室内長(mm) 1855 1865 1880
室内幅(mm) 1390
室内高(mm) 1270
サスペンション フロント マクファーソンストラット
サスペンション リア トーションビーム
ブレーキ フロント 14in. ベンレーテッドディスク 15in. ベンレーテッドディスク
ブレーキ リア リーディングトレーリングドラム 15in. ディスク
燃料供給装置 EFI(電子制御式燃料噴射装置)
燃料タンク容量 (L) 42
ステアリング ラック&ピニオン
最小回転半径(m) 4.4 4.7 5.5
車両重量(kg) 990 1080 1110 1030 1020 1070(MT:1040)

【スポンサーリンク】

  • 7
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

小春六花 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 瀬戸
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ヴィッツ

45 ななしのよっしん
2019/04/25(木) 09:50:38 ID: HqVwCDYMtJ
デミオOEMになるのはサブコンパクトカーが売れない北だけだぞ
南米から締め出されたマツダを救済+北サブコンパクトカー市場の見直しとしてサイオン時代からやってる北向けヤリスセダンOEMを北向けハッチバックにも拡大するってだけ
欧州とか内とかは当然これからも自社開発やで
👍
高評価
0
👎
低評価
0
46 ななしのよっしん
2019/11/23(土) 18:47:26 ID: daiIXlll2c
今までと大分キャラが違うし次期モデルからヤリスに統一するのは妥当な判断かなと
大分ドライバー優先のになるしWRCベースモデルとして走りの素質に期待
👍
高評価
0
👎
低評価
0
47 ななしのよっしん
2020/01/03(金) 03:01:05 ID: l6FJg0tBlO
ヴィッツでは海外で短小を連想させ
ヤリスでは日本でヤリ捨てみたいな単を連想する
👍
高評価
0
👎
低評価
0
48 ななしのよっしん
2020/06/11(木) 13:02:11 ID: wcpUs08i7S
日本企業ネーミングブランドを大切にしないというか
その場その場で偉い人の思い付きでやってるんじゃないか疑惑があるからなあ…

iPhoneは初代から今までずっとiPhone
マッキントッシュ略称マックが正式になったけどずっとそうだ
で言えば会社名+モデルなんちゃらとかクラスなんちゃら
みたいな会社名=ブランド方式とかさ

日本でこの方式でやってるのはゲーム機くらいで
任天堂なんちゃら(日本では64から、海外ではNESから)PSなんちゃらとかね

👍
高評価
0
👎
低評価
0
49 ななしのよっしん
2020/07/23(木) 21:58:31 ID: D0iJZp2Sss
どっちかと言うと今回の場合はネーミングブランドを大切にした名称変更なんやで。
ヴィッツ海外では最初からヤリス名義で売ってるから。
それだけ海外市場で販売が狙えるということでもあるし、逆に市場がそれだけ縮小したということでもある。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
50 ななしのよっしん
2020/07/23(木) 22:25:41 ID: jHIe9gMCKE
WRCでの活躍で名として統一しても問題ないくらいに内でも浸透してきてるので
別々の名称にしているメリットが薄れてきたのだろうね。

ディーラー網の整理統合でネッツの看板を掲げてスポーツセダンアルテッツァを発売したあと、
初のコンパクトカーとして売り出したヴィッツWRCカーとして世界を駆け回るようになるとは発売当初には思いもよらなかっただろうし。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
51 ななしのよっしん
2020/08/09(日) 22:00:23 ID: vZ2gaKyrJa
ライバルC3、i20、フィエスタって全部3ナンバーだよね?
は「話にならねえな その程度の車両感覚じゃ」だから5ナンバーじゃなきゃとても運転できんわ
逆に大柄な外国人はこのサイズでもいけるんだろうか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
52 ななしのよっしん
2020/10/06(火) 07:09:02 ID: NEGNeKo6n5
ヤリス1500ccMT、しかも6MTグレードがあるのが熱い
👍
高評価
0
👎
低評価
0
53 ななしのよっしん
2021/02/28(日) 19:13:21 ID: o9WWKIUNAO
出たての時はかわいい系のイメージがあったけど段々シャープでかっこ良くなっていったねえ。
今のヤリスなんかかっこいいし。
持てるようになったらヤリスにしたい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
54 ななしのよっしん
2023/07/15(土) 15:25:04 ID: ++dYwVjVzJ
ベ〇トカーMR2復活!」
ベスカーカプチーノ復活!」
トヨタ272四駆MTヴィッツ発売!」

事実小説よりなんとやら・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0