学歴ロンダリング単語

2件
ガクレキロンダリング
3.3千文字の記事
  • 19
  • 0pt
掲示板へ

Wikipediaの当該項は議論をした結果、削除されましたお察しください

学歴ロンダリング(がくれきロンダリング)とは、日本大学院進学の際に自身の出身大学よりも更に上のレベル学歴)の大学院に進学することをインターネットスラングである。別名は大学院ロンダリングであり、ネガティブな意味あいで使われることが多い。略称は学歴ロンダ、院ロンダ。またとして下記の四つがある。

学歴ロンダリングとは逆に下位の大学院に進学すること。 → 逆ロンダリング
短大卒・高専卒が四年制大学へ三年次編入すること。 → 編入ロンダリング
通信制や社会人を使って難関大学に入学すること。→通信ロンダリング
特に理系において大学大学院で専門分野を変更すること。 → 専攻ロンダリング

概要

背景

1990年代以降に大学院重点化政策を行い一部の国立大学大学院の定員数を増加させた。その結果、大学院の定員数が学部より多くなるところも出てきた。これを根拠に大学院の方が簡単だと2chにおいて揶揄されるようになった。だがハーバード大学のように大学院の方が定員数が多いことは海外でもあり、学歴ロンダみたいなことは言われない。それには教育制度や社会構造の違いに要因があるのかもしれない。

また元来から技術系の職種において高度なが要され、大学院生も採用していた。時代が代わり、理系大学院進学者数が増加し、どちらの入学試験が簡単かという議論が生まれた。しかし、大学の一般入試は学習導要領に基づいた高校教育での到達度評価という側面を持つのに対し、大学院入試研究するための基礎的意識を重視する。知識重視の大学一般入試と思考・学習意欲を重視する大学院入試では本質的に異なるのである。

そしてマネーロンダリングをもじって学歴をよいものに"ごまかす"ことができるという意味で作られた。しかしマネーロンダリングは、犯罪で手に入れたお金を表社会で使えるように正当な方法で手に入れたように見せかける犯罪行為である。それに対し学歴ロンダリングは正規の方法である大学院入試を競争で勝ち、入学している。履歴書を記載することが学歴詐称に当たり、隠すことはできないのでロンダリングという言葉は誤用である。

そもそも努して上をすことにどんな倫理的問題があるのだろうか。これを否定した場合は高学歴そのものの否定である。また普遍的な学問とされる自然科学ですら、大学教授ごとに考え方に差異があることが知られている。従って海外では異なる大学文化に触れ、多視点を持つために学部と院で別々のところに行くことが定石である。その際よりレベル高い大学院に進むことは努したとして好評価となる。

現実

行き先に学部と同じ地域のより上位とされる大学院を選ぶ傾向がある。また上位の大学であるほど大学院への進学率が高いとされる。上位の大学じゃなくても、その中で上位の成績を持つものがより深く学ぶために上位の大学院すことは自然のことだろう。普通と違うからといって異端者扱いするのは多様性を認めない窮屈な社会である。ちなみに学部と修士課程で別の大学に行く割合は1998年の抽出調で約29%となっている。

ネットにおいてよく用いられる例として、MARCHの学部出身者が東京大学大学院に進学する場合がある。まずMARCHは、某掲示板を除いて十分に高学歴という扱いである。また開されている情報の範囲内[1]では東大院に最も多く行く大学早稲田大学であり、それでも約70名である。9位になって明治大学の約30人が出てくる。全合格者が約3,200名であることを考えるとそんなに大きな数字とは言えない。海外からの留学生も多いのだろう。

かれやすい出身校に東京理科大学横浜国立大学があるがこれらは難関と認識される大学である。東京理科大学均在学年数が約5.7年と一年以上は留年するのが当たり前というくらいに進級・卒業するのが厳しい学校である。また関東地方における国立理系の場合は横浜国立大学東大東工大に次ぎ、千葉大学筑波大学と並ぶ三番手の大学である。

大学院難易度はその専攻が就職に有利かどうかで大体決まる。工学系は難易度が高く、人文系難易度は相対的に下がる。それでも入学者数が定員数を下回っても最低準を満たしていない学生入学できない。就職に不利なところに行く場合は基本的に学者をすもの達であろう。しかし、「高学歴ワーキングプア」になるリスクがある。大学院進学は的意識が非常に重要である。大学院入試でも志望動機は問われる。

世間一般で難関と認識されている大学ならいざ知らず、それ以外の大学においては定員割れも多く大学院そのものの在り方が問われている。教育面から大学間の移動こそ大学院の活性化につながるとして、移動しやすい仕組みづくりしようという流れがある。「学歴ロンダリング」という考え方が若者やる気を阻しているという摘もある。再チャレンジの機会は大事。

就職

理系の場合は特に専門性が要される研究職においては、「学歴ロンダリング」は有効に働くという見方が強い。但し職種にもよるが企業のニーズによって対応は異なり出身学部で評価するところもある。むしろ企業での教育の方が大事だからと学部卒を優先してとることを宣言しているところもある。研究開発職が就職先の中心になるため就職先は狭まると考えていい。

文系に関して日本企業は専門性を重視しないので大学院生は就職が難しくなる。強いてあげるなら法科大学院等で弁護士などをすべきだと考えられる。但し、法や経済の知識が必要な公務員や実義の外資企業では文系でも大学院生を採用する。例えば高度な政策立案められる国家総合職(旧国家Ⅰ種)では大学院卒が条件の「院卒者試験」がある。

文系理系を通して言えることだが、採用担当次第である。中には出身高校を見れば学生の思考がわかるとする採用担当者もいるという。また大学院生の場合は研究を熱心に行っているかを企業は見てくる。社会の出た後は、本人の実がものを言うことを忘れてはいけない。高学歴であろうがかろうが結果はめられる。

最後に

日本は「追いつき、追い越せ」と欧の模倣することで急な発展をしてきた。トップランナーになり、既存の知識より新しい発想がめられる時代となった。学問においては異分野の知識の活用の重要性が言われ、異分野間での協が積極的に推進されている。研究室は教授コピーを生産しているという批判を受け、複数の教授による教育が受けられる体制を作る大学も出始めた。

偏差値上位大学において入学ゴールとなる燃え尽き症候群になる学生が現れ、2016年度から東京大学京都大学推薦入試を導入することとなった。そしてセンター試験現在のような一発勝負から、2020年度に学生中に複数回受けられる新しい形式への移行が決まっている。大学入学スタート地点であり、「偏差値があってるから」ではなく的・学習意欲を重視した入学試験への模索が始まっている。

日本教育制度は岐路に立たされている。文部科学省国立大学文系学部をより社会的要請の高い分野に再編するよう通知、波紋を呼んだ。この通知そのものは国立大学だけだが、間接的に私立大学に再編を促すことも狙いとしていた。本当の学びとはなんだろうか、社会にとって必要なものとはなんだろうか、それがめて問われている。

関連商品

関連項目

関連データ

脚注

  1. *慶應義塾大学上智大学京都大学大阪大学などは他大学大学院への進学数は非開。従って、早稲田大学明治大学なども順位が低くなる可性は十分にある。

【スポンサーリンク】

  • 19
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

学歴ロンダリング

479 ななしのよっしん
2024/01/17(水) 16:36:37 ID: Ui51di/QX2
別にロンダを否定も肯定もしないけど、ロンダした人は、𓏸𓏸大"院生"ではあっても𓏸𓏸"大生"ではないし𓏸𓏸大"院"修了にはなれるけど𓏸𓏸"大卒"にはなれない、正しい言葉使いとして。「出身大学は?」と聞かれて「𓏸𓏸大です。」とか言っちゃうともうそれはロンダじゃなくてがてただの学歴詐称。なんなら別に学部の学歴洗濯される訳でもなんでもないからロンダリングっていう名称も不適切
👍
高評価
1
👎
低評価
1
480 ななしのよっしん
2024/01/25(木) 12:28:33 ID: hJPcP1thrC
実態としては研究より大学ランクで評価される以上、大学ランク優先で大学院も選ばざるをえないでしょうな
京大にも入るの簡単な研究科はあるし、逆に地方だけど京大の簡単な研究科より入るの難しい研究科はあるけど、迷いなく京大の簡単な研究科を選ぶべきだよなぁ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
481 ななしのよっしん
2024/02/09(金) 22:23:42 ID: foeCiCwkpV
>>477
社会的評判はともかく、就職で中退東大だろうが全く評価されないよ
アピールしようにも在学してたことを明できないから採用担当も偽の見ようがないし
特別な職歴やコネでもない限り、どうあがいても高卒でしか採ってもらえない
👍
高評価
1
👎
低評価
0
482 ななしのよっしん
2024/02/11(日) 12:01:01 ID: hJPcP1thrC
実際「東北大学卒業早稲田大学大学院修了」みたいな人は「早大生らしさ」みたいなのはあんまりないし、院生じゃ経験できない学校行事や行くことのないキャンパスとかザラにあるし、校みたいなのは学部じゃないとわからないから、院しか行ってない大学校というのは理があるかなぁ
実質的には学部で通った大学校であり、そっちのOBOGだよなぁ
働きながら青学MBAに土日だけ通って修了しましたみたいな人とか実態としては青学OBOGではないわな
👍
高評価
0
👎
低評価
3
483 ななしのよっしん
2024/03/09(土) 23:20:37 ID: hJPcP1thrC
院試に偏差値はないみたいな書き方してあるけど
実態としては学部の偏差値ブランド難易度で序列が決まっているからそれは間違いだよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
484 ななしのよっしん
2024/03/10(日) 15:48:55 ID: ZrEk0J9Tzu
なんかスレみてると難関大定校で入ってネットで騒いでる人たち毛嫌いしてるみたいなのを感じ?
なら分からなくもないけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
485 ななしのよっしん
2024/03/23(土) 01:29:44 ID: hJPcP1thrC
院試は簡単だから院ロンダは実が伴ってない!っていう定校やAOたたきに近いところもあるけど(もっとも院ロンダの場合はFランから東大みたいな極端な例は少なくて、大学マーチとかそこそこの大学から東大とかに院ロンダする場合が多いけど)
そもそも院から入ってくるようなが〇〇大学学生ヅラするな!って学閥チックな発想からのロンダ批判もあるよ
とか学校行事とか建学の精とか、部活大学スポーツみたいな大学院じゃわからないその大学の魅や色ってあるんだよ
それはやっぱり学部から入らないとわからないし、うわべだけ2年だけ在籍するような院生は実質的にはその大学のことなんかわからないだろうし実態としては学部の大学人間なんだろうよ
👍
高評価
0
👎
低評価
2
486 ななしのよっしん
2024/03/23(土) 01:33:15 ID: hJPcP1thrC
逆に言うと、うわべの肩書しか見ない人のほうが実は院から来るような人であっても〇〇大学のOBOGなんだねってなってるんだよ
学部で通わないとその大学はわからないんだよ
👍
高評価
0
👎
低評価
2
487 ななしのよっしん
2024/04/14(日) 08:00:56 ID: yP+et5zuK/
格下の大学から有名大学の修士博士課程に進学した場合、
高校以前や学部4年間で学ぶ内容に関する基礎学力・基礎教養は
学部からの生え抜き勢より大きく劣ってしまう訳で、
それが耐えられるなら院ロンダリングしても全然問題いと思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
488 ななしのよっしん
2024/04/16(火) 14:54:25 ID: hJPcP1thrC
まぁ大学院から来たような人がその大学の誇りとかってたり
校心ってたらおかしいでしょうよ
なら学部からこい
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改