伊勢神宮単語

625件
イセジングウ
1.1万文字の記事
  • 10
  • 0pt
掲示板へ

伊勢神宮とは、三重県伊勢市にある神社である。

概要

一般的には「お伊勢さん」「大神宮さん」としく呼ばれ、辞書メディアなどでは「伊勢神宮」と紹介されているが、正式名称は単に『神宮』である。神宮と言えば伊勢神宮をし、検索でも最初に表示される。

に1万8千社ある神明神社の総本社であり、日本の約8万社の神社を包括する宗教法人神社本庁』では、神宮が古来より至高至神社であるので、全神社の総として本宗と仰ぐ。

全ての神社には社格という定められた格式が与えられている中、神宮には社格がなく、文字通りの別格として定義されている。伊勢の地が都と呼ばれ、神宮神道の核を為す聖地とされる由縁である。

神宮とは、大神こうたいじんぐう,通称:内宮(ないくう))と豊受大神(とようけだいじんぐう,通称:外宮(げくう))の二つの正宮のほか、伊勢市からも離れた42に跨る別宮、摂社、末社、所管社を含めた125のお宮(神社)からなる総称である。

大東亜戦争末期には、日本の戦意を削ぐためB-29によって三度爆撃に遭った。しかし、不思議な事に内に落ちるはずの焼夷弾が不自然な軌を描いて五十鈴川の対へ外れ続けたという。それでもトラック3台分の焼夷弾が内に降り注いだが、大半が不発弾だった。何発かは起爆したものの、神職や軍人が決死の消火活動を行ったためボヤ程度で済んだ。名木の太郎や一部の建物は失われてしまったが、伊勢神宮はほぼ傷で残った。が働いたのだろうか…。

創祀

日本書紀によると、天照大御神が宿る御神体の八咫は、当初宮中にて代々天皇によりられてきた。第10代崇神天皇の時代(紀元前97~29年頃)に、大和にて豊鍬入命(とよすきいりひめのみこと)がることとなり、その後、第11代垂仁天皇の時代(紀元前29年~紀元69年頃)に御代である倭命(やまとひめのみこと)が新たに八咫を奉する土地を探すことになった。倭命は大和賀、近江美濃など、20もの土地を巡った後、垂仁天皇26年に伊勢の地に辿り着いた。

命が八咫を抱え伊勢の地を通った時に、『この伊勢は常世の浪の重浪(しきなみ)の帰(よ)するなり、かたのうましなり、このに居(お)らむとおもう』との天照大御神の御宣託があり、約2000年前に伊勢宇治にある五十鈴川川上に社を築いて鎮座し、磯宮と呼ぶようになった。この磯宮を朝廷が崇拝するところと成り、現在神宮に至る。

御神体

主な宮社と祭神

皇大神宮(内宮)

主祭神

*1天照大御神の最高位の尊称。他の神々の記載も同様。

相殿神

皇大神宮別宮

荒祭宮(あらまつりのみや)

天照大御神の荒御を別宮として御りする社殿賽銭箱があるので、身に余る個人的なお願い事は必ずこちらの御宮でする。内宮の荒祭宮と、外宮の多賀宮。神宮を代表する二柱の荒御を御りする宮社には鳥居がない点も興味深い。

月讀宮(つきよみのみや)

近鉄鳥羽線五十鈴川から歩いて10分。天照大御神である神様尊」を御祭とする。縁結びや夫婦円満を願う人にお勧めする。社殿を守るような大きなクスノキには参拝客も圧倒される。

御幸道路側から入るのが表参道、23号線側から入るのが裏参道となっており、表参道から入るのが正式。参は右側通行。

お社に向かって、左から①伊佐奈弥宮(いざなみのみや)、②伊佐奈岐宮(いざなぎのみや)、③月宮(つきよみのみや)、④月荒御宮(つきよみのあらみたまのみや)となっています。参拝の順序は③月宮→④月荒御宮→②伊佐奈岐宮→①伊佐奈弥宮が一般的。4社が仲良く並んでいるとても優しく穏やかな雰囲気に包まれた神社。罪 、穢れを祓い、清めるが強いとされる。

瀧原宮(たきはらのみや)

JR紀勢本線原駅から歩いて15分ほど。倭命が天照大御神の御鎮座の場所をめて各地をする中で、倭命がこの土地の美しさに惹かれ、御宮を一時建てられたのが起とされる神社。清らかな行して伸びるっ直ぐな参へ進んでいくと、せせらぎの音が聞こえてくる。社殿にはの玉石が敷かれており、とてもが似合う御宮。

伊雑宮(いざわのみや)

近鉄志摩線、上之郷から歩いて3分ほど。にある雑宮(いざわのみや)は、数々の巨木が秘的な雰囲気を醸しており、岩のように見える巨木が魅。地元民は「いぞうぐう」と呼び、古くからの守りとして猟師女さんにしまれてきた。静寂の中で心も洗われる御宮。

風日祈宮(かざひのみのみや)

弉諾尊の御子で、特にられる、級長命、級長戸辺命を御りする。は農作物に大きなを与えるので、神宮では古より正宮に準じて丁重に扱われる御宮。毎年5月14日8月4日の2度、災害いよう、また五穀が豊かに実ることを祈願する日祈(かざひのみ)祭が行われる。これは鎌倉時代の「御(みかさ)の事」を元とする。

1975年に新左翼共産主義者同盟戦旗(現アクティオ・ネットワーク)が起こした放火テロ事件、日祈宮放火事件をに、神宮では赤外線監視装置の設置について議論され、日本警備保障(現セコム)に打診すると、日本警備保障は自然木のように特別に偽装した機械警備システムを伊勢神宮に償で奉納した。

倭姫宮(やまとひめのみや)

倭姫命御杖代奉賛会(公式)exit

JR東海伊勢市近鉄宇治山田駅から三重交通都線バス(外宮・内宮循環)の「徴古館前」で下すると、すぐ表参道鳥居が見える。広大倉田山のに包まれ、ゆるやかに行した参や石段が変化に富んだ観を作り出し、どこか女性的で大らかな雰囲気を味わえる倭姫宮

甚大なる御功績を御示しになられたにも関わらず、倭命を奉る御宮が伊勢市に存在しなかったことを嘆き、御徳をお慕いしたいと大正の初年から神宮司庁と宇治山田(現在伊勢市)が命を奉る御宮の創立を請願してきた。そして大正10年1月4日、皇大神宮別宮としてのご創立が許可され、同12年11月5日に御鎮座祭が執り行われた。地元民のが、皇大神宮別宮という大変立な格式の御宮に倭命を御鎮座するという価値ある結果を結んだのだ。神宮の御宮の中でも、最も新しい神社である。

豊受大神宮(外宮)

大神宮が伊勢に御鎮座してから約500年後に、『丹波の治(ひじ)の真名井(まない)の原という所にまつられている豊受大神を御饌(みけ)つとして私の近くによんでほしい。一人では大御食(おおみけ)(お食事)も安心して食べられない』と天照大御神から雄略天皇への示があり、丹波のから伊勢の度会の山田原にお迎えして御宮を建てられたことが、豊受大神宮(とようけだいじんぐう)の由緒である。伊勢神道(度会神道)は、豊受大御をおりする外宮が内宮より至上の神社と考えた。

豊受大御天照大御神の大御気をであることから外宮だけにあるのが御饌殿(みけでん)。毎日夕の二度、々に御食事を用意する日毎夕大御食祭(ひごとあさゆうおおみけさい、通称常典御饌は、1500年以上前から、一日たりとも欠かさず営々と続けられている日本世界)最長の祭事。忌火屋殿(いみびやでん)は神様の御気を調理する台所とされる。忌火とは「特別な火」の意味ですべての事や宮中で使用される清浄な火であり、外宮では弥生時代に発明された「舞錐式発火法」で火をきりだす「御火鑽具(みひきりぐ)」を使用して、饌(神様食事)を調理する忌火を現代でも起こしている。また、神様にお供えする御料は、毎、上御井神社(かみのみいのじんじゃ)からんでおり、この御は、高天原穂井(あめのおしほい)から移されたと伝えられている。

主祭神
相殿神

豊受大神宮別宮

多賀宮(たがのみや)

宮前の池の横の石を過ぎ、土宮と宮の間にある石段を98段登った丘の上に鎮座。外宮での個人的なお願い事は、是非多賀宮で。外宮の多賀宮と、内宮の荒祭宮。神宮を代表する二柱の荒御を御りする宮社には鳥居がない点も興味深い。

  • 豊受大御荒御*2(とようけおおみかみのあらみたま)

土宮(つちのみや)

  • 大土御祖(おおつちのみおやのかみ)

    山田の原の守護宮川氾濫や、防を守護する神様とされる。また、日々の暮らしや人々の生活を支えてくれる外宮宮域の土地の土着とされる。

月夜見宮(つきよみのみや)

JR伊勢市前から南に10分。また、外宮から北に徒歩で10分。厚生小学校のすぐ裏手にあり、皇大神宮別宮の宮が尊と尊荒御がそれぞれ社殿を分けて御りしているのに対し、こちらは月夜見尊の和御と荒御が一つの社殿に合わせて御りされている豊受大神宮(外宮)別宮の神社、欅、その他常の木々のおい茂った社がある。一歩域に入ると、町中の御宮とは思えない清らかな静謐が感じられる。地元では「つきよみさん」としみみを込め呼ばれている。

「豊受大神宮(外宮)」の北御門と「月夜見宮」を結ぶ一直線のは通称「路通り」と呼ばれる路で、の通い路として神話の時代から存在していたと伝承され、真中は歩かない、また穢れに触れてしまった者はそのを避けて通らなかったという習慣があった。月夜見命がに乗って豊受大御の許へ向かったとされる「伝説」も伝えられている。路通りのい石が、月夜見尊の御へと変身するのだ。

宮柱建て初めしよりの往きかふ中のふる の宮仕へとて夙(つと)に起き通ふ路を清めざらめ

風宮(かぜみや)

宮は神様で、の順調をお祈りする農業に関する神様を御りする御宮であるが、元寇の際に二度のを起こしたのが宮とされ、以降は護の祈願対にもなっている。 また昭和33年伊勢湾台風神宮の参の巨木が次々となぎ倒された際も、神宮では倒木のために宮の茅葺屋根のみがっ二つに裂けて壊れただけで、内宮外宮共に宮以外は一切の被害が出なかった。神職や地元民からは自らが受け入れ他の社を守られたという逸話が根強く伝えられ、困難なときに現状打破を願ってお参りするとが開けると信仰される。

*2和御魂(にぎみたま)、荒御魂(あらみたま)について

日本では、古来よりの御(御霊、御心)について人間に様々な恵みをもたらす一面、「和御(にぎみたま)」と逆に災などの災いをもたらす別の荒々しい一面、「荒御(あらみたま)」の2つの側面があると考えられており、同一のでも全く異なる程のしい性を持つと考えられてきた。これは、日本人自然に対する感謝と畏敬の観念が、々に対する思想として反映されたアニミズム的解釈論である。災いをもたらす程の荒々しい一面である荒御は荒あらたま)と呼び、動的で勢いのある性は、伊勢神宮では別宮として両方を御りする。

式年遷宮

神宮では、20年に一度神宮式年遷宮(式年遷宮)と言う、社殿・御装束(おんしょうぞく)・御宝(ごしんぽう)を全く同じ形で新造し、御神体を新しい御正殿に移す儀式遷御の儀』が1300年に渡り連綿として執り行われている。簡単に言うと、『神様に全く同じ形の新居にお引越し願う儀式』であるが、紛れも日本国の最重要祭事なので、々にリフレッシュしてもらうための並々ならぬこだわり振りが発揮される。

飛鳥時代の7世紀から原則20年ごとに行われた伊勢神宮の式年遷宮だが、朝廷が落ちた中世になると、遷宮のための多額の費用と時間を捻出できなくなった。しかし、織田信長正13年(1585年)の式年遷宮を計画し、1582年に本能寺の変で討ち死にする。それを臣であった豊臣秀吉が実行し、下人が変わった徳川家康継続させた。戦国時代に式年遷宮を復活させたのは、何を隠そう彼ら戦国三傑武将である。

準備期間……約8年 / 総工費……570億円以上 / 使用する御用材……ヒノキ1万本 / 1300年前と変わらぬ宮大工の工法

一新される御装束や御宝。それらは714種、1576点を数え、内宮と外宮の両正宮と14の別宮に奉献される。人間国宝ら当代随一の名工、名が、数年から十数年をかけて丹念に作り上げる。もちろん、全てボランティアでの制作

この式年遷宮には、「常若(とこわか)」と言う、常に若々しくきを放つ存在としてのへの思想が根付いている。20年毎に神宮建物を総とっかえすることで、神宮はどの時代においても「古く」ならず、常に「新しさ」を備えて伊勢の地に佇んできた。神宮世界遺産に登録されない一の理由だが、そんなものはどうでもよく、々にさらなるご威を発揮していただくことが何より先決して大事である。

経済研究所では、2013年度の式年遷宮に伴う参拝客の急増などによる経済効果を、2416億円と試算した。

神宮宮域林

伊勢市面積の約1/4を占める内宮の宮域は、五十鈴川川上につらなる路山と路山で総面積は5500ヘクタールの広さがあり、の方の3500ヘクタールには将来の式年遷宮御用材造成と確保のためのヒノキの造となっている。域と宮域に大別され、域は社殿を中心とした付近93ヘクタールの区域で創建以来一度もを入れたことのい禁伐となっている。宮域はさらに域周辺と宇治付近1000ヘクタールの第一宮とそれ以外の4400ヘクタールの第二宮に区別される。第一宮は大部分を天然が占め、木の育成に必要な場合を除いて伐採が禁じられている。第二宮五十鈴川と宮域の致保全を的としている他、社殿造営用の備材もここで育てられている。式年遷宮で御用材として必要なヒノキの数は1万本とされている。

建築様式

神宮建物は『唯一神明造り(ゆいいつしんめいづくり)』といい、出雲大社の大社造とともに、日本最古の建築様式を伝える。ヒノキの素木を用い、切妻、入の高床式の穀倉の形式から、宮殿形式に発展したものである。屋根は萱で葺き、柱は掘立、全て直線的である。屋根の両端には内削(切)の千木が高くそびえ、棟には10本の木が列び、正殿を中心にして、瑞垣・内玉垣・外玉垣・板垣の4重の御垣がめぐらされている。 正殿のお屋根は萱葺で、両妻は直径79cmの太い棟持柱が支えている。その棟には屋根の重しである木が10本列び、その東西両端、破の先端が屋根を貫いて、千木になっている。内宮では、千木の先はに切られていて、これを内削(うちそぎ)という。

内宮では千木が切の内削ぎ、木が偶数の10本。外宮では千木が垂直切の外削ぎ、木が奇数の9本と覚えるといい。同様に、別宮では祭男女を問わず内宮別宮は内削ぎ・偶数木、外宮別宮は外削ぎ・奇数木であり、摂社・末社・所管社も同様である。同じ女神であるのにこのように違いがあることは興味深い。

神宮の基本知識とマナー

  • 神宮』とは、『天皇』が、『天照大御神様』に、『日本国民一人一人の幸せを願う天皇の場所』のことです。

    平安時代に編成された「伊勢神宮式」では、「天皇以外の者が奉幣すること」が禁止と書かれており、そもそも民衆が神宮に立ち入ることはまかり通りませんでした。

    それでも伊勢に行きたいという民衆の気持ちが抑え切れず、江戸時代には「お蔭参り」・「ええじゃないか」として熱狂的な一大ブームにまでなりました。参拝者は参宮がった喜びや、生きていることの感謝を伝えたとされます。

    日本国民が神宮にお参りすることには、天皇の益々の健康と繁栄を祈り、日本国の安寧を祈願するのが常識です。

  • 伊勢神宮の最も重要な規定は『私幣禁断』。つまり、個人的な願いをかなえようと手を合わせてはいけません、お賽銭を投げてはいけませんということ。

    内宮・外宮ともに御正宮には御賽銭箱が設置されてありません。御正宮にはい敷布が敷いてあって、そこにはおさい銭がちら ほら見られます。あれは、おさい銭を投げ込む輩がいて、人の手が触れたお金が地面に接触して聖域穢れてしまうのを防ぐための 「防御装置」です。式年遷宮用の募が用意されていますので、そちらに寄付しましょう 。

  • 一般のに例えると「門」にあたる鳥居は、くぐる際は必ず脱帽し一礼します。神宮では、ペットの同伴は禁止されています。

  • 宇治域に架かる他の、御正宮へと続く玉利の敷かれた、それらのの中央を歩かないようにしましょう。中央は 「正中」と言い、憚られます。参拝時も正面に立つのではなく、少しに寄って二拝二拍手一拝をしましょう。

  • 一般のに例えると「玄関」にあたる手水舎では、

    1. 一拝一拍手
    2. 左手をすすぐ
    3. 右手をすすぐ
    4. 左手で口をすすぐ
    5. 左手をもう一度すすぐ
    6. 柄を洗う
    7. 一拝一拍手
    の順に行います。御手洗場(みたらし)で手と口を洗うのも正式な作法です。

  • 内宮の御正宮は石段の下までで撮が禁止されています。外宮の御正殿もそうですが、迷惑な撮はなにより不敬です。

  • 神宮おみくじはありません。外宮・内宮の神楽殿ではご祈祷を受けたり、神楽を奉納奉拝することができます。神宮大麻、お守りも受け取ることが出来ますが、神宮大麻・お守りともに神様の御分けがなされたありがたい品ですので、必ず棚にお供えしましょう。詳しくは 神宮大麻 - 西野神社 社務日誌exit をご覧ください。

用語解説

御装束(おんしょうぞく)
式年遷宮で建て替えられた社殿内を飾り立てる奉飾品や
宝(ごしんぽう)
々にげる武具や楽器などの調度の品々
化成(かせい)
形を変えて他のものになること
新嘗祭(にいなめさい)
収穫祭にあたるもので、11月23日にその年の収穫に感謝する。

唄・名言

民も常に心を洗はなむ みもすその清き流れに

明治天皇


何事の おはしますかは 知らねども かたじけなさに こぼるる

西行法師


深く入りて路のをたづぬれば また上もなき峰の松風

西行法師


ここは心のふるさとか そぞろ詣ればごころ うたた童にかへるかな

吉川英治


御子良子の 一本ゆかし

松尾芭蕉


伊勢七たび、熊野にゃ三度愛宕さんへは参り

伊勢音頭


伊勢参らばをかけよ、かけねば片参り

伊勢音頭

「伊勢神宮参りでは、内宮に行く前、宇治を渡るだけでもう清な雰囲気を感じて、伊勢神宮に来たという気持ちになる」

鍵山秀三


宇宙規模の大きさがあって、その前に立っていられるありがたさがある」

北野武


「この聖地において、私は、あらゆる宗教の根底的な統一性を感得する」

アーノルド・トインビー


世界で一番古くて新しいもの」

アントニオレイモンド


あそこに<永遠なるもの>の祖形が、遷宮という仮を通して千古なお生き続けている」

アンドレ・マルロー


「初めて伊勢神宮を訪れたときも、私はまるで違和感を覚えなかった。むしろなつかしささえ感じ、すっかり気持ちがやすらいだものだ」

C.W.ニコル


神宮建築は、ギリシアパルテノンすべき、すばらしいものである。から降ってきたようなこの建築は、日本固有文化の精髄であり、世界建築王座である」

ブルーノタウ

お伊勢参り(ご参宮)の仕方

に二十五社ある神宮号の神社で、参宮と呼ぶのは神宮への参拝だけです。昔から「一生に一度は詣りたい」と言われる神宮は、三重県伊勢市からすぐ近くの以外にもアクセスの良い立地にあります。

直会をするまでが正式な参宮です。神宮での参拝が了したら、すぐ近くにある伊勢神宮内宮の鳥居前門前町「おはらい町」の中ほどにおかげ横丁exitがあります。赤福アワビ松阪牛手こね寿司と美味しいものがたくさんあります。9時営業開始のお店も多いので、一で外宮から猿田彦神社、内宮を経ての買い物食事、という事も出来ます。キャッシュレス対応のお店が多いので、手持ちが少ない時でも安心です。

アクセス

遠方からのお伊勢参り

近隣県からのお伊勢参り

観光特急しまかぜexit

観光列車つどいexit

神都バスexit

外宮から内宮までは5.5kmと以外に距離があります。そんな時に役立つのが、式年遷宮で観光客が賑わいを博す伊勢に新たに運行を開始した「都バス」です。外宮前⇔内宮前で、大人700円・小人500円です。昔懐かしいチンチン電車デザインです。

伊勢鳥羽みちくさきっぷexit

伊勢神宮だけでなく鳥羽方面でも楽しみたい!という方には三重交通フリー切符・伊勢鳥羽みちくさきっぷがお勧めです。1枚で伊勢鳥羽エリア全域の三重交通バスに乗り放題な上、各種観光施設での割り引きが付く上に伊勢神宮からVISONへの高速バス半額なるお得な切符です。

1DAYと2DAYの2種類があるので現地で1泊する時にも使えます。三重交通グループアプリインストールしておけばスマホでもカード決済で購入可なので、切符をくす心配もありません。

※年末年始やゴールデンウィーク、伊勢神宮で大きなイベントが開催される際は交通規制が行われます。その際は、伊勢西IC伊勢ICではバスタクシーバイク緊急自動車許可以外は降りられなくなります。
そのため、うっかり玉城ICを通過してしまった場合は伊勢自動車道に直通する伊勢二見鳥羽有料道路に誘導され、特設有料駐車場に強制的に駐のうえ、専用シャトルバスで伊勢神宮に向かうことになるので要注意!

関連動画

関連コミュニティ

関連項目

外部リンク

【スポンサーリンク】

  • 10
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

東方Project (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: OKB279
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

伊勢神宮

31 ななしのよっしん
2019/12/29(日) 08:28:01 ID: w+OTEF+Q+v
フェミニスト系がオタクを殴る理由は弱い者いじめがしたいからであって、神道の総本山には怖いから簡単には手をだしてこないだろう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
32 ななしのよっしんふ
2020/01/17(金) 00:40:37 ID: v8BbBhbcZz
伊勢神宮、めちゃくちゃシンプルで、全然観光客に媚びてない神社だった
👍
高評価
0
👎
低評価
0
33 ななしのよっしん
2020/06/15(月) 13:05:03 ID: FngNRocYex
ガチ信者なのか、それとも単なる愉快犯なのか。入りたくなる気持ちは分かるけど。

伊勢神宮内宮に侵入疑い 31歳男「参拝したかった」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/35507exit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
34 ななしのよっしん
2020/11/03(火) 01:12:41 ID: H7QV0rDR0p
神社本庁神宮のみを別格としているが、朝廷階を憚って贈らなかった神社は東の伊勢神宮西の日神宮の二つ

も、西の神宮秀吉に破壊されて最盛期の5分の1になってしまったが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
35 ななしのよっしん
2020/12/01(火) 20:03:57 ID: kC6FkQNbkg
御正宮がお賽銭を受け付けすらしないのもだけど、元号変わった時の御朱印ブームでは他が割と装飾的な記念バージョンを出す中で一切の装飾を排したシンプル路線を貫いてたり
おみくじを置いてない理由に至っては公式が「この神宮にお参り出来た時点で大吉に決まってんだろ(意訳)」とかいう冷静に考えたら頭のおかしい説明を出してたり
なんというか、自分の絶対性に自覚的すぎて逆に飾らないみたいなとこあるよね。ラスボス級に格が高いお嬢様キャラは却って縦ロール高笑いもしないみたいな

あと神宮に一番人が殺到するのはお盆とか年末年始だけど、神宮が一番綺麗でさを感じられるのは人がいない時期の方だと思う
👍
高評価
2
👎
低評価
0
36 ななしのよっしん
2021/06/30(水) 06:02:04 ID: 02Eu43Cbfh
>>31
怖いというより、日本人なら皇祖に敬意を払うのは当たり前のこと
だが神社本庁日本の伝統とはいえない新興宗教であり、悪行も酷すぎる
そろそろなんとかしないと、伊勢神宮すらも危険になる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
37 ななしのよっしん
2022/05/19(木) 21:30:38 ID: N9G7zYcFIC
が最後に編集したか知らんが、
三重県初の連接バスである、ライナーのことも忘れないでください。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
38 ななしのよっしん
2022/05/19(木) 21:33:17 ID: N9G7zYcFIC
👍
高評価
0
👎
低評価
0
39 ななしのよっしん
2022/05/19(木) 21:35:20 ID: 3FBCgC6JZT
地元なのにコロナのせいで里帰りしてないから3年くらい言ってないな…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
40 ななしのよっしん
2024/03/31(日) 09:02:37 ID: /1ffFKbmS4
式年遷宮20年ごとに馬鹿みたいに値上がりしてんな
👍
高評価
0
👎
低評価
0